カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
これじゃ材料にもならないんじゃないの? ちょっともったいないような
間伐材の有効利用とか、そういった考えの無い国用なんだな
この作業楽しそうw
勿体無えええ 粉砕した後はどうすんだ?パルプにぐらいはまわすんだろうな? ゴミになるだけだとしたら一寸怖い感覚だなと思った…
これってさ人間を上からやったら一瞬にしてきえるだろうなー木て結構硬いのに一瞬にしてミンチだぜ
なんか、グロい。
利用するための伐採ではなく、更地にするためだけに立ち木を粉砕するってのは 生命に対する冒涜のようで嫌だな。 技術的にも破片を周囲にばらまいててスマートじゃない。
木もまさかこうもあっさりやられるとは思わなかったろう
コレに巻き込まれたら、まず命は無いな......
こわいな
倒木しないならこっちの方がいいんじゃね? と思ったのが甘かった 粉塵酷いw
こりゃすげえ 思ったよりなかなかグロテスクだった
根っこ残りまくりじゃねえか
平成たぬき合戦ぽんぽこのPV
肥料になったりするんじゃないの
※13 仰るとおりですね。 日本だと抜根して粉砕・産廃処理をお願いするのが大前提で, 根っこを残すというのは 如何なる形でもあり得ないです (残したら一時操業停止 & 行政指導)。 あと他の方も仰っていますが, 現場に粉砕後のチップを残すというのも日本では あり得ませんし, 小径木どころか小枝に至るまで産廃処理 (処理代高い) するか, パルプ材として製紙工場に売る (単価安過ぎ) しかないんですよ。 なのでこのアタッチメントは, 日本では全く使い所ないですね。 動いてるトコを見る分には, 豪快で面白くはありますが・・・。
木材の他にどのくらいの物まで粉砕出来るんかな?
切った木を廃棄するのにお金がかかるという状況の下では 合理的な処理の方法かもしれないが・・・ やっぱり勿体無い気がして止まない
爺さんの時代には、開墾とか、これが全部手作業でやってたって言ってたわ
悪役がこれで襲ってくるハリウッド映画できそう
木を切るのは何とも思わないけどこれはちょっと違うね 何というか見ていて気分のいいものじゃない
ゾンビ対策には最高だな
何か可哀相
機体はヒュンダイだな。 アタッチメントもか?
切ないよね
石とかすっ飛んでくるかもしれないのにこんな近くでよく撮影できるな
これ、粉砕した木は放置ってこと? 発酵してCO2出まくるんじゃ。。
想像以上に嫌な気分になった 切り倒すのも木の生命を奪うことと違いはないけど こんなやり方はあんまりじゃないかな
日本人には思いつけない機械だな。
時々出る赤いシューッがすごく気味悪い
何十年も立ってた木が数秒で消滅するとかかなかな豪快というか業が深いというか まさに人間は覇者だな
コレの平たいヤツが、土手の草刈り用アタッチメントとして和風総本家に出てたw
こいつは間違いなくディセプティコン
仕組みはシュレッダーと同じなのかな
タイトルから鉄の顎で余分な枝をわしわし噛み取っていく剪定用の機械かと思ったら 巨大電気カミソリだった うち植木屋さんだけどこれはちょっと乱暴だわ
一年後ぐらいにハリウッド映画に出てきそう 確実に人が入るけど
木の箱に閉じ込めて上からサクッと完全殺人
なんか傲慢な感じがして腹立つわ ここまで育つのに何年かかると思ってるんだ
欧米人のこういう合理的なとこ嫌いだわー
ヤマネとか冬眠してたら一瞬でミンチだな・・・
いや合理的だろ見とれちゃったわ
先週金曜日に、コレと似たようなアタッチメントを使って、雑草の駆除?しているのを見たばかりなんだが(もちろん日本で)。 川の土手をユンボ一台で、延々、髭剃りカットのような動きをしたり、判子を押すように雑草の束に押し付けて刈り込んでた。 除草剤の散布をされるよりはマシだろうけど、刈った草はそのまま放置。 自然に枯れるのを待って土に戻っていくだけ、と言う感じだった。 同じ光景を去年見たときは、人力で歯車式のチェーンソー?で雑草刈りしてた。 2〜3人の作業員が2日かけて作業してたんだが、行政が管理してるので、今年は新規に導入したんだろう。 人件費の削減には貢献してるようだ。
日本人らしい貧乏臭いコメが多くてワロタwww
日本の基準に当てはめるなよ
電動シェーバーの巨大verか
貧相な感性しか持ってないと、貧乏くさいって事になるのな。
金もないのに派手にぶち壊す頭悪い貧乏人より貧乏くさく慎ましい貧乏人のほうがマシ 金持ち外人は自分達が散々更地にして無駄食いしたあと、環境問題だの動物愛護だの後発に文句垂れるクズばかり
貧乏臭いは褒め言葉だと受け取っておこう。
これいいな 後に肥料になるし、開墾にもってこいじゃない
林業的に考えると植付前の地拵に活用できそう 林地の傾斜がきつい本州では無理そうだが北海道辺りなら 有用なんじゃなかろうか
単純に怖い・・・。 伐採というか処分するだけの機械だし、根は残ってるし・・・。 良いことは何一つない機械だね まぁ肥料にはなりそうだが根っこがねぇ・・・
※16 植林するなら抜根しない、整地では仰るとおり。
例えばキツツキとかがいたりしますよね
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
これじゃ材料にもならないんじゃないの?
ちょっともったいないような
2. 匿名処理班
間伐材の有効利用とか、そういった考えの無い国用なんだな
3. 匿名処理班
この作業楽しそうw
4. 匿名処理班
勿体無えええ
粉砕した後はどうすんだ?パルプにぐらいはまわすんだろうな?
ゴミになるだけだとしたら一寸怖い感覚だなと思った…
5. 匿名処理班
これってさ人間を上からやったら一瞬にしてきえるだろうなー木て結構硬いのに一瞬にしてミンチだぜ
6. 匿名処理班
なんか、グロい。
7. 匿名処理班
利用するための伐採ではなく、更地にするためだけに立ち木を粉砕するってのは
生命に対する冒涜のようで嫌だな。
技術的にも破片を周囲にばらまいててスマートじゃない。
8. 匿名処理班
木もまさかこうもあっさりやられるとは思わなかったろう
9. 匿名処理班
コレに巻き込まれたら、まず命は無いな......
10. 匿名処理班
こわいな
11. 匿名処理班
倒木しないならこっちの方がいいんじゃね?
と思ったのが甘かった
粉塵酷いw
12. 匿名処理班
こりゃすげえ
思ったよりなかなかグロテスクだった
13. 匿名処理班
根っこ残りまくりじゃねえか
14. 匿名処理班
平成たぬき合戦ぽんぽこのPV
15. 匿名処理班
肥料になったりするんじゃないの
16. 匿名処理班
※13
仰るとおりですね。
日本だと抜根して粉砕・産廃処理をお願いするのが大前提で, 根っこを残すというのは
如何なる形でもあり得ないです (残したら一時操業停止 & 行政指導)。
あと他の方も仰っていますが, 現場に粉砕後のチップを残すというのも日本では
あり得ませんし, 小径木どころか小枝に至るまで産廃処理 (処理代高い) するか,
パルプ材として製紙工場に売る (単価安過ぎ) しかないんですよ。
なのでこのアタッチメントは, 日本では全く使い所ないですね。
動いてるトコを見る分には, 豪快で面白くはありますが・・・。
17. 匿名処理班
木材の他にどのくらいの物まで粉砕出来るんかな?
18. 匿名処理班
切った木を廃棄するのにお金がかかるという状況の下では
合理的な処理の方法かもしれないが・・・
やっぱり勿体無い気がして止まない
19. 匿名処理班
爺さんの時代には、開墾とか、これが全部手作業でやってたって言ってたわ
20. 匿名処理班
悪役がこれで襲ってくるハリウッド映画できそう
21. 匿名処理班
木を切るのは何とも思わないけどこれはちょっと違うね
何というか見ていて気分のいいものじゃない
22. 匿名処理班
ゾンビ対策には最高だな
23. 匿名処理班
何か可哀相
24. 匿名処理班
機体はヒュンダイだな。
アタッチメントもか?
25. 匿名処理班
切ないよね
26. 匿名処理班
石とかすっ飛んでくるかもしれないのにこんな近くでよく撮影できるな
27. 匿名処理班
これ、粉砕した木は放置ってこと?
発酵してCO2出まくるんじゃ。。
28. 匿名処理班
想像以上に嫌な気分になった
切り倒すのも木の生命を奪うことと違いはないけど
こんなやり方はあんまりじゃないかな
29. 匿名処理班
日本人には思いつけない機械だな。
30. 匿名処理班
時々出る赤いシューッがすごく気味悪い
31. 匿名処理班
何十年も立ってた木が数秒で消滅するとかかなかな豪快というか業が深いというか
まさに人間は覇者だな
32. 匿名処理班
コレの平たいヤツが、土手の草刈り用アタッチメントとして和風総本家に出てたw
33. 匿名処理班
こいつは間違いなくディセプティコン
34. 匿名処理班
仕組みはシュレッダーと同じなのかな
35. 匿名処理班
タイトルから鉄の顎で余分な枝をわしわし噛み取っていく剪定用の機械かと思ったら
巨大電気カミソリだった
うち植木屋さんだけどこれはちょっと乱暴だわ
36. 匿名処理班
一年後ぐらいにハリウッド映画に出てきそう
確実に人が入るけど
37. 匿名処理班
木の箱に閉じ込めて上からサクッと完全殺人
38. 匿名処理班
なんか傲慢な感じがして腹立つわ
ここまで育つのに何年かかると思ってるんだ
39. 匿名処理班
欧米人のこういう合理的なとこ嫌いだわー
40. 匿名処理班
ヤマネとか冬眠してたら一瞬でミンチだな・・・
41. 匿名処理班
いや合理的だろ見とれちゃったわ
42. 匿名処理班
先週金曜日に、コレと似たようなアタッチメントを使って、雑草の駆除?しているのを見たばかりなんだが(もちろん日本で)。
川の土手をユンボ一台で、延々、髭剃りカットのような動きをしたり、判子を押すように雑草の束に押し付けて刈り込んでた。
除草剤の散布をされるよりはマシだろうけど、刈った草はそのまま放置。
自然に枯れるのを待って土に戻っていくだけ、と言う感じだった。
同じ光景を去年見たときは、人力で歯車式のチェーンソー?で雑草刈りしてた。
2〜3人の作業員が2日かけて作業してたんだが、行政が管理してるので、今年は新規に導入したんだろう。
人件費の削減には貢献してるようだ。
43. 匿名処理班
日本人らしい貧乏臭いコメが多くてワロタwww
44. 匿名処理班
日本の基準に当てはめるなよ
45. 匿名処理班
電動シェーバーの巨大verか
46.
貧相な感性しか持ってないと、貧乏くさいって事になるのな。
47. 匿名処理班
金もないのに派手にぶち壊す頭悪い貧乏人より貧乏くさく慎ましい貧乏人のほうがマシ
金持ち外人は自分達が散々更地にして無駄食いしたあと、環境問題だの動物愛護だの後発に文句垂れるクズばかり
48. 匿名処理班
貧乏臭いは褒め言葉だと受け取っておこう。
49. 匿名処理班
これいいな
後に肥料になるし、開墾にもってこいじゃない
50. 匿名処理班
林業的に考えると植付前の地拵に活用できそう
林地の傾斜がきつい本州では無理そうだが北海道辺りなら
有用なんじゃなかろうか
51. 匿名処理班
単純に怖い・・・。
伐採というか処分するだけの機械だし、根は残ってるし・・・。
良いことは何一つない機械だね
まぁ肥料にはなりそうだが根っこがねぇ・・・
52. 匿名処理班
※16
植林するなら抜根しない、整地では仰るとおり。
53. 匿名処理班
例えばキツツキとかがいたりしますよね