
「日本がアメリカに原爆を落として敗戦した。」とか、「森林伐採によりCO3(CO2の間違い)が大量に発生した。」とか、インド国内の史実までをも塗り替える間違いに、各国のメディアではセンセーショナルに取り上げていた。 この教科書は、グジャラート州の教育研究訓練委員会(GCERT)が発行した、中等部第8学年(日本で言うところの中学校2年生)用の社会の教科書で、英語教育の一環で英語で表記されたものである。実際にこの教科書を同州の中学生約5万人が使用しているそうだ。
全124ページの教科書中に、120か所以上に及ぶ誤った事実やスペルミスがあるという。上記動画のテレビニュースではあまりにもひどい間違いが指摘されていた。
日本がアメリカに原爆を落とした


マハトマ・ガンディーは1948年10月30日に暗殺された

大規模な森林伐採によって、三酸化炭素(CO3)が発生している

近隣国パキスタンはイスラムのイスラマバード国家で、首都はカイバルガート


これに対し学者らは、「この教科書が発行されてからかなりの期間が経過しているにもかかわらず、間違いの訂正は何もなされてこなかった。このようなずさんな教科書がほとんどノーチェックで市場に出回ったことに驚きを感じ得ない。すでに手遅れであろう。」
「インドでは中等部の英語教育に力をいれているというが、この教科書を見れば、英語に対しての前向きが取組がされていないことは誰の目にも明らかだ」と語ったそうだ。
via:ndtv・arbroath
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
日本がそんな強い国なら今でもこんなみじめな敗戦国でいるわけねーっつーの… w
2. 匿名処理班
原爆落とした上で敗戦した扱いなんだから今よりとんでもなく惨めだろうがwww
3. 匿名処理班
英語の誤訳や単語のケアレスミスだろっ。
改ざんではないから騒ぐことはない。
4. 匿名処理班
すでに手遅れwwww
5. 匿名処理班
日本のテレビは何故インドを親日と過剰に持ち上げ、
当のインドからは日本が誤解されている事を教えないのか
6. 匿名処理班
日本をみじめだと思う感覚がすでにして理解できんw
自分のおかれてる環境がみじめなだけだろ?
学校の成績が悪いだの、給料が安いだの、もてないだの。
最近流行ってる、安易に自分と国を重ね合わせる思考回路まじでどうにかしてほしいわ。
てか、カラパイアがよくあるまとめブログみたいな話題ばっかになっちまうのは勘弁だぜ〜。
7. 匿名処理班
原爆投下もそうだが、いくらなんでもCO2とCO3を間違えているのは酷すぎる。
英語どころか科学すらも駄目じゃん
8. 匿名処理班
実際そんなことになってたら今頃どうなってたんだろうか
9. 匿名処理班
この記事のハイライトってインドの教育の現状のずさんさとかそーいうとこだと思うんだけどな。
「日本がアメリカに原爆を投下」がそんなに気になる人ってのはどういう類の人なのでしょう?
10. 匿名処理班
やはり発展途上国だな
11. 匿名処理班
ワロタwwww いやわろえないが!
「すでに手遅れであろう。」
12. 匿名処理班
間違い探しの教材に違いない。
13. 匿名処理班
インドの数学は高度なんだけど、計算方法とか。・・・偏り過ぎ???
14. 匿名処理班
これ授業するときに先生が
「○ページの○行目、正しくはco2です。書き直してくださーい。」
とかやってるんだよね?
だよね??
15. 匿名処理班
be動詞が抜けたせいで受動態が過去形になってしまったのか。
16. 匿名処理班
確かに今のインドはITと数学には注力してそうだが、他の分野はイメージなかったなあ。
17. 匿名処理班
インドの歴史の教科書はハートオブアイハンでもプレイして作ったのかな?
18. 匿名処理班
インド人て良くも悪くもおおらかなんだよね
19. 匿名処理班
英語の教科書であって歴史の教科書じゃないだろ。
これ1冊で世界史や化学を学ぶとかなら大問題だが、歴史で学んだことと違うことがかかれてたら、どっちが正しいか確認を取るだろ。
20. 匿名処理班
※22
ハーツオブアイアンな
21. 匿名処理班
>「日本がアメリカに原爆を投下」がそんなに気になる人ってのはどういう類の人なのでしょう?
そんなこと言われたら、まともな日本人なら誰でも気になるだろ?
22. 匿名処理班
このインターネットの時代に、ここまでの情報格差って実際あり得ますかね?
子供はともかく、親や教師なら当然間違いを指摘した人も居るはずだと思いますが。
別に外国から騒ぐまでもなく。
逆に、カースト制度とかの階級維持の為に、下層階級にはわざと間違えを教えてるとか
そんな話じゃないんですか?
23. 匿名処理班
誰も気づかないくらいインドでは英語不人気なんでねえの
24. 匿名処理班
中国と一緒で、国の発展度に対して、人口が多すぎるんだよ。
教育が追いついていない。
25. 匿名処理班
教科書がこれならテストはどう出題してるんだ??
26. 匿名処理班
※29
そんなことねえよ
インド人英語めっちゃ喋れるよ
なにせちょっと自分のいた地域からでると全く言葉通じないからな(だからルピー札には多言語記載)
日本じゃ東京から北海道行ったって言葉通じるけどインドじゃそうはいかない
だからインド人同士で英語で会話することは日常的にあること
もっともそれと読み書きできるかどうかは別だがな
27. 匿名処理班
これは間違いで笑えるけど、意図的に捻じ曲げてるやつもあるからな。
28. 匿名処理班
※24
おいおい、社会の教科書って書いてあるだろ
社会の授業を英語でやってんだよ
日本だって大学の講義は全部英語だった時代があったろ、アレと同じ
29. 匿名処理班
お前らだって「インド=カレー」とか「ヨガを極めると口から火を吹ける」とか言ってるからお互いさまだよ!!
30. 匿名処理班
そりゃあないぜ
31. 匿名処理班
原稿が手書きで、しかもものっそい字が汚くて、写植担当はパートのおばちゃんで、読めたように文字を置いていくだけで結果的に「ザンギュラのスーパーウリアッ上」とか「ここでインド人を右に」みたいな状態になってるという可能性は……あるとしたらCO3のとこぐらいだな…
どうしてこうなった。
32. 匿名処理班
インドでこれだからアフリカはファンタジーレベルなんだろうな
33. 匿名処理班
これは机ですか?
いいえ、それは田中君です
日本の英語の教科書もこんなもんじゃんw
34. 匿名処理班
さすが手でケツを拭く国だぜ…
35. 匿名処理班
バビロニアが数学に秀でていただけで、インドはそれに習っただけ。
ところがインド人は占星学も数学もインドのものだと吹聴する悪い癖がある。
ものすごく国粋主義者が多い。
36. 匿名処理班
日本は原爆を落とされたと読めなくもない
37. 匿名処理班
欧米の差別はひどいからね。フランス、ドイツ帝国、ロシア帝国の三国が干渉してきた三国干渉。アメリカも黄色人種を差別していた 。インドの教科書、わかりにくいが、翻訳が下手なだけ。インドのエリートは正しい知識をもっていたよ。
38. 匿名処理班
>>43
えーそうなの!?
たしかになんであんなに数学の基礎ができてるのに発展してこなかったんだろうって思ってたけど…。
バビロニアかぁ…インドにあったのか…。南米かなーって…。