1_e41
 1年に撮影される写真は1兆枚にも上ると推定されている。その大半は個人的なものだが、中には分類できない類の写真もある。また、中には謎めいたものすらある。ここで挙げる10枚の写真は、全世界に解くことのできないミステリーを残した作品だ。
広告

10. 超高層ビルの男たちの身元

1_e41
 歴史上最も象徴的な写真の1枚だろう。ニューヨークの高所に渡された鉄骨の上に男性が並んで座って、和気あいあいと昼食を食べている。ネット上で何度となく見る写真だが、ほとんど何も分かっていない。

 まず、これほど有名な作品なのに撮影者が誰だか分からない。長年、ルイス・ハインとされてきたが、最近の研究によれば、それはあり得ないのだという。可能性のある候補としては、ロックフェラーセンターの元写真責任者チャールズ・C・エベッツが挙げられるが、広報担当のトーマス・ケリーやウィリアム・レフトウィッチである可能性もある。

 それが判明したとしても、そもそも被写体が誰なのかという疑問が残る。撮影者と同じく、男性たちのほとんどは名前が分からない。2012年になってようやく、2名についてはジョセフ・エッケナーとジョー・カーティスと判明し、他の2名についてもマティ・オショネッシーとパトリック・グリンではないかと推測されるまでにはいたった。だが、他の7名の身元は、20世紀最高の写真の被写体であるにもかかわらず、依然として不明だ。時が経つにつれて、その手がかりは消えてゆく。

9. 最初に撮影された人物の身元

2_e37
 これは写真の歴史の一つとして過去にもカラパイアで紹介したものだ。

1838年、パリに住むある住人がブールバール寺院で靴を磨いてもらうために立ち止まったことから、偶然にも歴史に残ることになった。まさにその瞬間、ルイ・ダゲールが付近にあった建物の屋上から自身が発明したダゲレオタイプで、通りの写真を撮影していたのだ。露出が終わるまでに7分かかったため、道路に往来は何も写っていない。だが、このパリの男性は、たまたまそこで7分間動かずに時間を費やすことになった。その結果、彼は歴史上初めて記念すべき写真の被写体となった。だが、彼についてそれ以上のことは何も分からない。

 彼の生涯、容姿、仕事、収入、理想、家族、出自など、一切が闇に包まれている。彼がパリ人で、本当に靴を磨いてもらっていたのかさえ定かではない。水のポンプの前に立っているという説もあるほどだ。また、写真に写っているのは彼だけではないとする説もある。靴磨きの少年は動きが激しく写っていないが、窓から覗くぼやけた人影らしきものもまた、無名の栄誉に浴していた人物だった可能性がある。

8. カラー写真が初めて撮影された日

3_e33
 1861年、トーマス・サットンとジェームズ・クラーク・マクスウェルは、緑赤青のフィルターを通して、タータンリボンの写真を3枚撮影した。そして、これらを組み合わせることで、1枚の画像を完成させた。カラー写真の誕生である。だが、実はそれは10年前に既に登場していたのかもしれないのだ。

 1851年冬、世界初のプロ向け写真雑誌『ダゲレアン・ジャーナル』に1通の手紙が届いた。送り主は、レヴィ・ヒル。カラー写真を発明したと主張する人物だ。ヒロタイプという装置で既に45枚の写真を撮影したという。手紙には撮影した作品が同封され、ヒロタイプの試作品を間もなく公開する予定だと締めくくられていた。

 ダゲレオタイプの専門家は怒り狂った。それは、どこの馬の骨とも知れない田舎者が自宅の地下室で、完璧なヴァーチャルリアリティを完成させたと聞いたのと同じようなものだった。だが、事態は妙な方向へ進んでいった。ヒルの発表は延期に延期を重ねられ、やがては誰もが彼を詐欺師呼ばわりするようになった。そして、ヒル自身も消息を絶った。それから数十年間というもの彼のことは単なる詐欺師だったということで決着がついていた。

 ところが、話はそう単純ではなかった。21世紀初頭になって、専門家チームがスミソニアン博物館に残されたヒロタイプ作品を解析したところ、わずかに色が検出されたのだ。そのうちの幾つかは手が加えられたものだったが、全てがそうではないようだった。今となっては、彼が詐欺師だったのか、それとも本当に最初のカラー写真を撮影した人物だったのかを知る術はない。

7. 南北戦争の写真の行方

 アレックス・ガードナーによる『南北戦争』は史上初めて撮影された戦争の写真で、そこに横たわる遺体の姿が、私たちの戦争への見方を永遠に変えてしまった。

 ガードナーの名前を聞いたことがなくても、写真を見たことがあるという人は多いだろう。リンカーン元大統領暗殺犯の絞首刑や、暗殺前のポートレートは彼の作品だ。戦場で撮影した彼の写真は優れたものが多いが、その権利は雇用主に帰属している。彼の死後、多くのネガが紛失した。ある写真家が1893年に発見しなければ、永遠に失われていたことだろう。こうして発見された写真は、歴史上最も重要な作品として祭り上げられたが、間も無く再び消えてしまう。

 今日まで、その行方は不明である。ごく一部のみが博物館に収蔵され、あとは消えたままだ。こうして19世紀最大のネガは、再び発見されるのを待っている。

6. 装甲艦ジョージアの詐欺

5_e29
 硬い装甲に包まれた戦艦ジョージアは1863年に完成たが、20ヶ月後に鹵獲を防ぐために破壊された。写真に撮られたことはないと考えられてきたが、1980年代半ばになって、ジョン・ポッターという人物がガレージセールで本物と思わしき写真に出会った。時価となっていた写真を購入するほどの資金がなかったため、これを写真に撮り、友人の歴史家に送って鑑定を依頼した。両者は真作であることで意見の一致を見たが、この時点で写真は既に失くなってしまっていた。

 それから数年間、写真は伝説となった。ジョージアは設計図も、詳細な画像も残されていないため、この写真は唯一無二のものである。2014年には、アメリカ陸軍工兵司令部までがその行方を突き止めようと動き出した。だが、2015年、ポッターはこれを全て作り物であると発表する。彼は注目を集めるために偽写真を作ったのだという。

 だが、本当だろうか? AP通信は、ポッターが二重詐欺を行っているのではないかと推測する。彼の友人もポッターは本物の写真を所有していたことがあり、高値で売るつもりだったと証言している。謎が謎を呼び、真実は当分分かりそうもない。

5. 無名のマーゲイトの家族

6_e26
 名も知れないマーゲイトの家族は、イギリスにおいて最も新しく、しかも魅惑的な謎の1つだ。2015年、スコットランド博物館はヴィクトリア朝の写真コレクションを入手した。ほとんどはスーツ姿の男性と厳しい表情を浮かべた女性の写真だったが、一際目を引くものもあった。このコレクションは、ケント州マーゲイトで余暇を楽しむ一家族を何度も写したものだ。だが、写真を見ていくと彼らは歳を重ねていくのだ。子供の背は伸び、赤ちゃんの妹が現れる。まるで、この家族を主題とした映画を見ているかのようだ。

 写真から、家族の素性について知れることはなく、手がかりはまるでない。唯一、裏に記載されていたサインから、撮影者がW・コルダーというプロの写真家であるということは判明している。それ以外は一切が謎である。

 この写真からは、家族の人生が生き生きと伝わってくる。ポーズをとり、休憩し、またときには遊んでいる。彼らの喜びや生活、子供の成長が見て取れ、それは突然途切れてしまう。彼らは何者で、なぜ突然マーゲイトへ行かなくなったのだろうか?

4. グリムスリーパーの被害者

7_e23
 グリムスリーパーは、1985〜2007年にかけてロサンゼルスで少なくとも11人を殺害したと考えられている連続殺人犯だ。容疑者のロニー・フランクリンJrが逮捕されたとき、警察は自宅から180枚以上の女性の写真を押収した。ほとんどは彼の家か車の中で撮影したことが判明している。写真の女性たちは眠っているか、意識不明か、あるいは死んでいるかのように見える。唯一生存している被害者は、銃で撃たれ、強姦された後、車の中で写真を撮られたと証言している。

 2010年に公開してから、警察はそのほとんどの女性の身元を特定したが、数人ほど判明していない人物もいる。ロサンゼルス警察では、現在もサイト上で身元不明の38枚の写真を公開中だ。明るい戸外で撮られたものもあれば、薄暗いものもある。少なくとも4枚は、よくて意識不明の女性が写されている。何か目に見えないものに怯えているかのような写真もある。なお、彼女たちは身元のみならず、生死も不明である。

3. 崩れる兵士の真実

8_e18
 スペイン内戦で共和国派の兵士が銃に撃たれ、崩れ落ちる瞬間を捉えた、ロバート・キャパの最も有名な作品の1つだ。と同時に、最も激しく議論が交わされる作品でもある。今日まで、この写真が本物なのか、キャパによるやらせなのか判然としないのだ。

 どちらの主張もそれなりの根拠がある。スペインの新聞社が2009年に行った調査では、撮影現場はエスペホ郊外であると特定されている。エスペホで激戦が繰り広げられたのは確かであるが、ここが戦火に見舞われたのは写真が新聞に掲載された3週間後のことだ。さらに、90年代半ばに発見されたキャパのネガからは、同時に撮影されたやらせ写真と思わしきものが見つかっており、本作品でもその可能性を匂わせる。

 一方で、国際写真センターの専門家たちは、写真が本物であると信じている。一説によれば、これはスナイパーの狙撃を受けたことで、やらせ写真が本物になったしまったものなのだという。だが、この見解は、兵士は機関銃によって死んだというキャパの説明とは食い違っている。決定的な証拠が出ない限りは、この最も有名な写真は謎に包まれたままだろう。

2. 赤の広場のレーガン元大統領と観光客

9_e17
 1988年、当時のレーガン大統領はモスクワへ旅立った。その途中で、赤の広場にも立ち寄り、地元のロシア人と会見している。少年と握手を交わす写真は、ホワイトハウスのカメラマンによって撮影された。これについて変わった点はない。だが、少しオタクじみた金髪の観光客がこれを見守っている。いくつかのソースによれば、この男性は若き日のウラジーミル・プーチン大統領である可能性があるのだ。

 だが2009年、それを指摘されたロシア側は即座に否定している。しかし、この主張にはいくつかの根拠がある。まず、KGBはエージェントを一般のロシア人に扮装させ、レーガン元大統領に難しい質問をさせている。当時、プーチン大統領はKGBの一員だったのだから、そこにいてもおかしくはない。もう1つの根拠は、写真の男性はプーチン大統領とそっくりなのだ。

 これを指摘したピート・ソウザは、未だに金髪の男性は若き日のプーチン大統領であると主張しているが、ロシア側は、当時プーチン大統領はドレスデンで勤務していたとして、頑なに否定している。

1. クメール・ルージュの名もなき犠牲者たち

10_e19
 カンボジアで虐殺を行ったポル・ポト派クメール・ルージュの恐怖は語り継がれている。中でもS21は群を抜く。元学校を政治犯収容所としたS21には、ポル・ポト政権下の4年間で17000人の人が収容された。生き残ったのは10人以下である。囚人は数日間拷問された後、田舎へ輸送され、死ぬまで殴られ続け、合同墓地に放り込まれた。犠牲者の大半の身元は分かっていない。

 S21の看守たちによって、囚人を写した数千枚の写真が残されている。その多くの人が写真でしか知ることができない。S21がようやく閉鎖されたとき、ほぼ全ての写真がファイルから抜き取られた。現存する6000枚のうち、身元が判明しているのはごくごく一握りだ。

 怯える反体制派の人、暗い表情を浮かべる年老いた男性、涙を流す少年など、どの顔も名前を知ることはできない。名前も、その命も、一切が消し去られてしまっている。我々にできることは、写真を前にして、その人物が誰なのか、そしてなぜクメール・ルージュは彼らを殺さなければならなかったのか想像することだけだ。

via:listverse・原文翻訳:hiroching


▼あわせて読みたい
更なる恐怖があなたを襲う。世界7つの未解決ミステリー


俺たちのロマンを返せ。フェイクと判明した13のUMAたち


世界中にでまわり、信憑性が高いといわれている有名な26枚の心霊写真


政府も真相を解明できなかったUFO写真。13のコールドケース


起源のわからない、世界10の謎の遺物(アーティファクト)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 20:31
  • ID:1VPhiAYa0 #

ひとつ分かった

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 20:52
  • ID:4Jga1Kmm0 #

想像してみよう。今座ってる場所があの鉄骨の上だったら。
想像するだけで落ちるかないぜ。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:05
  • ID:ojKri0ym0 #

プーチン、ポチャだな

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:07
  • ID:cX6jtrKF0 #

写真の一枚でもいいから自分が生きた証は残したいなあ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:11
  • ID:Orp99X6F0 #

所詮、写真と言うのはその場に留まった形でしかない
それは紙に残った記憶では無く記録であり
しかも昔はカラーでは無く白黒だったし画質も鮮明では無いのも多いい
(まあ味があって良いんだけどね。)
何にせよ結局は写真だって信憑性で言えば無いにも等しいしわけで
だとすると絵も写真もそう大差無いよね。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:13
  • ID:5Xgzgrtp0 #

「崩れる兵士の真実」はヤラセで、撮影したのはキャパではなく、パートナーの女性だったんじゃないの?
沢木耕太郎の「キャパの十字架」にそう書いてある

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:31
  • ID:IRm0vsAa0 #

ロバート・キャパの写真はその彼女である写真家が撮ったと判明したんじゃないっけ。
ヤラセではなかったはず。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:44
  • ID:5o7W3an00 #

クメールルージュはほんとに何をしたかったのかわからん、宇宙から毒電波受けて殺し合いしてたって方が説得力ある

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:53
  • ID:2CgTM3jz0 #

最初の鉄骨に座ってるのはコラにしか見えないな

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:56
  • ID:zSG2995h0 #

最初見た時プーチンすげーと思ったけどあらためて見るとそんなに似てないような…。謎だ。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:59
  • ID:mytneXSd0 #

あの体系はプーチンだな間違いない。観光客装ってるけどガチムチじゃねーか

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:02
  • ID:rIzrqgga0 #

何が悲しいって何時もこのタイプのネタに日本が一枚も残されてないって事だな
残す価値が無いくらい平和だったのか興味が無かったのか・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:03
  • ID:bGaSdC1Y0 #

ぼっさんも将来謎になるだろうなぁ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:19
  • ID:mCH1iBH00 #

キャパは現像失敗したDデイのオマハビーチの写真の方が気になる

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:33
  • ID:duRI9Oq80 #

>>7
TVでドキュメンタリーやってたよな。
けっこう面白かった。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:42
  • ID:44Q.M3IT0 #

結局、サムネの写真が一番のミステリーという

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 22:42
  • ID:8X1Vp.hj0 #

ちょw 1枚目玉ヒュンじゃねぇか。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 23:54
  • ID:HAnN4MHu0 #

被写体の身元ってそんなに大事なのか?「高層ビルの男たち」でいいんじゃないのかね

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 00:09
  • ID:8VVAXzfa0 #

キャパのは検証ドキュメント番組があったなぁ

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 00:15
  • ID:qTqewZ.x0 #

ロシアだと有り得そうだから恐ロシアw

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 00:30
  • ID:GAZ2iDV.0 #

※19
被写体の人たちの名前も結構どうでもいいよね。
写真が本物なのかとか、どういう人たちでどういういきさつでこの写真が撮られたのかとかなら多少は興味あるけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 00:54
  • ID:dPSHKJb00 #

キャパのは証言とか銃弾の飛んできた位置とか被写体から解明されてたような・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 04:50
  • ID:ohKWSt8N0 #

※19
被写体がわからない、っていうのはどういう写真かもわからないってことだから。
「超高層ビルの男たち」「最初に撮影された人物」「無名のマーゲイトの家族」にしても、
被写体の身元が追跡できないことがひいてはその写真の成立経緯や真贋、何についての写真なのかの推定を困難にしてる。
「超高層ビルの男たち」ならたとえば極端な話、実際に現場で働いていた作業員なのか、それとも実は会社の役員なのか、はたまた絵になる写真を撮るために雇われたエキストラなのか、で写真の「解釈」は180度変わってくる。
実は何もわかってないのに「こういう写真だ」と勝手に解釈してしまいがちなのが、なまじ写実的なメディアである写真の怖いところでもあって。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 08:24
  • ID:1k1pJz180 #

撃たれてる人はやらせではないか?銃の持ち方がおかしい

25

25. ・・・

  • 2015年06月27日 12:55
  • ID:aESpy5xh0 #

1枚目の写真は、あの時代にどこにでもいたオッサンたちの姿なんだと思うと胸熱
あとプーチンの写真だけど、ちょうどその頃のプーチンの実際の写真を見たことがあるけど、ちょっと似てないような…
プーチンは昔から肉が薄い顔つきだけど、この写真の人はそれに比べるとやや肉がついているし、何より髪の生え際を見比べると…おや、誰か来たようだ…

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 14:57
  • ID:Jeva4cqC0 #

※13
日本には有名なフルベッキ写真があるじゃないですか。
たった一枚の記念写真から、人はどれだけ妄想を膨らませて、自分が見たいものを見てしまうのか。
そして、自分の脳が創りだしたものを、真実だと信じこんでしまうのか、ということの決定的証拠ですよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 03:28
  • ID:1vZ3FAAy0 #

プーチンの画像は耳の形を見たら本人だとわかるよ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 11:39
  • ID:FWdURs240 #

サムネの写真は一体何なの・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 12:35
  • ID:Bvo9MCed0 #

キャパの写真、残りの写真も見るとヤラセって感じるよ。
数枚先にほぼ同じ構図の写真があるんだよね。
他の写真に写ってる兵士たちの顔には緊張感がない。
まず、後ろを振り返るような構図で撃たれた瞬間を撮るってのがありえない。
当時の従軍カメラマンはフリーのジャーナリストなんていなくて、軍の仕事として撮影している、撮った写真を生きて持ち帰るのが使命。死ぬ可能性の高い最前線に立つことはないし、銃撃戦の中でそんな前に出ることもない。
演習中に撮られたものだろう、とずいぶん昔から言われ続けてきた。
D-Dayのときだってキャパがいたのは第一陣ではない。
従軍カメラマンのあり方が変わったのはベトナム以降。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 14:29
  • ID:st9pKf7Y0 #

高層ビルの写真に写っている人物が2012年に判明した事が驚きなんだけど。
こういった写真は戦前だよなと思って調べたら撮影した都市が1932年との事なので
90年目にどういった経緯で判明したのだろう。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 20:48
  • ID:5dp27AKz0 #

そーこーかん「じょーじあ」は、写真じゃなくて絵に見えるんだが・・・?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 21:26
  • ID:QmHUPAU20 #

最後の若者たちの顔を見ていたら、胸が苦しくなった。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 22:29
  • ID:a2p88VCu0 #

赤の広場の写真はプーチンじゃないだろ
記事にも書いてるけど、あの時代プーチンは東ドイツで働いていた
管轄が違うし普通にモスクワのKGB職員の一人だと思う
そしてなにより、プーチンはあんなに髪の毛生えてないだろ
1999年に首相だったときは既にもう禿げてたんだから、1988年にあんなにフサフサなわけがない。10年であそこまで毛が抜けるか?ありえんだろ。だからあの写真の男はプーチンじゃない。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月29日 12:28
  • ID:QliSoycb0 #

プーチン「昔は太っ…てたんですけどー(迫真)」

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月30日 17:30
  • ID:TuhY2IrS0 #

>10年であそこまで毛が抜けるか?
そんだけありゃ十分抜けるってんだよ!

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月30日 18:22
  • ID:ocAGqFl60 #

プーチンw

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 14:32
  • ID:NLD8wn4U0 #

プーチンがホモくさい

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 17:36
  • ID:EIOXi.Kk0 #

※7
わたしも読んだよ。使ってたカメラと、オリジナル写真の比率がちがうっぽくて、前後にとられた写真があってどうこう。とかだよね。撮影した丘の特定もやろうとしてたね。
あの評論おもしろかったなあ。キャパファンなので初めて文芸誌買ってしまったよ

39

39. 匿名処理班

  • 2015年11月06日 12:41
  • ID:5uQQOSnM0 #

晩年のプーチンにインタビューしたら快く真相を話してくれそう。
ってことで、誰か将来プーチンにインタビューしてくれ。(他人任せ

40

40. 匿名処理班

  • 2015年12月29日 08:52
  • ID:8VjiHbt30 #

真相も何もその時期にロシアにはいなかっただろ
幼稚園児でも逸話がねつ造だってわかるぞ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月10日 19:06
  • ID:wrTKDlEa0 #

プーチンらしき人、写真に写ってる人の中で唯一手が握りこぶしになってる
たまたまかもしれないけど、軍人の気を付けは握りこぶし

42

42. 匿名処理班

  • 2016年07月10日 20:01
  • ID:0aTw20IN0 #

1位はまたクーパー家の写真か('ω'; …ってヒヤヒヤしながらホイール回した

43

43. 匿名処理班

  • 2016年08月13日 11:52
  • ID:ZPdrdrlh0 #

あれがプーチンだと思ってるやついるの?

44

44. 匿名処理班

  • 2017年08月16日 14:12
  • ID:hP3O9guf0 #

身元なんて、どうでもいいやん。当時なんて今みたいに個人情報が少ないんやから解らなくて当たり前。大して理由なんて無い写真に謎めいたエピソードを付けるな。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年01月14日 10:03
  • ID:WinqEh630 #

※25
確かにな。
会社の人間で大勢で飲んだあと、片方が具合悪そうだから繁華街を駅まで送っていくのに、近道でラブホの前を通り過ぎるのと、不倫の末ラブホの前にいたのでは、同じシチュで劇察した写真でも意味は違ってくるよな。

46

46. じょん・すみす

  • 2020年02月24日 07:52
  • ID:AbtMCdV30 #

※6
あの当時の”キャパ”は架空の人物で、実際は
後にキャパを名乗ったフリードマンと、ゲルダで共同して
撮影した作品だから、イエスともいえるし
ノーとも言える。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements