間違いなく古代樹は、地球上でもっとも長寿な生物の1種であると言ってよいだろう。群生レベルでは何万年という長き時を生きながらえ、人類の所業を見続けてきた。
アメリカ、サンフランシスコを拠点に活動している写真家のベス・ムーンは、過去14年間、世界最古の木を探しつづけ、壮大な木々をキャプチャするために、世界中を旅してきた。
「地球の最大かつ最古の生きたモニュメントである象徴的な古代樹は、今後も自然とともに暮らしていく我々になんらかのアドバイスをくれるだろう」。と、彼女は古代樹を撮影することに大きな意義があると信じている。
これらの写真は、ベスの写真集、「古代樹:時間の肖像」におさめられたものだ。
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
via:thisiscolossal
▼あわせて読みたい
圧巻!紀元前から存在する世界最古級の12の樹木
悪魔が大木を引き抜いて逆さまに突っ込んだ「バオバブの木」
その木に近づくな!触るだけでも大惨事、世界で最も危険な樹「マンチニール」
聖剣伝説のマナの樹?世界一大きな樹「シャーマン将軍の木(セコイアデンドロン)」
アメリカで一番深い湖「クレーターレイク」にぽつんと浮かぶ樹齢100年以上の木の切り株
コメント
1. 匿名処理班
8の詳細求むぅぅぅぅぅ
2. 匿名処理班
変な話だけど生き物って感じが増してるように感じる
3. 匿名処理班
3とか16みたいに人工物に覆いかぶさってるの好きだわ
4. 匿名処理班
※1
St Edward's Churchでググってみて。
5. 匿名処理班
11の木すげえな
超ずん胴だ
6. 匿名処理班
こんな古代樹や巨大樹は近くに苗くらいの大きさの樹々はないのかな
写真だけで見ると大きいものだけあるいは単独だけしか見えないんだ
種などできるわけだよね?
7. 匿名処理班
実際に見たり触れたりしたら、エネルギーをもらえそうだ
8. 匿名処理班
バオバブ推しなんだなぁ、でも、セコイアとかスギの方が長生きだよね
14番のイガゴヨウマツなんて、これで生きてるんだから凄い
9. 匿名処理班
このサイトでも見たことのある植物なのに白黒にした途端に新たな迫力が増すもんだな
10. 匿名処理班
モノクロよりセピアの方がいい気がする
11. 匿名処理班
バオバブ以外わからん・・・・。
12. 匿名処理班
多くの古代樹は長年人類から隔離された環境に置かれたからこそ生き延びてきた訳で
下手に人類に注目されると野蛮な所業によって悲惨な最期を迎えがちなのですが?
13. 匿名処理班
大きな木を見ると、信仰の対象になるのも分かる気がしてくる。ものも言わなきゃ動きもしないけど、人工物じゃ出せないエネルギーみたいなものがあるよね
14. 匿名処理班
これを見てから盆栽の名品を見ると世界観が分かる ような気がする…。
15. 匿名処理班
10の木の上に登ってみたい
16. 匿名処理班
すごく・・・おおきいです・・・///
17. 匿名処理班
まるで異世界にでも迷い込んだような・・・
18. 匿名処理班
※4
1です
ありがとう!!!!!!!!
19. 匿名処理班
この〜樹なんの樹、気になる、気になる樹〜、名前も知らない樹ですから、名前も知らない〜樹に〜なるでしょう〜。
20. 匿名処理班
番号の横に、『所在地』『木の種類』『樹齢』をお願いします。
21. .
カラーでいいよw
でも、すごいな
実物を見に行きたい
22. 匿名処理班
10番は確か「竜血樹」だったかな
傷をつけると血液のように赤い樹液が出るから竜血樹
23. 匿名処理班
なんでわざわざモノクロにするんだろう。
災害の写真とか廃墟の写真とかもそうだけど、
「こんなすごい風景ありますよ、でもそれを撮ってる俺が一番すごいんで」っていう感じ。
もちろん素敵な意図を感じるモノクロもたくさんあるけれど、何を見せたいのかわからない「なんとなく」モノクロが多すぎる。
カラー写真が技術的に難しいのはわかるけれどね。
24. 匿名処理班
聖剣伝説やりたくなってきた
25. 匿名処理班
11の木は近づいたら喰われそう