
とここで1匹のコアラが街中を散歩。1人の少年がコアラにカメラを向けたところ、ぴっと立ち止まって凛々しいポーズを見せてくれた。少年の撮影が終わると「じゃあな!」とばかりにまた歩き始めたという。
Cute Koala Goes For a Walk in Portland
通りを歩いていたコアラ
少年がカメラを持っていることに気が付いたのか、
「撮影ですか?じゃあこんな感じで」。と立ち止まる。



ビクトリア州では、8000頭ものコアラが過密状態で生息し、エサとなるユーカリの葉が減少しており、「餓死を回避するため、安楽死以外に選択肢がなかった」と政府当局は説明しているというが、全国的には全推定10万匹切り、絶滅の可能性も指摘されており、コアラの過密地帯と過疎地帯をどう調整するかが問題となっている。
お散歩コアラは結構いるそうで、もしかしたら食べ物がないから町に降りてきたのかもしれないね。リンゴ食べてる子とかもいたようだし。
via:Koala Eating An Apple on the Street
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
希少動物なのに間引きとかありえない
エサとなるユーカリ減少は分かるが、
間引きの前にすることあるだろ
2. 匿名処理班
オーストラリアでは
街中を普通にコアラが歩くんだな
轢かれないでくれよ
3. 匿名処理班
中の人も大変だな。
4. 匿名処理班
りんご食べてる姿が完全に青森の青果市場のおっさんだな…。
町中をコアラが歩いてるってすごいなと思ったけど、
増えたら増えたでいろいろ問題があるんだな。
野生動物に対するオーストラリア人の考え方って、ちょっと理解できないところがあるけど…。
5. 匿名処理班
どうしても殺すの嫌なら海外の動物園に輸出するしかないな
それでも全頭間引きはきついと思うけど
6. 匿名処理班
歩き方がいいな
俺も真似しようかな…
7. 匿名処理班
街中に堂々と野生のコアラが出てくるとは・・・ 流石オーストラリア
8. 匿名処理班
餓死を防ぐために安楽死ってのがよく分からん
ユーカリが足りず餓死するならそれは淘汰であって自然現象なんじゃないの?
人間が介入すべきことなのかな
9. 匿名処理班
間引くくらいならタダでくれよ‼
10. 匿名処理班
大型肉食獣がいないんだからバランス崩れるわな
11. 匿名処理班
やってることがちんぷんかんぷん過ぎて絶句だわ
せめて食べてやれよ
12. 匿名処理班
「お、なんじゃ、写真か?撮るんか?さっさと済ませぇよ、ん?ママさんべっぴんやな、お…なんじゃこのメガトンボディは…」
って感じにみえて歩き方と相まってなんだかおじさんに見えてきた
13. 匿名処理班
優しい世界
14. 匿名処理班
頭数の少ない他の生息域への移動は駄目なのか
15. 匿名処理班
ユーカリ減少は単にオーストラリアの住宅地・商業地の乱開発によるものなんだけど。
それで間引きとかアホすぎる。
※7
日本で検討したが飼育費が高すぎて断念した動物園がある。
16. 匿名処理班
※10 大事な観光資源の一つだから仕方ない。
飢餓状態でよろよろのコアラなんか誰も見たくないだろ。
人を襲う可能性も否定出来ないし殺処分はやむなしだろう。
17. 匿名処理班
リンゴ食ってるの完全におっさんだろw
18. 匿名処理班
下の動画、お昼の工事現場付近でよく見る
19. 匿名処理班
※1
人間が餌となるユーカリの木を減らしてきたのに
罪のないコアラが勝手に殺されていくことはどう考えてもおかしいよね。
20. 匿名処理班
奈良の鹿みたいなものなの?
21. 匿名処理班
ユーカリを植樹すればいいんでないの?
それは出来ないの?
22. 匿名処理班
山火事で消防士さんがペットボトルの水を負傷したコアラにあげてるニュース思い出した。
オーストラリアの人はコアラ大切にしてるなーと言う印象を受けてたんだけど、町にまで進出してたらもう生活の一部ですね笑
23. 匿名処理班
遺伝子プールの多様性を上げて絶滅を避けるためにも、過密地域と過疎地域の交流が必要だよね。もともと、地域ごとに途切れ途切れになったのも人間の自然開発が原因なのに。
24. 匿名処理班
歩き方見てスティッチを思い出した
っていうかスティッチのモデルがコアラなのか
25. 匿名処理班
>>26
ユーカリはオーストラリアの木々の中じゃ土壌養分の収奪性が高いと言われてる
なので元々土壌養分が豊富じゃないオーストラリアでは農業者の反発が大きいらしい
26. 匿名処理班
コアラの肉は硬くて臭いから食用に出来ない。
27. 匿名処理班
コアラ殺さんでほしい
バランスよくコアラをオーストラリア全土に分布させるとか、世界の動物園に配るとか
他に方法ないの?とりあえずユーカリの木を沢山増やすのやってほしい。
28. 匿名処理班
ユーカリの減少も殖え過ぎてしまったコアラの殺処分も
原因も行う理由も全部俺らの都合なんだよなあ
もし、あらゆる動物と人間がコミュニケーションを正しくとれるようになったら、人間は狂ってしまうんじゃないだろうか
29. 匿名処理班
このウロついている奴はナニ喰わせているわけ?
オリに閉じ込めているのと違い、勝手に何でも喰いそうだけど
30. 匿名処理班
もうリンゴでもいいんじゃないのこれ・・・
31. 匿名処理班
食べ物なくて可哀想だから安楽死させるより
食べ物増やすなり、伐採減らすなり全力で努力したんだろうな?
カンガルーだって減らしてるのに
32. 匿名処理班
間引きするほど余ってるなら
もう輸出してペットOKにすれば良いんじゃね
33. 匿名処理班
間引くぐらいなら送料相手持ちで欲しがる動物園探せばいいのに
中国のパンダみたいに国策で売らないってわけじゃないんだろ?
34. 匿名処理班
コアラってユーカリ以外も食べるの!?
ユーカリの中でも食べる種類が決まってて突然変わる事もあるから、飼育が大変って聞いたけど
35. 匿名処理班
野良コアラが街を徘徊していることが一番びっくり
ユーカリの減少はかなり深刻らしいよ。ユーカリ不足にかなりの数のコアラが餓死しているという話は数年前から聞いていた。ユーカリは山火事を引き起こす木として有名だから、無計画には増やせないだろう。だからと言って間引くのは……。外国に売るという手もあるだろうし。
36. 匿名処理班
リンゴモリモリ食べるんだ・・・
37. 匿名処理班
ユーカリしか食わないんだっけ?
コアラフード開発して、殺処分の代わりに輸出したら、
相当なビジネスになると思うんだが。
38. 匿名処理班
寄付で保護して税金で駆除か…
39. 匿名処理班
700匹の件だけど、
ペットとして里子に出すわけにはいかなかったのか
飼いたいっていう人多いと思うんだけど
でも一般人にはとても飼育できる代物ではないのかも。
それに法的に財政的に難しいんだろうけど
殺すよりマシな気が・・
あるいは世界の動物園に無償で寄贈するとか・・
40. 匿名処理班
686頭を致死注射で殺処分するなら
世界の動物園に寄付するなり方法はあるはず
41. かねぽん
日本でも増えすぎたカモシカを射殺している。カモシカは特別天然記念物で国際保護動物だから飼育することさえ出来ないのに、何も殺すことは無いと思う。しかも死体を粉末にして埋めたらしい。
42. 匿名処理班
林檎食べてる姿が人間みたい!かわいいな。
でも、ユーカリしか食べられないと思ってたのでびっくり。
43. 匿名処理班
新鮮なユーカリの葉しか食べないから、コアラの飼育の為に専用のユーカリ畑をやってくれる農家をキープしなきゃならないんだよな
エサ代だけで1匹当たり2000万円くらい掛かるらしく、コアラの飼育をやってる動物園の年間エサ代の半分以上はコアラに掛かるんだと
正直なとこコアラとパンダと日本のトキは絶滅しても仕方ない
44. 匿名処理班
※26
何かの番組でやっていたが、コアラは個体で食べるユーカリの木が決まっているらしい。
ユーカリの木の微妙な差で個体ごとに食べられるユーカリ、食べられないユーカリがあると。
ま、ユーカリの数自体を増やせば食べられるユーカリも増えるんだろうけどね。
45. 匿名処理班
緑豆さんは出張って来ないんですね^^;
46. 匿名処理班
※34
とれても、とれなくても人間は狂っているけどね
47. 匿名処理班
コアラ「ユーカリとか苦いやん?」
48. 匿名処理班
最近、豪州が一部の州で増え過ぎたコアラをコッソリ大虐殺しています的な記事を見たばかりなので微笑ましいです。
間引きの一環でしょうが全体的な頭数は減少傾向にあるそうで、確か1000万頭から99万頭まで減少して今後も減り続けるそうです。
カンガルーの肉と同様に食い散らかしているのでは?と思う今日この頃です。
今日の関東は雨模様で少し寒いです...。
49. 匿名処理班
歩くの早くて、サービス心があって、
リンゴも食えるコアラ以外は淘汰されてゆくのだろうか。
50. 匿名処理班
日本の野良猫くらいの感覚かな
51. 匿名処理班
ユーカリの木は、元々油分が多すぎて夏に自然発火して山火事の原因になるから
普通の木みたく無闇に植えられない、ユーカリ自体が生存戦力として山火事を起こし、他の植物を排除して、栄養のある土壌で次の世代が成長できるようにできてるから、簡単に植えれば解決する事じゃない
52. 匿名処理班
コアラがいつも寝てばっかりなのはユーカリの毒のせいで、ユーカリ以外の食べ物あげると物凄く活発になるって聞いたんだけど本当だろうか
それなら、適当に実の成るの木でも一杯植えてあげればいいのに
53. 匿名処理班
※21
植えるユーカリをどこから持ってきてどこに植えれば良いのかという問題が出てくる。
54. 匿名処理班
オーストラリアはコアラもカンガルーも処分しまくりだな。
55. 匿名処理班
餓死を恐れるならユーカリを植える努力をすればいいのに。何のためにオーストラリア『大陸』なのだ?
56. 匿名処理班
リンゴの食べ方が猿より人間くさいのは何故?
有袋類ってなんだか不思議な生き物だな。
57. 匿名処理班
どこに向かってるのやら笑
58. 匿名処理班
おおらかというか、何か妙に仕草が人間くさいなこやつらw