サム・アレキサンダーという1人の男性の生涯についての話をしよう。20代前半まで、自分の夢に向け、前向きに努力してきたサムだが、その後の人生を大きく変えてしまうほどの事故にあう。
だが彼は前向きに生きることを諦めなかった。自分の身にふりかかった不運すらも、生きる糧に変えてしまったのだ。その後彼は、誰も忘れることのできないユニークな魅力をもつ男性として、人々の記憶に残されることとなる。
サム・アレキサンダーはごく一般家庭に生まれた役者を志す男性だった。20代前半、劇場で積極的にキャリアを重ね、シカゴのシューバート劇場に進出するところまでこぎつけていた。だが、そんな矢先悲劇が彼を襲った。ちょっとした不注意から、ガソリンの炎に包まれてしまったのだ。
とっさに腕で目を守ったが、口元など顔の下の部分にひどい火傷を負ってしまった。さらに悪いことに、傷が膿んでひどく化膿し、医者は顔の下のほとんどを骨まで切除せざるをえなくなった。サムの顔は、歯がむき出したぞっとするような風貌になってしまった。
サムは体の傷が回復するまで、シカゴの病院で13ヶ月を過ごした。しかし、心の傷はもっと深かった。新米の看護師がはっと息をのむのを我慢しなくてはならなかったし、見舞いにきた愛する人たちと目を合わせることもできなくなった。
体が回復すると、サムは社会復帰するための更生訓練施設に入ることになった。しかし、ある医者にプロの補綴師を紹介されて、人工とは思えない本物の皮膚そっくりのマスクをつけ、普通と変わらない顔を得てから、サムの運は少し変わった。
しかし、正面から見ると確かにマスクをつけているようには見えないが、光線の具合によっては、やはりかなり限界があることにサムは気落ちした。皮膚がひきつれて波のようになっているのがわかり、外見で判断されてしまう社会では生計をたてるチャンスはほとんどないからだ。
サムはなにごとにも活動的で野心家だったため、引きこもっていることは余計に我慢ならなかった。ある朝、サムは新聞を読んでいて、ピート・コルテス・サイドショー(サーカスの余興)の広告に目を留めた。このショーは各地で巡業して回っていて、ちょうど更生施設の近くで設営していた。
サーカスの余興という仕事に興味を持ったサムは、例の医者に頼み主催者であるコルテスを紹介してもらう。そしてマスクを外したありのままの姿を見せた。コルテスは最初は怖がったが、その場でサムを雇った。巡業に参加し始めると、サムはたちまち評判になった。
「ふたつの顔をもつ男」の名で、おもにサムは舞台の上で自分の身の上話をするショーに出るようになった。穏やかな物腰で静かな口調でしゃべるサムの声は人の心を癒す効果があった。自分の悲惨な物語で聴衆の気持ちをつかんでおいて、顔を見せて驚かせる。観客は驚いて大声で叫んだり泣き出したりした。コルテスはさらに"心臓の弱い人お断り"と宣伝して特別料金をとり、サムの真の顔を見せた。あちこちの会場でサムは顔を見せるだけで収入を得るようになった。
サムはたちまち引っ張りだこになり、リングリング・ブラザースや、バーナム&ベイリー・ショー、クライド・ベイティ・サーカス、1960年から1967年にかけては、ショーマンの大御所、ウォード・ホールと共に仕事をした。
ついに、サムは自分のショーを持つようになり、伝説的な小頭症のシュリッツを施設生活から救うことになった。
生計はたつようになったものの、顔のダメージを回復するために、サムは72回もの手術に耐えなくてはならなかった。結局、手術で完璧に顔が治ることはなく、ついにサムはつぎはぎの顔のまま引退した。
サムは偏見をもたず、柔軟な男だったため、残りの人生はありのままの自分で過ごそうと決め、マスクをつけなかった。サムは1997年に亡くなったが、今日彼のことを知る人は皆、ふたつの顔をもっていても、その優しい心にはまったくブレのない誠実な男として好意的に記憶に留めている。
via:thehumanmarvels・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
疑う余地のない医学的な記録がある中で、最も身長の高い人間、優しい巨人と呼ばれた「ロバート・ワドロー」
人間が見世物とされていた時代。アメリカの人間動物園の目玉となったフィリピンのイゴロテ族(1905年)
半分キツネ、半分人間。パキスタンの動物園で人気のキメラ、キツネ人間「ムムターズ」
古きよき時代のアメリカのサーカス団(1800年後期〜1900年初期)
【動画】これがノミのサーカスだ!リアルなノミがサーカスをする1949年の貴重な映像
コメント
1. 匿名処理班
すげぇな 不幸にも挫けず立ち上がって自分の人生を歩んだ姿勢に感動した。 自分だったらきっと立ち上がることはできないだろうな
2. 匿名処理班
カッコイイ生き方
3. 匿名処理班
強い
見習おう
4. 匿名処理班
(´;ω;`)
自分の容貌に好き嫌い言うの、ばかばかしいや
5. 匿名処理班
亡くなったのわりと最近なのね…
6. 匿名処理班
唇がなければ話せないんじゃ・・・?
7. 匿名処理班
何の傷も付いてない綺麗な皮膚なのに、自分の気に入らない造作だからと容姿コンプレックスを抱いてしまい、自らの心を歪ませる事の愚かさを知らなければなりません。
8. 匿名処理班
超メンタルタフネス。
姿形はひとつの価値に過ぎないことを教えてくれる。
この人の強さを1パーセントでもいいからほしいな。
9. 匿名処理班
奇形や醜悪な見た目や不遇の人生から見世物小屋に身を投じた人達は、得てして前向きな人が多いよね。確かに見ためはショッキングだがこの不屈の人々に生きる価値みたいなものを色々と考えさせられる。
10. 匿名処理班
ほんと見習わないとな
その人の性格は佇まいに現れると言うし、
心まで醜くなってはいかん
11. 匿名処理班
かっこいい、惚れた
12. 匿名処理班
ジョニーは戦争にいったを
思い出した
13. 匿名処理班
この人格好いいな。
なんか次元が違う感じ。
普通絶望してヤケクソになって転落人生行っちゃいそうなのにこの前向きさ!
しかし、こういう外見のハンデを利用して稼ぐ手段が現在では実質「人権」の美名のもとにほぼ(こういう顔に障害を負ったような人ではなく、四肢いずれかの欠損・小人症・巨人症などは特殊メイクの上映画俳優の道もあるのでゼロではないが)抹殺されていて、本当にそれでよかったのかなって気もするな。
面白半分で見世物を楽しむような考え方が良くないのは間違いないから、物凄く複雑な気持ちになる。
14. 匿名処理班
この手の見世物は批判的に扱われることもあるが、普通の職につけず特殊なスキルも持たない人が収入を得るセーフティネットとして機能してたんだなぁ
15. 匿名処理班
※15
ミゼットプロレスだったっけか、日本でも小人症の人が試合の前座のような感じで出てたら、人権団体から非難があったんだけど、本人たちにとっては大事な就職口であり、自己表現の場でもあったっていう話
何が差別かって、当事者でないとわからないから難しいよね
16. 匿名処理班
この前ショットガンで自分の顔を撃ってしまった男性が顔の移植をしたとニュースになってたが、
元はこの人と同じ口も無い状態だったが移植後はスゴく綺麗に、
医学の進歩ってスゴいと思った。
17. 匿名処理班
※5
昔の医療ならそんな大怪我したら助からなかったろうしね
もっと技術が進めばそれこそ自分が生きてる内に手足まるごと一本とかは無理でも、
今回くらいのだったら再建(再生)出来るかも
18. 匿名処理班
この前向きさ、傷を隠さなくてもイケメンというものをその姿に投影してる。
19. 匿名処理班
閲覧注意ってか、閲覧注目だったよ。
読んでよかった。
20. 匿名処理班
>>15
偏見があるからこういう生活をせざるを得ないわけで
容姿がばけもんでも受け入れられる社会文化こそが本当は必要なんだろうけどね
21. 匿名処理班
全然閲覧注意じゃない件
22. 匿名処理班
そう言えば「エレファントマン」ことジョゼフ・メリックも、信心深く理知的、そして優しい心の持ち主だったという…
23. 匿名処理班
ハンディキャップを持った人達が自らの意思で「見世物」になることで生計を立てることは否定しない。
ただ、彼ら彼女らの自立の選択肢として「見世物」になること”しか”なかったのなら、それは明らかな社会の不寛容からの結果だ。そういった側面こそが問題なんだと思う。
見世物になった人達を批判することは当然望ましくないが、まずこういった社会の不寛容を批判せずに見世物といったシステムを称賛することも同じく望ましくないのでは。
24. 匿名処理班
※8
つまり非モテは甘えだよな
心根が貧しいだけなんじゃ
25. 匿名処理班
閲覧注意ではないだろこれ
自分でやったとかの基地とかがそれを喜々として語ってたならともかく彼の場合は事故だししかもそれをバネに生きていくことをしたんだし
※22あそこまでの変形だから頭にも異常があるだろうと周りに相手にされなかったんだよな…
発声も難しいから聞き取りにくい部分もあり、それが更に頭に異常があるからまともに話せないんだろと勘違いされてたり
彼が亡くなるまでの数年の時からようやく普通の人間として友人を持ち、会話し、詩を朗読し願いを話せる時間ができたのが救いだな
26. 匿名処理班
見た目が9割って大嘘、真実は性格が9割だなぁ
27. 匿名処理班
こんな精神力を少しでも手に入れたいな・・・
28. 匿名処理班
※27
記事内に「おもにサムは舞台の上で自分の身の上話をするショーに出るようになった。穏やかな物腰で静かな口調でしゃべるサムの声は人の心を癒す効果があった。」
と書いてあるからには、知能を疑われる程のコミュニケーション上の障害はなかったと思うけど。
29. 匿名処理班
※14
こんなの日本でやったら人権団体大騒ぎだろうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=5E4BzXwV9cU
30. 匿名処理班
ほ、補綴師……?
読めない……
31. 匿名処理班
カラパイアはまともなコメント多くて好き。これなら管理人承認制も有り
32. 匿名処理班
一瞬たりとも自分の舵から手をはなさなかったんだと感じた
33. 匿名処理班
ダメージや障害を長所や武器に変えることができる人ってすごいよね
単なる逆転の発想だけじゃなくメンタルが強くないとできない
34. 匿名処理班
骨が露出してると色んな感染症に何度もかかって寿命が縮みそうなもんだけどな
長生きしたな
35. 匿名処理班
リアルトゥーフェイスじゃんと思ったけど、彼はヴィランにはならなかったんだね。かっこいい。
36. 匿名処理班
顔が二つで心が一つ。素晴らしい。
逆に犯罪者は得てして、顔が一つで心が二つ、なんて言われたりするからなあ。
37. 匿名処理班
自分だったら怪我を理由に益々ねじくれてグダグダしてるだけだろうな
立派な人だなぁ
38. 匿名処理班
見せ物とは違うけど、イラク戦争の戦闘で全身を焼かれ、顔が焼けただれて左手首まで失ったある元・米軍兵士で、現在アメリカ各地の舞台に立っている人がいる
彼の現在の職業はなんと「コメディアン」
悲惨な容姿を自らギャグにして、観客たちを笑いの渦に巻き込んでいる
このサム・アレキサンダー氏のように「そうせざるを得なかった」のとはまた違うたくましさを感じる
詳しくは「ボビー・ヘンライン」で調べてみてください
39. 匿名処理班
私には無理、本当に無理だと思う(´;ω;)
日本だったら国の保護を受けて、寂しく死んでいくだけなのかなあ…。
40. 匿名処理班
そういや見世物小屋や小人プロレスは本人らが収入を得られる貴重な機会と言ってたエッセイあったな…
アレな会社が間に入ってるからと駄目になることが多いらしいが個人がやる分にはねえ
41. 匿名処理班
※30さん
横からだけど、、、
※27さんのコメントは内容的に※23さんのコメント(「エレファントマン」ことジョゼフ・メリック〜)に対する返信なんじゃない?
「▼このコメントに返信する」が、下向き三角(▼)のせいか、ブラウザの表示の問題なのか、時々別コメに返信ついてるように見えるの見かけるけど…
と言いつつ、全然関係なかったらすまない
42. 匿名処理班
男とは、腕っぷしの強さより打たれ強さ
この人がまさにそうだね。
逆境にめげず立ち上がり続けた彼に敬意を!
43. 匿名処理班
すごい感動して目頭熱くなった
見習わなくてはならない
44. 匿名処理班
凄い人だ。勇気が貰えた。
45. 匿名処理班
本当のいい男だな
内面が本当にいい男であれば,つらいことがあっても,人が集まるものなんだ
46. 匿名処理班
第一次大戦は顔を失った多くの傷痍軍人を生み出したが
その多くが当時最新の医療技術だったゴムマスクによる復顔が試みられた
大規模顔面整形技術のない時代に出来るせめてもの措置だったが
彼のような強い心を持った者は多くはなく殆どが余生を精神病棟で過ごした
47. 匿名処理班
補綴:ほてい[補▲綴]
(1)文章の不足に手を加えること.
(2)破れめを縫うこと.
(3)他人の字句をつないで詩文を作ること.◇ほてつ.
48. 匿名処理班
俺なら死んだ方がマシだと考える。
49. 匿名処理班
フリークスに出てるような生まれながらの奇形で、見世物小屋で働いてた連中も、結構な額稼いだり結婚したりとそれぞれよい人生を送ってたな
最近だとチャーリーとチョコレート工場のウンパルンパ役の人とかも売れっ子だし
日本だと見ないね、あからさまに見てわかるレベルの奇形や不具者の俳優って
50. 匿名処理班
日本は臭い物に蓋をしちゃうからな。偏見国家だよ。
51. 匿名処理班
言い方悪いけどサーカス、特に見世物小屋は「変わり種の集まり」だから
そこに自分から行くことで似た状況の仲間を得られたというのも大きいのだろうか
問題は自分がそういう状況に置かれた時、自ら進んでそのような場所に身を投じられるのかということ…
52. 匿名処理班
「二つの顔を持つ」って二重人格の事だと思ったら
裏に別の顔があったから驚いた。場合によっては
顔だけでエレベーターに乗ろうとするとまだ中に入れるのに「うわっ」みたいな顔されて目の前で閉める奴もいるし、校長先生に自分の時だけ挨拶してくれないでそっぽ向くとか
世の中に本当に良いやつは2割ほどしかいないと思う。
自分だったら外も出歩かないけど彼は凄いと思う
53. 匿名処理班
外見が人それぞれ違うように心もまた違うんだけどね
この人は特別強靭な鋼のメンタル持ってたかもしれないけど
だからってこの人みたいな特例をダシにして「容姿コンプレックスは愚かだ」とか一括りに言うのやめてほしいわ
54. 匿名処理班
※32
ほてつしと読むみたい
55. 匿名処理班
こんな鋼鉄のようなハートを持ちたかったわけだ
56. 匿名処理班
「閲覧注意」とあったから興味を覚えて開いたぞ、これのどこがなんだろう、と。
「お前さんみたいな人も多いだろうからさ」と彼に見透かされたような気がしましたね。
自分のことなんて知りたくないだろう見たくないだろう、と“自分自分”思うけどヒトサマのことには興味持っているものかもしれない。
57. 匿名処理班
※15
貧しい女性が性産業で働くこともそうだけど、セーフティネットという言葉を安易に肯定的に使うことには違和感がある。
やりたいことを妨げないのとセーフティネットは違う。
ましてや、やりたくないことをセーフティネットの名の下に押しつけてしまうのは許されない。
58. 匿名処理班
もっと鮮明な画像を見たいなと思って検索したけど
ここと同じ画像しか見つからなかった
90年代まで生きてた人だから写真とかありそうなのに
59. 匿名処理班
※5
最近って…18年前だぞ。おっさん乙
60. 匿名処理班
サムは火傷だけどお前らの酷い顔はどんな事故にあったの?
61. 匿名処理班
※52
身体障碍者が見世物で稼げないのは、先進国なら大概そうだろ?
日本が偏見国家とか、それを言うなら人類が偏見動物なんじゃんか
62. 匿名処理班
自分で自分を見世物として生計を立てていた人たちを見世物としてかわいそうとかいう
自己満足のためにこの手の見世物として働くことのできなくなった人たちは
むしろ路頭に迷ったという
どちらが正解なのかな?
63. 匿名処理班
ブサイクだから友達ができないだとか恋人が出来ないって言う人はもっと視野を広げてみる事を勧めるね。外見じゃなくて今迄僻んで妬んできた人生が表情や態度、言葉の節々に滲みでているから人が寄って来ないんじゃないか?
64. 匿名処理班
映画エレファントマンを見よう
65. 匿名処理班
伝説的な小頭症のシュリッツと言われてもさっぱり分からんかったんだが
画像をググったら見覚えがあった。映画のフリークスに出てたんだね
映画は見たことがないけど、愛嬌のある顔を写真で見て印象に残ってたんだなぁ
この当時の施設は劣悪な環境だったらしいから
ショーのおかげで自立生活できたのは、本当に幸せなことだったんだろう
66. 匿名処理班
発想一つでピンチがチャンスに⁉凄いと思います!自分だけじゃなく、他の方も救ってる❗
文章の締めくくりにグッと来ました😢
67. 匿名処理班
トゥーフェイスだったわけだけど彼はヴィランじゃなくてコメディアンになったのか
68. 匿名処理班
安直だけどMGSVのスカルフェイスを思い出した
69. 匿名処理班
ダレンシャンのシルクドフリークみたいな良い所だったんだろうな
70. 匿名処理班
※6
腹話術みたいに、唇に頼らない話術もあるから、喉と舌が無事なら可能かも
71. 蜘蛛のファンです
色々考えるかもしれないけどあえて考えない方が
幸せかもしれない・・・・・・。