no title
 死んだ状態で浜辺に打ち上げられたお母さんサメだが、なにやらお腹が大きい。

 もしかしたら子供たちはまだ生きているかもしれない。そう思った男性は切開して子供たちを助けてあげることに。魚をさばくような感覚でうまくお腹の子たちを引き出した。
広告
Man helps a DEAD shark give birth

 このサメの種類はサメ処理班のお友達にゆだねることにして、卵胎生なのか胎生なのかもさらにゆだねることにして、かなり慣れた手つきでサメをさばく男性。

 サメの赤ちゃんは袋のままうにょうにょと!

 中でしっかり生きていた

 仲間の数は3匹。

 男性は3匹のサメを手で取り出し、海に帰してあげた。

 サメの出産に立ち会うというのもめったにあることじゃないだろう。周りの女子がギャーギャーいってたけど、これは貴重な経験だったと思うんだ。
▼あわせて読みたい
不遇の死を遂げた妊娠中のアナコンダ、お腹の子どもたちを大量に放出。


まるで水中ミルキーウェイ。イカの出産シーンがドラマチックだった


「産ませてよ。」釣り上げたエイが船の上で出産してしまう映像


生命の神秘!マダガスカルゴキブリの出産映像(閲覧注意)


生命の神秘、透明感あふれる幼虫のエイリアン感がよくわかる。ゴキブリの出産映像(閲覧注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:39
  • ID:QFnmQ4a.0 #

ええ話や…

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:40
  • ID:.4H2PuNl0 #

出産というのとはちょっと違うんではないかな…
お母さんサメに感情移入しちゃって冷静に見られない&なんといっていいかわからない。
子供サメ達が元気に生き延びてくれるといいなと思う。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:41
  • ID:iVe21XLi0 #

ヒレの先が黒いから、ツマグロじゃないかな?
確か彼らは胎生だったはず。
この鮫の子供は元気に育ってほしいね。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:44
  • ID:5Zu5d.JE0 #

ちょっと見で、ほぎゃーーー!!!!ってなっちゃいましたが落ち着いてみたらええ話でした
勇気あるお腹捌いた人に最敬礼

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:45
  • ID:ay.yTckJ0 #

母鮫も本望だろうな

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:46
  • ID:kwDSRSy40 #

全然手馴れてるように見えんぞw 捌いてる本人も周りもおっかなびっくりって感じ
子供は元気に育つといいな〜

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 16:47
  • ID:MkISjbZ40 #

へーサメにもタマゴじゃないタイプがおるんやねー

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:07
  • ID:8PfFFcbM0 #

母鮫は感謝してるんだろうな

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:08
  • ID:77fQymOl0 #

ナイフ突き刺すたびに「中の子に刺さっちゃう!」って心配になっちゃう

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:24
  • ID:YJ41ajeN0 #

体が重たくて打ち上げられてしまったのかな。
臨月の母体は死と隣り合わせ…。ヒトと何も変わらない。
赤ちゃんサメが無事に生きていっていけたらいいね。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:28
  • ID:mYoUFHHL0 #

親ザメの死因はなんだろうね? エラの下あたりに傷口があるみたいだけも。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:32
  • ID:101bYOp.0 #

鮫の子供は母親の胎内で卵からかえり
仲間を食らって最強の1匹がうまれるんやで。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:32
  • ID:QWPhiK7m0 #

魚をリリースする時に放り投げる人多いけど
水面に叩き付けられたショックで死ぬ場合もあるから
気を付けて欲しい

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:39
  • ID:eSufa87z0 #

ツマグロは背びれにも特徴があって、この個体背びれに黒斑点がないからオグロメジロザメかなと思ったんだけど…
ただどっちもメジロザメ科で1〜8尾の子供を胎生で産んで、妊娠期間も12カ月と長いから、この子たちはほんと幸運だったんだろうなと思う

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:57
  • ID:sJgMjth20 #

サメって変な形の卵産むものだと思ってたけど、いろんな種類がいるのかな

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 17:58
  • ID:JTc9fJH20 #

まあ元気に育てば他の魚食べるわけで  

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:02
  • ID:Sq8yAwfk0 #

母体が死んでいるのによく生きてられたなぁ。きっと運がいいんだろうね

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:09
  • ID:losCaNw80 #

※16ということはあの3匹は生き残った最強って訳だ。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:10
  • ID:dIGUiWq00 #

一度に産む子供の数が少ないのはある程度成長するまで親の支援が必要なイメージなんだけど
このサメはすぐに生きていけるんかいな

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:14
  • ID:F.pVIJm60 #

2匹目生きてた?自然で生きられるか分からないけどあのまま母親のお腹の中で死ぬよりはいいよな

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:14
  • ID:swrojiED0 #

人喰い系じゃないならいいんじゃない?

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:16
  • ID:Ivg2R38z0 #

サメの赤ちゃんって何食べるんだろう。お乳飲んだりしないの?

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:22
  • ID:d7LpEwhN0 #

産ませてよ!

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:23
  • ID:rXt5RTOS0 #

運良かったな
普通は腹の中で食い合って一匹しか出れないのに

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:29
  • ID:kdVBcwAy0 #

※11
魚を常食してないとこんなモンなのかもなあ・・・。
日本人なら例えばタラをさばく場合、白子や卵を傷つけないようにするもんね。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:33
  • ID:4dMbp.430 #

これが知性と生命への畏怖の念を持つ、
人間という高等動物のやること。
逆なら喰われてた。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:39
  • ID:aD2lU2PJ0 #

完全な胎生だったら、母親が死んだら子も死んじゃったのかな。
さすが3億年前に進化を完成させたいきものは違うなあ。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:41
  • ID:C8W3gQHY0 #

お腹にナイフ突き立てるのにかなり逡巡してるように見える
開いてからは「えいやあ!」な感じだけど

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:43
  • ID:yEmGyGn00 #

12さん、それ初めて知りました。ビックリ‼
珍しいお話しをありがとうです。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 18:45
  • ID:pJNy6zC00 #

※16
うん、でもこの種類は違うんじゃないかな、もう共食いをやらかすには大きすぎて母親の体内であまり身動きできるようなサイズではない感じだ。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 19:01
  • ID:m.f6C3w40 #

イルカみたいな子育て時期はやっぱないのかな
そもそも群れる種かもわからんけど

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 19:02
  • ID:dtaJZHyw0 #

少し早産だけど良かったね。大きくなってほしい

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 19:08
  • ID:.RLGiwWN0 #

そんな解体に慣れてないよw

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 19:27
  • ID:B5..6nrN0 #

ダイナミック帝王切開
鮫は卵じゃなく子供で産むってのは意外と知られてないんだな。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 19:29
  • ID:3iKzfjv60 #

※30
哺乳類の意味を調べましょう!
カモノハシは、卵生だけど乳で育てるので哺乳類

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 20:11
  • ID:NuQZqWKY0 #

水族館とかである程度丈夫に育つまで保護したりはできないものなのかね?

37

37. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 20:42
  • ID:Epj00RiA0 #

周りの女子がギャーギャー…邪魔でしかない。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 20:56
  • ID:llfz1bV30 #

子供が出てくるたびにみんな大騒ぎの大喜びだな、
人間でもサメでも出産は喜ばしいことなのか……。
本来自然ではなく生まれた命ではあるけど、
たまにはこういう運命のいたずらがあっても良い。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 21:17
  • ID:WItU4jj80 #

本当は余計なことなんだろうけど、母親も子供も無駄に死ぬことにならなくて良かった。
コングラッチュレーショーンって、おめでとうって言ってるよね。おめでたいよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 21:18
  • ID:Qr7qn2vN0 #

お腹の中にいるってことは産まれる時期ではないってことだから長生きはできないだろうな

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 21:19
  • ID:Sgf8La.Z0 #

いい事したなあ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 21:48
  • ID:syPgfX3i0 #

生きてるってのが凄いな。
なかなか骨のあるガキ共だ。
軟骨だけど…

43

43. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:07
  • ID:yMJXahg70 #

開腹しなかったら全滅だもんな。あとは彼らの運と生命力次第だろう。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:12
  • ID:Vg.lOaV40 #

おめでとう

45

45. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:50
  • ID:StQg5DzR0 #

※47
わかる・・・
サメの生態とかよくわからないけど
お母さんがいなくても生きていけるのか心配
身の守り方とかエサの取り方とか…

46

46. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:53
  • ID:RyhDRsCy0 #

※12
それ確かシロワニだかなんだかの話だと思うぞ

47

47. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:55
  • ID:G61u.yR.0 #

せめてもの救いだったね。お母さん成仏できたろうか

48

48. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 22:56
  • ID:bTPMV.1J0 #

解体にはなれてないけど、グロ耐性は高いね。 さすが戦争が日常のアメリカ人だけはある。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 23:50
  • ID:QRdrKboo0 #

※63
←は、魚とか捌いたこと無いだろ?

50

50. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 23:51
  • ID:ZNzaREEX0 #

彼が船(遠洋)のってたんだけど、鮫がかかったら危ないから脊椎?うなじあたりをザクザクザクって切ってから海に返すって言ってた。このお母さんもそうなのかな?

51

51. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 23:51
  • ID:.t.hhxfP0 #

最初のビビりっぷりと30秒あたりからの意を決した決断的な刃捌きのギャップ。これが面白い

52

52. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 00:13
  • ID:MQWq.ilF0 #

※52
「おめでとう、君がお父さんだ!」って言われてるようなw

53

53. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 00:14
  • ID:OIFSJBkj0 #

「おめでとう、これで君もパパだね」とか言われててワロタ

54

54. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 00:22
  • ID:qSra096N0 #

リリースしてるところの映像が見たかったな。
なぜか母鮫の死体ばかり写してる。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 00:27
  • ID:2NaHnV9B0 #

ガッツじゃないか・・・

56

56. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 01:53
  • ID:PFDYjzOq0 #

第一印象は確かにいい話なんだけど、
本来の生態系に人為的に手を加えた点と、
人間に害をなす種類(なのかな?)を助けるべきだったのかどうかという点で、
ちょっとモヤっとする。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 02:40
  • ID:ZyT..ClB0 #

ツマグロはちょっかいかけ過ぎると噛みつかれる程度
胎児が共食いするのはシロワニとかワニザメの仲間じゃなかったっけ
ひとことでサメといっても卵生胎生両方いるから面白いよね

58

58. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 03:39
  • ID:Qe8Iv4O00 #

涙が出るわ

59

59. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 06:09
  • ID:r7H2J.N60 #

早く出したら外敵に襲われる以前に普通に死にます。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:23
  • ID:LZxz2.KL0 #

※60
コメントにもあったけど、自然界ではよくあることだとしたら、この子達は運が良かった。でも人間にできることはそこまでだと思う。自然界にある淘汰の法則に飲まれるか、次の世代に命を繋ぐことを許されるか、地球のみぞ知る

61

61. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:41
  • ID:V4ySqrvq0 #

※3
背ビレの先端が黒くないからツマグロではない
胸ビレ先端が黒いメジロザメ系は何種類もいる
このテのサメの種類を写真や画像だけで同定するのは、
専門家でも断言したがらない、と魚類分類研究者から聞いたことがあります。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:42
  • ID:V4ySqrvq0 #

※8
サメは卵胎生や胎生のものも結構います
生殖スタイルは多様で、高度に進化しているかと

63

63. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:43
  • ID:V4ySqrvq0 #

※16
シロワニなどはそういった種類だけれど、
そうではない種類もたくさんいます

64

64. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:46
  • ID:V4ySqrvq0 #

※44
サメにも卵を産む種類がいます
ナヌカザメやネコザメなどは手に入りやすいので、
水族館でもよく展示されていますよ

65

65. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 07:48
  • ID:V4ySqrvq0 #

※74
目の前に助けられそうな命があれば助けるのが普通だと思うよ
それに、この子ザメが生き延びる確率はたいして高くないだろうし、
シャークアタックされるなんて交通事故に遭うより難しい

66

66. 輪廻

  • 2015年06月20日 14:23
  • ID:SVHK2wdg0 #

パッと見、メジロザメ目やから。
胎生ちゃう?
種類は・・・」、何やろ?

67

67. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 14:57
  • ID:ymxtoNJ70 #

サメの皮膚が丈夫だということがよくわかった。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 15:19
  • ID:K0WwFtj20 #

メジロザメは8科50属300種もいるんだ、だから写真だけでわかんねぇから適当にサメで良いよ

69

69. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 16:22
  • ID:lTvBaR6n0 #

母鮫が居なくて生きていけるのかね
食物連鎖から言えば陸で無駄に死ぬよりは良いのかも?

70

70. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 16:45
  • ID:9dFxO.Cl0 #

切れ味のいいナイフだな

71

71. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 16:47
  • ID:9dFxO.Cl0 #

胎児とはいえ万が一咬みつかれたらただじゃすまんよな・・・
見ていてハラハラした

72

72. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 18:34
  • ID:CoU6KU3Q0 #

※33
日本人全てが普段から魚をさばき慣れてるわけじゃありませんから

73

73. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 19:03
  • ID:aavVtwhE0 #

こういうの見ると「運も実力のうち」って言葉を思い出す

74

74. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 20:02
  • ID:dHP0AfMk0 #

鮫の母ちゃんよかったな

75

75. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 20:39
  • ID:IaqJDw9k0 #

欲を言うと放流して泳いでいくところを撮ってほしかった

76

76. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 20:47
  • ID:267XjhKt0 #

腹さばいてる人がどうして左手を使わないのかがとっても気になった
右手も直接触らずナイフでつつき回してたりするのはやはりビビってたんだろうな
つか、一匹目 切られてない?!

77

77. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 01:51
  • ID:lE4SaThB0 #

※74
赤ちゃんサメ数匹保護したところでなんの影響もないよ。
人間に限らず動物が動物を気まぐれに助けたり殺したりすることも生態系の一部、言い方は悪いけどね。

78

78. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 04:37
  • ID:ySU7WtuH0 #

子供が生きてるってことは、鮮度のよいサメだね。
食べたらおいしいぞw

79

79. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 11:14
  • ID:q.tnQjRw0 #

※22
それに何か不満でも?

80

80. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 11:58
  • ID:JF2ID6FL0 #

サメは育児するのか?

81

81. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 13:16
  • ID:k7yPBSi90 #

米22 貴方だって生まれてきて、生物の命を食べて育ったでしょう?

82

82. 輪廻

  • 2015年06月21日 14:30
  • ID:ZVI8.pwe0 #

ってか、クロトガリザメかカマストガリザメやない?

83

83. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 19:44
  • ID:QhxjMRvN0 #

鬼太郎思い出したのは俺だけじゃないはず

84

84. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 02:45
  • ID:DSy.TafM0 #

見入ってしまった。
3匹もでっかい子供がいるとは思わなかった。
死んでるとはいえ勇気いるよね。あれはためらうよ。

85

85. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 15:30
  • ID:j8AHIfyS0 #

シロワニと他の鮫をごっちゃ混ぜにして考えるやつ多いな
てかそもそもシロワニは同じくらいの胎児を食うこともままあるが、それ以上に孵っていない卵を食べることのほうが多いぞ
また、シロワニのメスは子宮を2つ持っているため1〜2匹の子を産み、産まれた子の大きさは約1mほど

86

86. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 16:08
  • ID:ph44ZrF30 #

私には全体の雰囲気からガラパゴスザメに見えます。(メジロザメ属は難しいですね。)
それよりも母ザメの死因が気になります。
喉のあたりが抉られてるけど…これは海棲ほ乳類によるものかな?

87

87. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 03:31
  • ID:Zi6dghEW0 #

うーんでも自然界に手を出すのが全て正しいとも言えんしな…

88

88. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 20:47
  • ID:9NGRU.SS0 #

良い事なんだろうけどね
やっぱりもやもやする
彼らを責めることはできないけどさ

89

89. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 23:15
  • ID:aUvty73V0 #

※74 人間が帝王切開で子供を産むのも同じようなもんだと思うけど。自然に産み落としたものじゃないんだし。

90

90. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 17:39
  • ID:uKjV6VzE0 #

よかったねサメ!
人生だかサメ生だか全うしろよ!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links