
photo by Pixabay
「あれ?鍵どこに置いたっけ」。、「スマホはどこだ?」、「パスワード思い出せないきぃいい!!」と、毎日数回は何かを探してたり、物忘れをしている私にとっては朗報かもしれない。
そんな時は目を閉じるといいらしい。新しい研究によると、外側の世界を遮断することで、思い出す力が増強されるという結果が報告された。それによれば、気をそらす要素を排除することで、記憶を思い出すのに必要な脳力を解放することができるという。
広告
すると目を開けて回答したグループでは平均48パーセントの正答率だったが、目を閉じたグループでは71パーセントとかなりの差が出る結果となった。また、質問者に親近感を抱かせた場合はさらにスコアが上昇した。

photo by Pixabay
2本目の映画は、BBCの『クライムウォッチ』シリーズからで、映像のほか音声も流された。そして、これに関しても目を閉じたグループは、映像および音声に関する質問ともに正答率を高めることができた。
これまでの研究では、心の中で忘れたものの詳細なイメージを作り上げることが記憶力の改善につながるといわれてきた。そのイメージを思い描く際、視覚情報を遮断することで、その効果を上げるようだ。
研究者のロバート・ナッシュ博士によると、既にこの効果は実証されており、例えば警察は目撃者に質問する際、目を閉じてもらうことで成果が向上することに気付いていたという。
今回の研究結果が示唆するところでは、聞き込みの際、警察は目撃者と親密な関係を築いた上で目を閉じてもらえば、さらに情報収拾が容易になるだろう。

photo by Pixabay
この目を閉じるという、ごく簡単な技は、暗証番号や買い物リストを思い出す場面など、日常生活の中でも役に立つはずだ。また、数年前の出来事を思い出すなど、直近の出来事でなくても、この技は有効だという。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
私の場合、出かける前の忙しいときに、あれ?鍵どこ?スマホどこ?お財布どこ?ってやるから、慌てているので余計に見つからなくなっているわけだけど、そんな時は深呼吸して目を閉じて記憶を思い出してみることにしようと思う。すぐにこの技、使う機会がありそうだし。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
目を閉じると味覚や聴覚の集中力が高まる気がするのは
こういうことが理由なのかも・・・しれない
2. 匿名処理班
割と皆無意識のうちにやってる気がする
3. 匿名処理班
日常のちょっとした物忘れって、
無理矢理にでも思い出した方がボケ防止になるみたいですね。
すぐにスマホとかの文明の力でググるのではなく…。
4. 匿名処理班
パルモたん…w
目を閉じて思い出すってのは割とよくやるけど、実際に関連があるってわかったわけだなぁ
目を開けたまま焦点合わせずに同じことしたりもするが情報の遮断を考えると
やっぱ目を閉じるべきなのか
5. 匿名処理班
覚えることが多すぎるので、キーワード以外はむしろ忘れる様にしてる
6. 匿名処理班
「あたし知ってた!」
7. 匿名処理班
デジャブじゃね
8. 匿名処理班
「全く模様のない白い壁または黒い壁に向かって立つ」という
方法もある。
顔、景色、模様、音楽、会話、痛み、匂い、空腹、
といった刺激は、情動に作用し、思い出すのを邪魔するわけだ。
記憶する事の邪魔をもするね。
9. 匿名処理班
( ´ω`)。O(あれどこに置いたっけ…)
( ´ω`)。O(…)
( ´ω`)スヤァ
10. 匿名処理班
※5
無理やりでも思い出せるなら苦労しねぇ…
11. 匿名処理班
上に出てる、世界中の人の夢に出てくる男の顔が忘れられないんだが
12. 匿名処理班
閉じはしないが目逸らしてるわ
13. 匿名処理班
目を閉じても頭のなかで誰かがおしゃべりしてて、鳴り止まない音楽が
聞こえ続けて・・・
思い出すどころじゃないw
14. 匿名処理班
試験の時試してみるわ
15. 匿名処理班
※12
思い出そうと、頭を回してる状態だけでも十分効果があるってさ。
思い出せると、それに「思い出せた!」っていう成功報酬がつくだけ。
16. 匿名処理班
用事が終わって暇な時に、瞑想をやりはじめると
忘れたてた用事を、あれこれ思い出す時があるよ。
17. 匿名処理班
思い出すのには目を閉じた方がいいかもしれんが、
モノを探すにはやっぱ目を開けていた方がいいと思うゾ。
18. 匿名処理班
・・・何を書き込もうとしたっけ・・・
そうだ!目を閉じればいいのか!
思い出したぞ!(目を開ける)
・・・・・・何を思い出したんだっけ?・・・
以下∞ループ
19. 匿名処理班
目を開けたまま思い出せるとか器用やね
20. 匿名処理班
内の母は記憶障害で記憶できないのだが、電気を消すと普通に会話できたりするので
外からの余計な情報を遮断することにより記憶が向上することはなんとなく知っていた。
21. 匿名処理班
職場でやりたいけど、またあの子宇宙と交信してる...と思われそう(笑)