
これは特殊な装置を兵士の神経回路器官に自動制御調節装置を埋め込むことで自己治癒能力を高めるというもので、「エレクトRX(エレクトリックス)」プロジェクトと呼ばれている。
広告
またエレクトRX技術は、特定の神経回路の構造と機能、および健康や病気におけるその役割の解明を目的とする科学的研究の推進にも役立つと期待される。
可能性のある対象としては、最近特定された免疫機能の調整に関わる回路も含まれており、関節リウマチ、全身性炎症反応症候群、炎症性腸疾患など、さまざまな炎症性疾患の治療研究において成果が期待できる。さらに、てんかん、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、うつ等の脳疾患や精神疾患における抹消神経刺激治療の改善も期待される。 ※画像クリックで拡大表示
DARPAによれば、この装置によって神経シグナルを調整し、治療に対する患者の反応を常時モニタリングすることで、怪我からの回復を促進させるのだという。この技術によって医師の診断やモニタリング方法、怪我や病気に対する治療方法は根本的に変わることになると、DARPAのプログラムマネージャー、ダグ・ウェーバー氏は語っている。
想定しているのは、極小の自動制御ペースメーカーのような、薬物利用に代わる閉ループシステムである。これによって健康状態を常時評価し、それに合わせて器官の健康的な機能の維持を助ける刺激パターンを与え、生体自体のシステムを利用しながら患者の健康回復や健康維持を増進する。

DARPAはエレクトRXで目標とするのは、人体の神経繊維とほぼ同じ超小型サイズで、注射針によって体内に注入可能な、移植においても侵襲性を最小限に抑えた装置にすることだとしている。

via:darpa・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かゆい部分を自動で治めるナノマシーンが欲しい
2. 匿名処理班
サイバーパンクですな。生体修復ナノマシンを注射する、という感じなのかな?
3. 匿名処理班
いくら怪我の治りが早くても痛いもんは痛いのよ?
ヒュー演じる羆さんが攻撃してきた相手に容赦無いのはそのせい
4. 匿名処理班
スーパーソルジャー計画も思い出してください
5. 匿名処理班
直りが早い→代謝が活発→寿命が縮まる
なんて良く有るSF設定みたいな事がマジで起こりそうな気もする
6. 匿名処理班
マシンナーズプラトゥーンだね。
7. 匿名処理班
DARPA は未来に生きてるな!
8. 匿名処理班
アダマンチウムも同時開発してるんだろうな…
9. 匿名処理班
キリコのような異能生存体を人工的に作ろうというパーフェクトソルジャー計画か
10. 匿名処理班
でも、お高いんでしょ? www
11. 匿名処理班
※3
ちょっと違う
ナノマシンは、それ自体が治療の役目を果たすけど
これは、健康状態のモニタリングと体の自己修復機能の促進
体に監視機能の付いたブースターが付いた一種の強化人間みたいな感じ
12. 匿名処理班
何かバランスを崩しておかしなことになるような気がしないでもないが
それを言い出したらあらゆる医薬品がその可能性あるんだよな
13. 匿名処理班
アメリカはこういう分野を軍が支援して発展して行くんだよ
14. 匿名処理班
発想の元ネタは鍼治療とかなのかな・・・
自然治癒力を増すってタイプの治療法は世界初やな
15. 匿名処理班
FPSみたいな回復力がリアルになるとか
16. 匿名処理班
FPSの主人公は標準装備だぜ!
17. 匿名処理班
ミカエルの眼みたいになるのかな?
18. 匿名処理班
回復魔法が簡単に使えるおかげで人を傷つけることに対する忌避感がすごく薄い世界を描いたファンタジーがあったな
19. 匿名処理班
力が欲しいか…?
力が欲しいのなら…
20. 匿名処理班
オーバードースで自律神経破綻、なんてことにならなきゃいいが
どうしたって侵襲性は器具の故障が怖い
21. 匿名処理班
あくまで自然治癒力の強化だから、全治一ヶ月が3週間に短縮されるとか、その程度じゃないの
あーでも歳とったせいか最近怪我の治りが遅くなって来てるから、俺にも注入して欲しいなw
22. 匿名処理班
面白い研究だな。
実用化されたらやってみたい。
23. 匿名処理班
※27
くれてやる!
24. 匿名処理班
ほぼ同じコンセプトのキャプテンアメリカさんのこと、ちょっとでいいから思い出してあげてください…
25. 匿名処理班
ウルヴァリンっていうよりアメスパ2のグリーンゴブリンの方思い出した
26. 匿名処理班
※26
怪我したら仙豆食べればいいし、デンデに治してもらえるし、万が一死んじゃっても神龍にたのんで生き返らせてもらえばいい・・・というのもあったな。ほんとにこんなのがあったら、たしかに自分をいたわるのを忘れるかも。
27. 匿名処理班
これからのアメリカ軍の戦争は市街地や山岳地帯でゲリラ相手に戦うことが多くなるだろうから増々生身の兵士が重要になる
無人兵器や遠隔兵器じゃコストがかかりすぎるし、その場の状況を細かく理解して行動することは難しい
28. 匿名処理班
※14
ペールゼンファイルか、むせるな
29. 匿名処理班
戦争は変わった……
そういや昔に、人の神経の伝達速度をあげることで運動能力や再生力を爆発的に上げる手術が出てくるSF小説があったな
30. 匿名処理班
アダマンチウムが欲しいな
31. 匿名処理班
\回復力が1.5倍になるよ!/
※苦痛は数十倍になります。
あと、怪我の痕が非常に醜く残ります。
32. 匿名処理班
卵の薄皮貼るとキズ治りやすいよね
33. 匿名処理班
FPSの回復能力はおかしい。レジスタンスぐらいが普通なんだよ。だってあいつらアンデルセン神父より再生率高いぞ・。
34. 匿名処理班
舩坂弘さん並になったらすごいことになりそう