
こう寒くっちゃよぅ。ってことで使い捨てのカイロも便利だが、キッチンにあるもので何度も使えるカイロを手作りすれば、地球にやさしく心まで暖まること請け合いだ。
広告
これを利用して手作りカイロを作ってみよう。
概要
製作時間:3時間 費用:2,500円 難易度:2/5材料
・ホワイトビネガー ・重曹 ・ガラス瓶・食品着色料(任意) ・ジッパー付きのビニール袋(任意)
・クッキングシート ・透明なビニールシート
・色とりどりの油性マーカー(任意) ・ワニ口クリップ
道具
・漏斗 ・アイロン ・ハサミ ・ピンセット ・キッチン用品
●作り方
注意:火傷には気をつけよう。また作業中は換気も忘れずに。熱したビネガーやビニールはとにかく臭い。
1. ビネガーを鍋に注ぎ、大さじ1杯の重曹をゆっくりと加える。このとき、吹きこぼれないように混ぜながら行う。中火で沸騰させ、元の量の半分から90%くらいまで蒸発させると、フチの周りに白い塊ができ始める。
2. この黄色っぽい酢酸ナトリウムを慎重に瓶に注ぐ。色を付けたいなら、食品着色料を数滴垂らして混ぜ、冷蔵庫に入れ10分放置。また、鍋の方は完全に冷えて乾いたら、残った白い結晶を採取する。この結晶を必ず取っておくのがポイントだ。
3. 簡易的なカイロで済ませる場合:酢酸ナトリウムをジッパー付きの袋に入れた後、結晶を1粒入れて反応させる。再度利用するには、袋を沸騰したお湯に入れて液化させた後に冷やす。暖めたくなったら、結晶を加える。
4. 何度も使える容器を作る場合:クッキングシートを端っこから1本の札が出ているような形に切る。そのシートを2枚のビニールシートで挟む。このとき、クッキングシートの周囲に2.5cmほどビニールの余白ができるようにする。飾りが欲しければ、ビニールの内側にマーカーで書き込む。
5. クッキングシートを敷いて、ビニールに挟んだクッキングシートを約170度で3分間焼く。冷めたら、フチの部分を整えて札の部分を取り出せるようにする。ピンセットで紙を札の部分から引き抜き、出来上がったビニール袋は手元に残す。
6. 札があった場所にできた穴に漏斗を挿入し、液体の酢酸ナトリウム適量、ワニ口クリップ1個、結晶1粒をビニール袋に入れる。ビニール袋の穴にクッキングシートを被せて、その上からアイロンで熱して密封する。クリップを摘んでトリガーを引いたら、酢酸ナトリウムを再度液化させよう。

動画の方は上記のやり方と若干異なるが、大体に多様な感じとなっている。
Homemade Sodium Acetate Heat Pad HOT ICE
どう考えても買った方が安上がりだし、簡単だが、そこをあえて手作りで挑戦するその心が、明日の科学の発展へとつながるし、なんか心もぽかぽか温まる感じ?後片付けとかで身体も動かすしね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ホワイトビネガーと重曹が一般のキッチンに必ずあると思うなw
2. 匿名処理班
学生の時冷えて堅くなったホッカイロを
何回まで暖かく戻せるかやったなぁ水に漬けてみたりいろいろw
3. 匿名処理班
嫁かいろとか猫かいろ、犬かいろのほうが何度も使えそう
でも逃げ出す可能性高いし、引っかかれることもあるので
自然にやさしいかどうかはわからないけど
4. 匿名処理班
米酢じゃだめかな
5. 匿名処理班
やってみたい!と思ったらかなり難しそうでワロタww
普通に買いますわ…
6. 匿名処理班
作るとき、溶液を蒸発させなければならないから家中がお酢臭くなるわい。
7. 匿名処理班
必要な酢の量が多すぎ
8. 匿名処理班
食酢で試したことあるけど糖分が焦げてうまくいかない。
写真用の酢酸を使えばうまくいくと思う。
9. 匿名処理班
商品化は・・・されないなこりゃwww
10. 匿名処理班
化学の実験として楽しそうだけれど、実用性は…w
市販の使い捨てカイロだと、40度以上の温度を維持する時間が12時間程度
動画だと酢1リットルを煮詰めて、得られる酢酸ナトリウムは100mlくらい
この量で保温時間はどれくらい保つのだろう
11. 匿名処理班
費用……に、2せん5ひゃくえん?迷う。
ちなみに使い捨てカイロ、途中で使いたくなくなった時にはビニールの袋に入れるといいよ。たぶん酸素がなくなるからだと思うけど、すぐに冷たくなる。で、また使いたくなったら袋を開けると温かくなる。カイロの大きさにも拠るけど一両日中なら数回はいける。
12. 匿名処理班
既製品もってるけど手作りも面白そうだな
13. 空缶
今、カレーを煮込んでる最中なので
「隠し味程度にクミン」というメッセージが脳裏を。
台所がカオスな今こそ試してみたいが重曹がない...。
14. 匿名処理班
小さいけど暖房ない部屋なので冬場は足が冷える、だからいつも使い捨てのカイロを安いときにまとめて買って靴下の上から足の甲に貼り付けて使ってるわ
15. 匿名処理班
※6
同意w
ハクキンカイロ使うと、使い捨てカイロなんかぬるくて使えない
今年もハクキンカイロでいいや
16. 匿名処理班
市販のやつは適度な温度で長時間発熱してくれるけど、手作りのやつはどうなんだろ? せっかく実験してるんだから、その辺のことも教えて欲しい(動画にあるのかな?)
17. 匿名処理班
湯たんぽにしときます
18. 匿名処理班
酢ってあっためると臭いんだよね
煮込みうどんに酢を少し入れて煮込むのが好きなんだけど
台所のドア閉めて作るもんw
19. 匿名処理班
2500エーンエーン泣き
20. 匿名処理班
重曹はあるけど米酢と合成酢しかない
カクマン酢で良い?
21. 匿名処理班
※3
イヌカイロと一緒に布団に入るぬくもりサイコーなんだが、
もう15歳のおじいちゃんなもんで、月々の医療費やなんかでコストハンパないw
毎晩あっためてくれるお礼に、明日も頑張って働いてくるよ!!
22. 匿名処理班
※3
昭和のバラエティ番組の枕詞かよwwwと突っ込みたくなるな
23. 匿名処理班
※3
画面から嫁が出てきません
24. 匿名処理班
※3
生後9ヶ月のムスコカイロでぽかぽかしてるよ。
25. 匿名処理班
※23
その画面嫁を表示させたまま抱きかかえれば再利用可能なカイロだよ
26. 匿名処理班
※12
いわゆる永久カイロだよ。結構前からいろんなとこで売ってるだろ。
27. 匿名処理班
ワニロクリップってなんだよwwwww
とおもったらワニグチであったでござる
28. 匿名処理班
※21
ハクキンカイロのミニであっても単位時間当たりの発熱量で四倍も違うから匂いさえガマンすればやけどするくらいハクキンカイロのほうが暖かいですよ
29. 匿名処理班
もっと手軽に生米靴下に入れてレンジでチンやぞ
30. 匿名処理班
小豆を木綿の布袋(巾着)に入れてレンチンして肩を温める
ウチのおかんがやってた。持続時間は不明