先進的な研究では、我々の宇宙の始まりであるビッグバンは、同時に時間が真逆に流れるもう1つの宇宙を作り出したと示唆している。このブレイクスルーは、この宇宙を理解する方法を書き換えてしまうかもしれない。
ジュリアン・バーバー博士率いる世界的に有名な科学者からなる国際チームが発表した『時間の重力の矢の同定(Identification of a Gravitational Arrow of Time)』と題された論文では、”時間の矢”と呼ばれる仮定に真っ向から挑んでいる。これは時間の流れが”一方向”であることを示すためにアーサー・エディントン博士によって提唱されたもので、時間は非対称的で、そのために前に進むとする理論である。
しかし、バーバー博士らはこれに対して、時間が正反対に流れる真逆の宇宙が生まれる可能性を否定する科学的な根拠はないと反論している。だが、科学の妙味とも言えることに、時間が過去に遡るパラレル宇宙が存在するのならば、そこに生きる存在は我々の宇宙の時間こそが反対に流れていると感じられるようだ。
バーバー博士によれば、あらゆる物理法則は時間の流れに関わらず適用可能なものであり、それゆえにパラレル宇宙の存在を否定できる科学的な障害はないそうだ。
「ビッグバンの最中にいずれかの方向へ分裂するミツバチの群れを扱った簡単なモデルを見れば、2つの時間の矢があることが解るでしょう。これは群れの中から別々の方向を指し示しています。片方は未来へ、もう片方は過去へというわけです。」
しかし、残念なことに、もう1つの宇宙の在処を実際に発見することは非常に難しい問題だ。同博士は、今回の成果はその原理を証明したことだと語っている。
via:telegraph ・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
パラレルワールド世界のハイパー遠心力アトラクション、モキュメンタリー映像
地球内部に隠されたパラレルワールド、もうひとつの地球が存在する可能性(米研究者)
パラレルワールドは実在する?量子力学が説明する新理論(米研究)
科学者が予測する10の宇宙終焉説
宇宙の起源解明にまた一歩近づいた。ビッグバン後の宇宙急膨張の直接的な証拠が発見される(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
化学反応や物理現象としては時間の反転というのは理解出来なくないけど
生命活動とかまで考えるとちょっと埒外というか、理解の範疇を超えるな
灰から生きた老人が発生して、だんだん若返って最後には胎児になって
母親の胎内に吸収されて生涯を終えるとか
2. 匿名処理班
宇宙ができた瞬間に時間が逆向きって、どこに進むの?
3. 匿名処理班
時間の流れが反対の宇宙はエントロピーが減少しつづけるのか?
4. 匿名処理班
まず時間が「ある」ってところについていけない
5. 匿名処理班
エントロピーは増え続けるんじゃねーの。その方がしっくり来る。
6. 匿名処理班
この手の憶測は基本的に言いたい放題だけど
共通してるのは証明する手段が無いこと
7. 匿名処理班
なるほど、わからん
この世界で時間を過去に遡り続けるとビックバンに到達する
であれば時間が逆転してる世界は生まれた瞬間ビックバンに到達してなかったことになる
ような気がする
8. 匿名処理班
「ベンジャミン・バトン」くらいしか想像できない...。
9. 匿名処理班
その宇宙にいる人はどんどん若返るって事?分けわかめw
10. 匿名処理班
※6
元の論文をみたら、まるでさっぱり分からなかったけど、Fig1,2を見た感じ6さんので合ってるようだ。ビッグバンを起点に過去と未来に向かってCs(複雑さの数値?)が増加してる。
もし、本当にこういう宇宙があったとしてもそこの人々はこちらと同じように生まれて死ぬということか。こちらの世界の人が時間反対宇宙に行くとベンジャミンバトンみたいになるのか。
11. 匿名処理班
そのパアレル宇宙が極限に広がった後、時空が裂けてビッグバンが起こり、我ら宇宙が出来たと考えたらいいのか。だから、我ら宇宙は時空が増えるのに対し、パアレル宇宙は減っている訳か。砂時計のように。
12. 匿名処理班
減る→分かる
増える→まあ分かる
逆行する→は?
13. 匿名処理班
逆行するんなら、初めに無限大の大きさの宇宙があることになるんだが
14. 匿名処理班
※1
現象としてはどうであれ、この世界の人間も赤ん坊から大人になり、そして50歳から向こうは折り返して幼児に退行して行くじゃん
そして人間からは観測しづらいだけで他の生物も原則はこの流れなはず
生物の一生が回文になってんだからスタートが逆ってのもあり得る話
15. 匿名処理班
そういうもう一つの宇宙の有無の可能性とかは難しいことはわからん!が、時間は進むのが当たり前、という概念を覆すという意味では面白いと思う。
自分らにとっては反対だけど、そっちの宇宙ではそれが普通とか。想像できないけど興味深い。
16. 匿名処理班
対称性がはっきりしている方が、わかりやすいとは思うw
17. 匿名処理班
時間の流れが逆だとして、絶対的にみて自分たちを正とすれば、逆の時間の世界が未来から過去に進んだとしても、相対的に見ればやっぱり過去から未来に進んでるんだろう
そもそも、逆方向と言っているけれど、これだと、時間にベクトルの概念が成り立ちそうだから、互いに打ち消す時間が発生しているということなのでは
18. 匿名処理班
ビッグバンが起こった瞬間から二つの時間軸が逆方向に伸びてるってことじゃないの
19. 匿名処理班
時間が真逆なので時間のつくりが負のベクトルでも僕らと同じように動作する世界ってことかな?
彼らの感覚で時間を再生すると僕らはムーンウォークをしている人々に見えるんだろうか。
20. 匿名処理班
0から+1の世界が生まれたのなら同時に-1の世界が生まれてもおかしくは無いって事なんだろうな
時間が真逆の世界ってのは今ある私達の世界がビデオの逆回転の様に進むってのではなく物質の振る舞いが逆になるって意味なんじゃないかな?
こちらでは物質同士は重力等で引き合うとしたら、むこうでは物質同士は斥力等で反発しあうとか
21. 匿名処理班
このひと達の言ってる事は数式上の話だろうな。
もうちょっと、言葉で表現できてから論文書いて。
22. 匿名処理班
鏡の向こう側の世界のように、我々から見れば、その世界はビッグクランチ(我々のビッグバン)に向かって進む世界だけど、向こうから見ればこちらが逆の時間が流れる世界で、ビッグクランチに向かって時間が進んでいるように見えるだけだろ。
特に理解不能なことは何もない。
23. 匿名処理班
そもそも時間は流れていないし経過もしていません。宇宙誕生後の物理現象の全ては一瞬に起きていますが、人間(生命体)の脳内の時間感覚(量子時間)では、それらが永遠にも見えています。これは時間と空間が同じ物(時空)である事を考えれば分かるでしょう。空間は経過しないし流れてもいません。時間も同じです。ただし今この瞬間にも時空(宇宙)は拡大(インフレーション)しています。この時空の変化を人間は時間として捉えているわけです。時空の最小単位はデジタル(不連続)な量子的存在で、川の流れのようなイメージの時間(時空)は、この宇宙では存在できません。
24. 匿名処理班
なるほどね
25. 匿名処理班
バリトン・J・ベイリーの奇想もあながち外れてはいなかったんだなあ
26. 匿名処理班
時間の流れというのはつまり力のベクトルだから、それが全く逆向きだと考えればいいだろう。今この瞬間に全ての物質に全く逆方向の力を加えれば、運動エネルギーが消滅して全ての物質が停止する。
そこに更に力を加えればちょうど逆再生のようにビッグバンにまで戻っていく。ビッグバンを越えればこの世界とは力のベクトルが真逆の、負の世界が始まる。この論文ではビッグバンど同時に真逆の世界が生まれているとしてるから、要は鏡の向こうの世界も同時に生まれていると考えて良いと思う。
27. 匿名処理班
ビッグバンを起点にして時間が逆行する?
ビッグバン以前は無と定義されていたと記憶しているが、無の以前って何があったんだ?
28. 匿名処理班
なるほど、さっぱりわからん
コメント欄の議論すらわからん
29. 匿名処理班
よく分からないけどgifをずっと見つめてた
30. 匿名処理班
こっちの世界が「正」と思ってるけど、
実は法則が逆で「負」なのはこっちかもしれない
まあ絶対世界が交わらないなら関係ない事だけど
31. 匿名処理班
時間の方向が逆なだけで進んでることは変わらんだろ
32. 匿名処理班
西から昇ったお日様が東へ沈むのだ
33. 空缶
宇宙関係の話はいつも、理屈としては分かるんだが
感覚的にまったく掴みようがないのが
右脳人間としてはイライラする。
そのへん理解できたら恐らく天才なんだろうけどさ。
34. 匿名処理班
先進波と遅延波だな
先進波はエントロピーが減少する
35. 匿名処理班
銀河ヒッチハイク・ガイドで、そんなネタ取り扱ってたな。
36. 匿名処理班
時間が逆に流れる世界か。。。
なるほど、行って若返りたいな。
37. 匿名処理班
熱力学の第二法則を破る現象が客観的に反復して確認されない限り、この説は永遠に仮説。言ってる意味が分からないオトモダチはちょっと勉強してから反論してねw
38. 匿名処理班
行く事は出来ないよ。ビッグバンを起点に対照の世界が生まれた訳だから、ビッグバンまで遡って向こうに行かないといけない。ビッグバン自体がワームホールになってる。
39. 匿名処理班
スピンの向きが逆転の世界って事かな?
反物質の世界の事ですね。
まぁ…あると言われている世界ですね。
物質が存在した瞬間に対となる反物質が存在しなければおかしいという理論があってその反物質を何処に存在させることか…という思考実験を更に進めた結果なのでは?
多次元宇宙に反物質を持っていくよりも過去に持っていった方が数式的には綺麗になりそう。
ビックバンを境にベクトルが逆転した世界はそのまま=で結べる最もシンプルな推論です。
40. 匿名処理班
つまり鏡みたいなものじゃない?
左が今の世界としたら右が逆の世界的な。
鏡は例えだから左右対称になるわけではないが、やってる事は結局同じ。
スタートラインから前後に二人がよーいどん!してるだけっていう。
41. 匿名処理班
物質や空間の反転した宇宙なら、我々の宇宙と同じ方向に流れてる様に見えるって事かい?
42. 匿名処理班
にしても綺麗なGIF画像だなぁ
43. 匿名処理班
ランキングの所のGIFが目障りなんだが・・・
44. 匿名処理班
Aが→Bに移動しようと
Bが→Aに移動しようと、時間が逆行していることにはならないんだが
45. 匿名処理班
この宇宙と比べて逆というだけで、もし反対の宇宙を観測できたらその時点からお互い逆方向の時間に向かっていると認識するだけなのでは、認識という点だけで
46. 匿名処理班
よくわからんけど、作用反作用だっけ?
何か発生したら逆方向に同じエネルギーが発生するんだから、
時間も逆方向に発生するってのもなんとなく変じゃないとは思う。
47. 匿名処理班
他の人も書いてるけど時間が逆行してる?反物質で構成されてる
宇宙の事なのかな?
時間の流れが逆の反物質と、俺らを形作った物質が
ビックバンで同時に生成され殆どが対消滅したけど
何故かCP対称性の破れが起き、俺らを構成する物質が多く残って
この宇宙が現在に至ったとするなら
俺らとは全く逆の性質の素粒子で構成されるはずの
時間すら逆?の宇宙は存在できなかったんじゃないかな?
48. 残飯処理班
なぜかアメリカンクラッカーと、つるべぇってオモチャを思い出しました
49. 匿名処理班
火の鳥を思い出した
50. 匿名処理班
正と負が対なのはいいとして、
「時間」っていう概念がまずなぁ大雑把にもほどがあるし
ここと対になる作用・反作用的宇宙があったとしても
宇宙創生が起点軸であることは変わらず、
こちらで正が向こうで負
向こうで負のものがこちらで正となるだけで
「時間が逆行している」というより
その結果、まったく違う発展を遂げた宇宙ってことに
なるだけなんじゃねいかと思うんですけど
51. 匿名処理班
時間が逆ってのは、結果の後に原因が起こるって事か?
52. 匿名処理班
理論物理学なので、時間の流れが逆の空間はこっちの宇宙からみたら虚数空間になってくるので、こちらの宇宙で現時点で観測する手段は全く無い。
虚数空間なので、時間の流れもマイナスになるということ。時間は空間の変化に由来する、という理論に基づいている。
もし存在して、そっちの世界に観測者がいたとすれば、こっちの世界と同様の時間の流れだろうし、向こうから見れば、こっちの世界の時間は逆に流れている、ということになる
53. 匿名処理班
俺達の方の宇宙の終焉にビッグバン起きることを証明できれば信憑性出てくるな
54. 匿名処理班
この宇宙が、できたようとした瞬間に、対称性の破れで、時間は 一方向が 残ったのでは?