カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
>これで動物のフンを吸うのだそうだ。 うわああああああああああああああああああああああああああああ
鏡は車のミラーか… 文明崩壊後の生活みたいでSFを感じる
個人の自由だろうからとやかくは言えないけど自分にはこの生き方は出来ないわ・・・
コレが本来の人類.... 超臭そうだしキッタネ
全力でゴシゴシしたい
あとはインターネットがあったら完璧だな〜
ただの土人だとしか言えない これが人間の有るべき姿とか言うなら実践しろよ? 出来ないの? 俺はしないよ
何吸ってるのかと思ったら動物のフンなのか… 草食のフンなら確かにある意味いい味がでそうだが…
頭、かゆくならないのかな?
ど・動物のフン・・・!?
そんな肌はイラン人
え・・何で洗わないか教えてくれないの?
火事にあうと こんな感じになるよね
この方が仙人か。
すごいけど・・・・ 近づきたくない・・・ よく病気にならんな・・・
フン!?
この人もいつかの企画みたいに風呂に入れて髪整えてスーツ着せてbefore・afterを見てみたい!
奥さんとか欲しくならへんの?
動物のフンを吸うってなんだろ
なんでフン吸うのよ
つまりホームレス?
かゆい、くさいなんていうのは、半年位で通り越してしまったんだろうな
不衛生も通り越せば・・・って感じなのかな? 動物のフンをタバコのように吸うの?・・・想像を超えててびっくり><
世間から外れてこんな生活するのも一種の幸せだよな
なんかかっこいい
このまま代を重ねれば爬虫類みたいになれそう
汚い以外の感想が浮かばない
とても満足な食事をしてるとは思えないんだが何で太ってるの?
やっぱりストレスが長寿にとっての一番の大敵なんだなぁ
ここまで来ると人間の体臭じゃなくて 土の匂いとかしそう
親切な隣人でよかったね
本人は幸せなのだろうか、だとか色々考えちゃうな。 本当こういうものを見ると感慨深くなる。
皮膚がうろこ状になってること自体が皮膚病じゃね?
なんとまあ。。。。
Folloutとかのなかに入っても全く違和感がないw 強そう
どうコメントすればいいんだ。
フンを吸うな!・・・・てか旨いの?
湿度が低そうな地域だからこれでもやっていけるのか…
収容しなさい
時々涙を流してたんだね(ToT)
なになに 動物のフン?
動物のフンを吸うって美味しいのかねー? 興味深い。
未来のおまえらだぞ
なにがすごいって、 この人、20歳から80歳まで この状態で生きているんだとしたら、 医療のお世話になってないってことだよね。
>これで動物のフンを吸うのだそうだ。 わざわざそんなもん吸うなw あと意外と恰幅がいいのもやめろw
まあ確かに皮膚は洗いすぎると皮脂が流れて角質が荒れるからね。常在菌も一部の菌類が増えずぎて化膿するのを防いでる側面もあるし。洗いすぎるのも考えものだね。 だがジジィテメーはダメだ
なには深い訳があるかもなので簡単に否定は出来ないが、 隣人が家を作ってくれてる所とか、けっこう受け入れてくれてる地域社会の包容力に温かさを感じるな。 (まあ、自分家の軒先でゴロゴロされたら嫌だってのもあるだろうが・・・)
まるでファンタジー世界の住人だね
80歳まで生きて来れたのが凄いよ! でも彼自身はそんなに長生きはしたくなかっただろうな。
心を病んでるのかね・・・?
野良犬だって水浴びくらいするのに何なんだこの人は
4枚目は一瞬汚いアレかと思った。。
このおっさん、絶対臭い
インドとかに行けばわんさかいるだろ。
くさそう
最後は岩になるんですよね・・? なんか、こんなのネバーエンディングストーリーに出てこなかったっけ?
タバコと一緒だろ。 当然草食動物のフンだろうし。 体内で発酵してえぐみがなくなってるんじゃね。
このおじちゃん、めっちゃいい人っぽいんだけど・・・
おまえらいろいろ言ってるけどこれがまさに 「アモーさんはそんな次元で生きていない」 ってやつですわ
60年も身体を洗わず病気になってないって事は皮膚の常在菌が絶妙なバランスを取ってるんだろうな 鱗状になってる身体のアカも紫外線から皮膚を守ってるみたいだし長期間不潔な環境で暮らした所為で身内にも強力な耐性が付いたんだと思う こういう人を余計なお世話で綺麗に洗ってあげたら逆に病気になっちゃうかもね
ナウシカの蟲使い思い出した
ファンタジーに出てくるこういった種族にも見える
80歳でこんなにムチムチしてるなら かなり元気だって事だよね。 ※52さん >野良犬だって水浴びくらいするのに 私も一瞬そう思ったが、猫は水浴びしないから 一概に水浴びが常識とも言えないかなと。
頭頂部はさすがに加齢のせいだろうけど、60年も洗髪してない不潔極まりない状況で しっかり毛は残ってる、ってことは育毛のために髪と頭皮を清潔にすることに意味はないってことだな!
チベットなんかの寒冷乾燥気候の高地じゃ、一生風呂入んない人ってフツーにいるから、60年風呂に入ってないこと自体はそんな珍しいわけじゃないと思うわ ただ、そこらへんの人はフケみたいに乾燥した垢が随時はがれ落ちていくんで、こんなに見た目は汚くならないし、垢が極度の乾燥と高地の強い紫外線から皮膚を守る役目もしてる この爺さんは、単に風呂入ってないだけじゃなくって、日常生活が泥まみれでばばちいからこうなってるだけなんじゃないのw 動物へ還るなら、せめて砂浴びくらいはしたほうがいいんじゃないかと思われ・・・
実際乾燥地にいくと、日本人でも風呂に2週間入らなくても気にならないらしい。 乾燥地では洗わない方が体が丈夫になるのだろうね。 チベット旅行記(kindleで無料で読める)には、現地の人は産湯以降風呂に入らないって話が詳細にのっていて、興味深い。現代の都市部では事情は違うだろうけど。
自分には真似できないけど、何故だろう。すごいな。憧れてしまう。 自然に沿って生きてるこういう人ってもしかしたら、理屈抜きに色んな事を知っているのかもしれない・・・
こんな人に住み着いた皮膚常在菌とかたまったもんじゃないな
平安時代の平均寿命短いのは十二単とかで皮膚病が原因て聞いたけど、環境にも依るんでしょね。
永井豪の『オモライくん』を思い出しちゃった まあ乾燥してるから大丈夫なんだろうな
日本みたいな高湿度の国でやるとヤバいな。
草食動物のフンなら匂いがいいのかもな。 わざわざ栽培して葉っぱちぎって・・・ってしなくてもいい上に、 揉んでパイプに入れやすくなってる。 どこまでめんどくさがり屋さんなんだっつーの。
でも髪は切ってるんか?
大昔の人も、もうちょっとは清潔だったんじゃないかな…
絶対に実践できないしマネできない だからこそこの自由さにシビれる!あこがれるゥ!
>>ハジさんはしんだ動物を食べて暮らしている。 そっちのほうがビックリだよ!
この人の鼻を押したらどのくらい脂が出るか知りたい。 ちなみにオレは1センチ程度の脂が最高。
何が彼をそうさせたんだろうな。 人間ってのは不思議な生き物だ。
※79 多分乾燥しきって何も出ない
この爺さん見てるとなんか癒される。 爺さんの心が純粋なのかもしれない。
最後の写真は死場だろうか?
これは洗ったら死ぬ。
こういう人は急に肌を綺麗にしたら、かえって病気になりそうだね 垢の層が保護膜のような役割になっているのかもしれない
岩に擬態できるな
この人はこの人なりの文明社会の中での行き方を見つけたんだよ 誰にでもマネできることじゃないし、しなくてもいい こんな人がいてもいいって社会であることが大事だと思う
俺らだって殺して死んだ動物食ってんじゃん。じいさんは殺してない分ましかもな。
※7 土人やその他動物も体は洗うよ。 ジョジョのカーズみたく、生物と物質の中間みたいな存在に成り果てたんじゃないかな。
このおっさん焼いても死ななそう
なぜか汚く見えない
車の?ミラーはずいぶん綺麗だけど、スタッフが渡したのかな 自分の顔を久しぶりに見てびっくりしましたーという顔に見えるw
子供の頃うちにサンタが来たんだけど 煙突から出てきた時、こんな感じだった。
動物のフンを吸う件なのだが、草食動物のフンで乾燥気候ならおそらくほとんど干し草に近い状態になっているのでそこまで不衛生ってわけでもない。 実際モンゴルなんかだと乾燥した家畜のフンをかまどの燃料にしているくらいだし。
私、元来のめんどくさがり屋の性格と体はこすりすぎるとよくないって聞いたのをきっかけに冬場風呂はつかるけど体あらうのやめたら肌の調子よくなったよ。 夏場は軽く洗うけどね、でも周りには不潔がられるといやだから言ってない。 現代人て体をきれいにするというよりも、精神的な達成感とか半分ストレス解消みたいな感じで体こすってそうって思った。 だからいい匂いの石鹸が売れるんだよね。
カッコいいなぁ〜 ※注意、マネするな
家にはドアがないんだな 雨が降らない気候なのだろうか 体を洗わなかったりするのはこの様子からはわかるが、手まで同じような状態なんだな 水はどうやって飲んでいるんだろうか 不思議だなー
ウロコがウ○コにみえた
家というか小屋は何の為にあるの? 休む…多分寝るだろうけど、それは地面の穴なんだよね? パイプ以外の持ち物もなさそうだし・・・???
見ればわかるだろ。 これが「宗教」の尊ぶ聖人に一番近い人間の姿だ。 でも誰もこんなんなりたくないだろ。 「宗教」なんてもの自体が現代には時代錯誤甚だしい過去の遺物でしかないんだよ。 そんな俺が思う「最も洗練された宗教」がAKB48だ。 つまり、今を生きる人間にとって一番愚かしくて下らない劣悪なもの。それがAKB48だ!
美しさを感じるなあ。 動物や自然は美しいのに何故人間はうつくしくないんだろう?って思ってたんだけど、これか。
ちょっと微笑んでるみたいに見えるのが素敵だね
うちの集落にも昔「がくもじやん」と言うあだ名のホームレスがいたそうだ。生まれも育ちも東京で東大卒の裕福な環境だったが嫌気がさし放浪した末集落の橋の下で暮らしていた。子供に勉強を教えたり遊び相手になったりしてたので大人は煙たがらずおにぎりを差し入れたり持ちつ持たれつの関係だった…ってのをこのお爺さんの記事を読んで思い出しました
火の鳥乱世編で鞍馬天狗になって再登場した我王そのままだな
宮本武蔵は生涯一度も風呂に入らなかったそうだけど、こんな感じだったんだろうか。
この人、たぶんそこいらの宗教家などよりはるかに悟っていると思う。
現代のディオゲネスか。凄いことをしたもんだ。
実はこれ、パフォーマンスです。本当はハジ氏は富豪であって、ここで過ごすのは月に四日ほど。
日本じゃ、高温多湿な時季があるから真似すると…想像の限界に達する臭いが生成されてしまうがイランならそんな心配いらんな。
頭髪や髭は、邪魔にならない程度にはカットしてる…? 毎日風呂入っている場合、3日入れないと痒くてうわぁぁぁ!ってなるけど、メンタル病んでヒキコモーリしていた時は2〜3週間入らなくて、別に辛くもなくてあまり臭くもならなかった。時々思い出したように入ると垢がすごかったw 敏感肌なんだけど、肌の調子は良かったな。 洗いすぎるのも良くないのかもね。
日本だったらまずないだろうがこんな事あったら間違いなく学生どもからリンチされてるだろうな 隣人に感謝しないといかんね
涙の跡の部分だけ煤け方が少ないところにしんみりした
フン吸ってるから長生き出来てるんじゃない? なんかそんな気がする
知人が言ってたけど フィリピンのゴミの山で暮らしてる少年少女はめっちゃ肌綺麗らしい。 清潔にしすぎるのも問題やね。
自分が老後の時独り身だったら寂しいだろうと思ってたけど この人見てたらそれも自分次第なんだなって安心した。
そういや砂漠で約1週間行われるアートの祭典バーニングマンてのがあるんだが(多分このサイトでも紹介されてる) 以前テレビでこのイベントが特集された際参加者は体をタオルで拭く程度で風呂には入らない方が多いと言ってたな (そもそも生活用品は自己完結が鉄則) 会場となる砂漠も乾燥して砂埃もひどく日差しが強いのだが 強い日差しには汗をすぐ蒸発させ殺菌作用もあるので意外と清潔なんだそうな さらにこの記事のおじいさんは洗わないことで免疫もできてる可能性がある とはいえ自分はお近づきにはなれない
日本の大都市なら普通に見かけるけど。 市役所職員とか、学生に命に狙われて、イランより環境は良くないけど。
爬虫類みたいな皮膚だ
手の写真既視感あると思ったらプレデターだったわ
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
>これで動物のフンを吸うのだそうだ。
うわああああああああああああああああああああああああああああ
2. 匿名処理班
鏡は車のミラーか…
文明崩壊後の生活みたいでSFを感じる
3. 匿名処理班
個人の自由だろうからとやかくは言えないけど自分にはこの生き方は出来ないわ・・・
4. 匿名処理班
コレが本来の人類....
超臭そうだしキッタネ
5. 匿名処理班
全力でゴシゴシしたい
6. 匿名処理班
あとはインターネットがあったら完璧だな〜
7. 匿名処理班
ただの土人だとしか言えない
これが人間の有るべき姿とか言うなら実践しろよ?
出来ないの?
俺はしないよ
8. 匿名処理班
何吸ってるのかと思ったら動物のフンなのか…
草食のフンなら確かにある意味いい味がでそうだが…
9. 匿名処理班
頭、かゆくならないのかな?
10. 匿名処理班
ど・動物のフン・・・!?
11. 匿名処理班
そんな肌はイラン人
12. 匿名処理班
え・・何で洗わないか教えてくれないの?
13. 匿名処理班
火事にあうと
こんな感じになるよね
14. 匿名処理班
この方が仙人か。
15. 匿名処理班
すごいけど・・・・
近づきたくない・・・
よく病気にならんな・・・
16. 匿名処理班
フン!?
17. 匿名処理班
この人もいつかの企画みたいに風呂に入れて髪整えてスーツ着せてbefore・afterを見てみたい!
18. 匿名処理班
奥さんとか欲しくならへんの?
19. 匿名処理班
動物のフンを吸うってなんだろ
20. 匿名処理班
なんでフン吸うのよ
21. 匿名処理班
つまりホームレス?
22. 匿名処理班
かゆい、くさいなんていうのは、半年位で通り越してしまったんだろうな
23. 匿名処理班
不衛生も通り越せば・・・って感じなのかな?
動物のフンをタバコのように吸うの?・・・想像を超えててびっくり><
24. 匿名処理班
世間から外れてこんな生活するのも一種の幸せだよな
25. 匿名処理班
なんかかっこいい
26. 匿名処理班
このまま代を重ねれば爬虫類みたいになれそう
27. 匿名処理班
汚い以外の感想が浮かばない
28. 匿名処理班
とても満足な食事をしてるとは思えないんだが何で太ってるの?
29. 匿名処理班
やっぱりストレスが長寿にとっての一番の大敵なんだなぁ
30. 匿名処理班
ここまで来ると人間の体臭じゃなくて
土の匂いとかしそう
31. 匿名処理班
親切な隣人でよかったね
32. 匿名処理班
本人は幸せなのだろうか、だとか色々考えちゃうな。
本当こういうものを見ると感慨深くなる。
33. 匿名処理班
皮膚がうろこ状になってること自体が皮膚病じゃね?
34. 匿名処理班
なんとまあ。。。。
35. 匿名処理班
Folloutとかのなかに入っても全く違和感がないw
強そう
36. 匿名処理班
どうコメントすればいいんだ。
37. 匿名処理班
フンを吸うな!・・・・てか旨いの?
38. 匿名処理班
湿度が低そうな地域だからこれでもやっていけるのか…
39. 匿名処理班
収容しなさい
40. 匿名処理班
時々涙を流してたんだね(ToT)
41. 匿名処理班
なになに
動物のフン?
42. 匿名処理班
動物のフンを吸うって美味しいのかねー? 興味深い。
43. 匿名処理班
未来のおまえらだぞ
44. 匿名処理班
なにがすごいって、
この人、20歳から80歳まで
この状態で生きているんだとしたら、
医療のお世話になってないってことだよね。
45. 匿名処理班
>これで動物のフンを吸うのだそうだ。
わざわざそんなもん吸うなw
あと意外と恰幅がいいのもやめろw
46. 匿名処理班
まあ確かに皮膚は洗いすぎると皮脂が流れて角質が荒れるからね。常在菌も一部の菌類が増えずぎて化膿するのを防いでる側面もあるし。洗いすぎるのも考えものだね。
だがジジィテメーはダメだ
47. 匿名処理班
なには深い訳があるかもなので簡単に否定は出来ないが、
隣人が家を作ってくれてる所とか、けっこう受け入れてくれてる地域社会の包容力に温かさを感じるな。
(まあ、自分家の軒先でゴロゴロされたら嫌だってのもあるだろうが・・・)
48. 匿名処理班
まるでファンタジー世界の住人だね
49. 匿名処理班
80歳まで生きて来れたのが凄いよ!
でも彼自身はそんなに長生きはしたくなかっただろうな。
50. 匿名処理班
心を病んでるのかね・・・?
51. 匿名処理班
野良犬だって水浴びくらいするのに何なんだこの人は
52. 匿名処理班
4枚目は一瞬汚いアレかと思った。。
53. 匿名処理班
このおっさん、絶対臭い
54. 匿名処理班
インドとかに行けばわんさかいるだろ。
55. 匿名処理班
くさそう
56. 匿名処理班
最後は岩になるんですよね・・?
なんか、こんなのネバーエンディングストーリーに出てこなかったっけ?
57. 匿名処理班
タバコと一緒だろ。
当然草食動物のフンだろうし。
体内で発酵してえぐみがなくなってるんじゃね。
58. 匿名処理班
このおじちゃん、めっちゃいい人っぽいんだけど・・・
59. 匿名処理班
おまえらいろいろ言ってるけどこれがまさに
「アモーさんはそんな次元で生きていない」
ってやつですわ
60. 匿名処理班
60年も身体を洗わず病気になってないって事は皮膚の常在菌が絶妙なバランスを取ってるんだろうな
鱗状になってる身体のアカも紫外線から皮膚を守ってるみたいだし長期間不潔な環境で暮らした所為で身内にも強力な耐性が付いたんだと思う
こういう人を余計なお世話で綺麗に洗ってあげたら逆に病気になっちゃうかもね
61. 匿名処理班
ナウシカの蟲使い思い出した
62. 匿名処理班
ファンタジーに出てくるこういった種族にも見える
63. 匿名処理班
80歳でこんなにムチムチしてるなら
かなり元気だって事だよね。
※52さん
>野良犬だって水浴びくらいするのに
私も一瞬そう思ったが、猫は水浴びしないから
一概に水浴びが常識とも言えないかなと。
64. 匿名処理班
頭頂部はさすがに加齢のせいだろうけど、60年も洗髪してない不潔極まりない状況で
しっかり毛は残ってる、ってことは育毛のために髪と頭皮を清潔にすることに意味はないってことだな!
65. 匿名処理班
チベットなんかの寒冷乾燥気候の高地じゃ、一生風呂入んない人ってフツーにいるから、60年風呂に入ってないこと自体はそんな珍しいわけじゃないと思うわ
ただ、そこらへんの人はフケみたいに乾燥した垢が随時はがれ落ちていくんで、こんなに見た目は汚くならないし、垢が極度の乾燥と高地の強い紫外線から皮膚を守る役目もしてる
この爺さんは、単に風呂入ってないだけじゃなくって、日常生活が泥まみれでばばちいからこうなってるだけなんじゃないのw
動物へ還るなら、せめて砂浴びくらいはしたほうがいいんじゃないかと思われ・・・
66. 匿名処理班
実際乾燥地にいくと、日本人でも風呂に2週間入らなくても気にならないらしい。
乾燥地では洗わない方が体が丈夫になるのだろうね。
チベット旅行記(kindleで無料で読める)には、現地の人は産湯以降風呂に入らないって話が詳細にのっていて、興味深い。現代の都市部では事情は違うだろうけど。
67. 匿名処理班
自分には真似できないけど、何故だろう。すごいな。憧れてしまう。
自然に沿って生きてるこういう人ってもしかしたら、理屈抜きに色んな事を知っているのかもしれない・・・
68. 匿名処理班
こんな人に住み着いた皮膚常在菌とかたまったもんじゃないな
69. 匿名処理班
平安時代の平均寿命短いのは十二単とかで皮膚病が原因て聞いたけど、環境にも依るんでしょね。
70. 匿名処理班
永井豪の『オモライくん』を思い出しちゃった
まあ乾燥してるから大丈夫なんだろうな
71. 匿名処理班
日本みたいな高湿度の国でやるとヤバいな。
72. GoN
草食動物のフンなら匂いがいいのかもな。
わざわざ栽培して葉っぱちぎって・・・ってしなくてもいい上に、
揉んでパイプに入れやすくなってる。
どこまでめんどくさがり屋さんなんだっつーの。
73. 匿名処理班
でも髪は切ってるんか?
74. 匿名処理班
大昔の人も、もうちょっとは清潔だったんじゃないかな…
75. 匿名処理班
絶対に実践できないしマネできない
だからこそこの自由さにシビれる!あこがれるゥ!
76. 匿名処理班
>>ハジさんはしんだ動物を食べて暮らしている。
そっちのほうがビックリだよ!
77. 匿名処理班
この人の鼻を押したらどのくらい脂が出るか知りたい。
ちなみにオレは1センチ程度の脂が最高。
78. 匿名処理班
何が彼をそうさせたんだろうな。
人間ってのは不思議な生き物だ。
79. 匿名処理班
※79 多分乾燥しきって何も出ない
80. 匿名処理班
この爺さん見てるとなんか癒される。
爺さんの心が純粋なのかもしれない。
81. 匿名処理班
最後の写真は死場だろうか?
82. 匿名処理班
これは洗ったら死ぬ。
83. 匿名処理班
こういう人は急に肌を綺麗にしたら、かえって病気になりそうだね
垢の層が保護膜のような役割になっているのかもしれない
84. 匿名処理班
岩に擬態できるな
85. 匿名処理班
この人はこの人なりの文明社会の中での行き方を見つけたんだよ
誰にでもマネできることじゃないし、しなくてもいい
こんな人がいてもいいって社会であることが大事だと思う
86. 匿名処理班
俺らだって殺して死んだ動物食ってんじゃん。じいさんは殺してない分ましかもな。
87. 匿名処理班
※7
土人やその他動物も体は洗うよ。
ジョジョのカーズみたく、生物と物質の中間みたいな存在に成り果てたんじゃないかな。
88. 3333
このおっさん焼いても死ななそう
89. 匿名処理班
なぜか汚く見えない
90. 匿名処理班
車の?ミラーはずいぶん綺麗だけど、スタッフが渡したのかな
自分の顔を久しぶりに見てびっくりしましたーという顔に見えるw
91. 匿名処理班
子供の頃うちにサンタが来たんだけど
煙突から出てきた時、こんな感じだった。
92. 匿名処理班
動物のフンを吸う件なのだが、草食動物のフンで乾燥気候ならおそらくほとんど干し草に近い状態になっているのでそこまで不衛生ってわけでもない。
実際モンゴルなんかだと乾燥した家畜のフンをかまどの燃料にしているくらいだし。
93. 匿名処理班
私、元来のめんどくさがり屋の性格と体はこすりすぎるとよくないって聞いたのをきっかけに冬場風呂はつかるけど体あらうのやめたら肌の調子よくなったよ。
夏場は軽く洗うけどね、でも周りには不潔がられるといやだから言ってない。
現代人て体をきれいにするというよりも、精神的な達成感とか半分ストレス解消みたいな感じで体こすってそうって思った。
だからいい匂いの石鹸が売れるんだよね。
94. 匿名処理班
カッコいいなぁ〜 ※注意、マネするな
95. 匿名処理班
家にはドアがないんだな
雨が降らない気候なのだろうか
体を洗わなかったりするのはこの様子からはわかるが、手まで同じような状態なんだな
水はどうやって飲んでいるんだろうか
不思議だなー
96. 匿名処理班
ウロコがウ○コにみえた
97. 匿名処理班
家というか小屋は何の為にあるの?
休む…多分寝るだろうけど、それは地面の穴なんだよね?
パイプ以外の持ち物もなさそうだし・・・???
98. 匿名処理班
見ればわかるだろ。
これが「宗教」の尊ぶ聖人に一番近い人間の姿だ。
でも誰もこんなんなりたくないだろ。
「宗教」なんてもの自体が現代には時代錯誤甚だしい過去の遺物でしかないんだよ。
そんな俺が思う「最も洗練された宗教」がAKB48だ。
つまり、今を生きる人間にとって一番愚かしくて下らない劣悪なもの。それがAKB48だ!
99. 匿名処理班
美しさを感じるなあ。
動物や自然は美しいのに何故人間はうつくしくないんだろう?って思ってたんだけど、これか。
100. 匿名処理班
ちょっと微笑んでるみたいに見えるのが素敵だね
101. 匿名処理班
うちの集落にも昔「がくもじやん」と言うあだ名のホームレスがいたそうだ。生まれも育ちも東京で東大卒の裕福な環境だったが嫌気がさし放浪した末集落の橋の下で暮らしていた。子供に勉強を教えたり遊び相手になったりしてたので大人は煙たがらずおにぎりを差し入れたり持ちつ持たれつの関係だった…ってのをこのお爺さんの記事を読んで思い出しました
102. 匿名処理班
火の鳥乱世編で鞍馬天狗になって再登場した我王そのままだな
103. 匿名処理班
宮本武蔵は生涯一度も風呂に入らなかったそうだけど、こんな感じだったんだろうか。
104. 匿名処理班
この人、たぶんそこいらの宗教家などよりはるかに悟っていると思う。
105. 匿名処理班
現代のディオゲネスか。凄いことをしたもんだ。
106. 匿名処理班
実はこれ、パフォーマンスです。本当はハジ氏は富豪であって、ここで過ごすのは月に四日ほど。
107. 匿名処理班
日本じゃ、高温多湿な時季があるから真似すると…想像の限界に達する臭いが生成されてしまうがイランならそんな心配いらんな。
108. 匿名処理班
頭髪や髭は、邪魔にならない程度にはカットしてる…?
毎日風呂入っている場合、3日入れないと痒くてうわぁぁぁ!ってなるけど、メンタル病んでヒキコモーリしていた時は2〜3週間入らなくて、別に辛くもなくてあまり臭くもならなかった。時々思い出したように入ると垢がすごかったw
敏感肌なんだけど、肌の調子は良かったな。
洗いすぎるのも良くないのかもね。
109. 匿名処理班
日本だったらまずないだろうがこんな事あったら間違いなく学生どもからリンチされてるだろうな
隣人に感謝しないといかんね
110. 匿名処理班
涙の跡の部分だけ煤け方が少ないところにしんみりした
111. 匿名処理班
フン吸ってるから長生き出来てるんじゃない?
なんかそんな気がする
112. 匿名処理班
知人が言ってたけど
フィリピンのゴミの山で暮らしてる少年少女はめっちゃ肌綺麗らしい。
清潔にしすぎるのも問題やね。
113. 匿名処理班
自分が老後の時独り身だったら寂しいだろうと思ってたけど
この人見てたらそれも自分次第なんだなって安心した。
114. 匿名処理班
くさそう
115. 匿名処理班
そういや砂漠で約1週間行われるアートの祭典バーニングマンてのがあるんだが(多分このサイトでも紹介されてる)
以前テレビでこのイベントが特集された際参加者は体をタオルで拭く程度で風呂には入らない方が多いと言ってたな
(そもそも生活用品は自己完結が鉄則)
会場となる砂漠も乾燥して砂埃もひどく日差しが強いのだが
強い日差しには汗をすぐ蒸発させ殺菌作用もあるので意外と清潔なんだそうな
さらにこの記事のおじいさんは洗わないことで免疫もできてる可能性がある
とはいえ自分はお近づきにはなれない
116. 匿名処理班
日本の大都市なら普通に見かけるけど。
市役所職員とか、学生に命に狙われて、イランより環境は良くないけど。
117. 匿名処理班
爬虫類みたいな皮膚だ
118. 匿名処理班
手の写真既視感あると思ったらプレデターだったわ