no title
 NASAの火星探査機ローバー「キュリオシティ―」のナビゲーションカメラが4月2日と3日に撮影したという火星の写真に写っていたのは、地表から垂直に吹きあがっているように見える謎の光。宇宙人がキャンプファイアでもしていたのだろうか?と話題となっていた。
 白黒写真なのでどんな色をしていたのかはよくわからないが、ちょっとした太陽フレアのような、温泉が湧き上がっているかのようなそんな感じである。
1
2
3
via:abcnews

 NASAの説明では、宇宙線がカメラのCCDに衝突したことによるものか、岩石に太陽光が反射した可能性が高いとのことだが果たして?でもロマンを追い求める的にはやっぱり火星人のキャンプファイアなら楽しいし、コメント欄で言われているように、宇宙人のセーブポイントだったら胸の鼓動が高まってくる。

▼あわせて読みたい
お手柄キュリオシティ。火星に地球外生命体が生息していた可能性のある淡水湖の痕跡を発見(NASA)


「火星の石」は地球の火成岩と類似していた(キュリオシティー分析)


青い空、白い雲、流れる水。NASAが40億年前の火星をCGで再現


火星に小動物?NASAの火星画像にとらえられていた動物のようなもの

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:03
  • ID:RICuuqSQ0 #

何かしら光を反射する物体があるって事かな
観測衛星とか今まで派遣した探査機の部品の一部とかだったらちょっとガッカリ

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:08
  • ID:XvR.6uE10 #

やったじゃん。ついにセーブポイントを見つけたぞ。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:11
  • ID:PiwUAMaZ0 #

流石にキャンプファイアはないんではないかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:25
  • ID:2o3.0qHj0 #

すごい!『フィフス・エレメント』みたいだw

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:28
  • ID:RgeUbAHT0 #

ガスが噴出してるだけ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:37
  • ID:rD5uj5SH0 #

ドクターマンハッタンじゃないの

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月09日 23:44
  • ID:PLXYxt.E0 #

地球だよ
アポロの時と一緒

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 01:12
  • ID:2B6UznAD0 #

イカちゃんじゃん

9

9. ナパチャット

  • 2014年04月10日 04:19
  • ID:V..kbg9p0 #

光の場所まで160mだから数日あればたどり着くでしょ

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 05:09
  • ID:kehM5HWD0 #

モノリスに一票。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 07:20
  • ID:4dES4Otr0 #

過去の探査機から脱落した部品の一つかもしれないね。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 07:22
  • ID:Bfbag.Ds0 #

家から離れてる所で良かったこれは放火だわ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 08:24
  • ID:ozaTN9ko0 #

誰かがスーパーサイヤ人になったのかも?

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 08:47
  • ID:KTbssnGS0 #

>>8
ちょっと現地まで行って確かめてくれ。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 14:15
  • ID:1JtmytIW0 #

クレアさんとタナベが助けを求めているに違いない

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 18:00
  • ID:7cntTQz80 #

ガスが出ていてもおかしくない

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 18:58
  • ID:pAGHXZkw0 #

カラーで見たい

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月11日 14:36
  • ID:lGauZ4WB0 #

噴き出し花火じゃないか?

19

19. 匿名処理班

  • 2014年04月12日 09:15
  • ID:Ny7PAwqD0 #

火星のつむじ風に似ている、
探査機のソーラーパネルに砂埃が積もって発電できなくなると予測されていたけど、
これに遭遇して砂埃が吹き飛んだおかげで発電できる期間が延びたってディスカバリーで言ってた

20

20. 匿名処理班

  • 2014年04月13日 03:19
  • ID:PADHGJ6s0 #

NASAとGoogleのたった2社で宇宙の情報はアメリカ政府も騙せるほど報道ができるってすげー。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links