0_e11
 これはちょっと現地に見に行ってみたい。フランス中央部を流れるロワール川の下流、ビスケー湾に突如出現した全長130メートルに及ぶ巨大なシーサーペントの骸骨。

 この骸骨は、アーティストのHuang Yong Pingが設計したもので、付近にあるサン・ナゼール橋の曲線に呼応するような形で設置されたアルミ製の恒久作品である。風化すればするほど味がでてくるのだろう。

広告
■1.
5_e6
■2.
6_e7
■3.
8_e6
■4.
9_e6
■5.
10_e4
■6.
12_e3
■7.
7_e5
■8.
13_e3
■9.
14_e3
■10.
15_e3
■11.
17_e1
■12.
18_e1
■13.
19_e2
■14.
20_e3
■15.
21_e2
■16.
22_e1
■17.
54_e
■18.
111_e
via:thisiscolossal

 シーサーペント海洋で目撃、あるいは体験される、細長く巨大な体を持つUMAである。太古の昔から世界各地で目撃報告はあるものの、正体は特定されていない。リュウウグウノツカイである可能性が高いといわれている。
1
 フランスに訪れる機会がある人で、UMA好きな人は要チェックだ。

▼あわせて読みたい
伝説のUMA,シーサーペント


体長約4メートル、珍しい深海魚「リュウグウノツカイ」が富山県の海岸に打ち上げられる


生きた化石「シーラカンス」の生け捕り成功

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:33
  • ID:WCS.Y27s0 #

まさかの作品とは(´・ω・`)
でもシーサーペントは本当にいるよ!
あいつ顎が柔らかくてボート丸のみとかするんだよね怖い。
でもあってみたいなぁ…

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:33
  • ID:ZztDBKD20 #

カ、カッケエエェェ…

3

3. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:37
  • ID:VASUFr8R0 #

かっけええええええ

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:37
  • ID:GkM6HVNn0 #

シーサー「ペ」ントな。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:55
  • ID:GAGsKiOy0 #

アルミ製の物を自然界においちゃダメだろ。
自然に還らず毒素だけ出続けて周りの生き物に悪影響を与えるよ。
こういう系で作っていいのは鉄とかだけ。
でも、おそらくこの大きさの鉄のオブジェを作る金がなかったんだろうな。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 20:59
  • ID:ZFOgynVC0 #

素晴らしく浪漫に溢れた作品だなぁ
いつか本物をこの目で見てみたいものだ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:02
  • ID:Y3jxuQHU0 #

泳いでるように配置するんじゃなくてホントに漂着したみたいに少しばらけさせたりして
置いとけばいいのに

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:03
  • ID:8uPJ8jXO0 #

13kmや

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:14
  • ID:IlyB0hNN0 #

後世の人間が混乱しそう

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:21
  • ID:v47L6b1K0 #

人類が滅びたあとの時代に、次なる知的生命体が発見して議論するわけだな
胸熱

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:33
  • ID:o7QdWEsY0 #

5000年後の古生物学者が混乱を起こしそうだな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:34
  • ID:C.iUQmTM0 #

風化はよ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 21:47
  • ID:h1rJJ12v0 #

邪魔かもしれないですね、

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:00
  • ID:Qtgg6mBB0 #

Oh、イィ。
あっという間に観光名所になりそうな風情があります

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:10
  • ID:nNYNaqFd0 #

かっこいいーーーー。実際に見たら鳥肌だな

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:27
  • ID:zbt.hI9V0 #

案外オーパーツって、昔の人達のこういう遊び心の延長なのかもね。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:27
  • ID:QRW6ELDo0 #

うおおぉぉぉ〜〜〜!
猛烈に見に行きたい!!
潮の満ち干で趣が変わるところがいい!

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:37
  • ID:GdWx7Zjp0 #

上にもあったが未来の学者が混乱するってあるけど
もしかして今現在あるオーパーツとかもじつはこんなノリでその当時のアーティストが
想像した産物だったりしたらけっこうガッカリだなw

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 22:42
  • ID:zB0.Fav20 #

実際見てみたいなー!でも確かに素材は大切

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 23:20
  • ID:AVnWc9GY0 #

アルミか・・・・・盗まれる可能性

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 23:20
  • ID:9WOAy1xJ0 #

蜃気楼で引き伸ばされたアザラシの姿をシーサーペントと誤認したのでは?、ってのが
有力説らしいね。ただ目撃した人のスケッチやら絵を見ると「ウナギじゃねーか!」「イカだこれ!」「どう見てもエボシガイです本当にありry」というのもあるので個人的にはこの説は怪しいと考えてる。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 23:34
  • ID:JVjvY.2e0 #

群れで狩りをしたクジラが寄り固まって頭を出し入れしてる状態が
超巨大生物に見えただけだと思うよ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 00:30
  • ID:skhbZhRS0 #

何だ、作り物か。本物かと一瞬思ったんだけど・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 00:43
  • ID:mWY8n4Uf0 #

東宝特撮作品に出てくるマンダっていう怪獣を思い出した。
あれも全長150メートルだから似たような感じになるんだろうな(GFWでは300メートルの個体が出てきたけど)。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 00:58
  • ID:shplODAH0 #

ギャラドス?

26

26. GoN

  • 2014年01月13日 01:32
  • ID:f..ak85C0 #

魚コード・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 01:57
  • ID:Q3AJXqsf0 #

どうせ都市開発とかで撤去されるんだろうなー。日本なら確実にだ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 02:05
  • ID:KIMPmWfD0 #

???「回収して売るアル」

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 02:23
  • ID:Js9ZL5G00 #

>>19 ひとの芸術における発想力がいまとたいして変わらないならガッカリどころか
凄いことだよむしろいまの芸術レベルにガッカリするべきだ

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 07:13
  • ID:2ZrLk3Nl0 #

リュウウグウノツカイは発音しづらいから
ウを取ってやって><

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 14:33
  • ID:f2Zk9NjU0 #

※31
リュグノツカイ
これでいい?

32

32. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 17:52
  • ID:M.u48Dcs0 #

写真16までは「へぇ・・・」って感じだった。
写真17で対象物の人が出て来て「デカッ!?」って思った。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 19:10
  • ID:0Xt4TtpO0 #

せっかくなら動物の骨をつなぎ合わせて作って欲しかった

34

34. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 01:31
  • ID:oTJLcX3i0 #

>>32
わろた

35

35. 匿名処理班

  • 2014年01月15日 16:04
  • ID:zXWv0ch20 #

で、でけぇ・・・
カッコいいな

36

36. 匿名処理班

  • 2014年01月15日 19:50
  • ID:YxeI7Q1X0 #

伝説のウマー

37

37. 匿名処理班

  • 2014年01月17日 03:30
  • ID:sDtqs6Pd0 #

イイネェー
ヒトガタ作って欲しいっす。実際あんなシルエット見たらトラウマになるかもしんないけど。
6氏の言うとおりだと思うから、鉄で。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年01月18日 12:00
  • ID:hEVU6SCr0 #

金属泥棒に注意だな

39

39. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 19:22
  • ID:FQux8JYL0 #

一番はカルシウムがいいんじゃないの?
鉄だと赤錆が・・・

40

40. 匿名処理班

  • 2014年01月27日 17:31
  • ID:KPAegBPO0 #

まぁ、日本だったら河川法があるから、この手のものの設置は無理。無断でやったら速攻で撤去を命じられるし、治水の障害になる様なものの常設にはまず許可は出ない。ましてアート活動としてなどとんでもない。
逆にフランスはその辺の法令がどうなっているのか気になる。まぁ日本の河川とは様子が違うから、日本ほど厳しくはないのだろうけれど。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年03月12日 13:44
  • ID:G7luflRs0 #

歯の形からして蛇型の哺乳類だな

42

42. 匿名処理班

  • 2017年05月20日 16:50
  • ID:UlzOkoXV0 #

きれい

43

43.

  • 2019年10月30日 09:15
  • ID:WZl2LSpB0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 09:19
  • ID:gZ2QQbT60 #

格好良いけど作品なんか…てっきり、本物が流れ着いたとばかり

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements