重慶大厦(チョンキンマンション)は、香港の九龍・尖沙咀地区のメイン・ストリート、ネイザンロード(弥敦道)に建つ、1960年代に開発された雑居ビルだ。
この巨大ビルの中には、一般住居や会社の事務所のみならず、飲食店や衣料品店、雑貨店、両替場など、様々な店が並ぶ。それだけではない。低料金で泊まれる安宿が密集しており、今は取り壊されてしまった九龍城砦の面影を求め、世界中からバックパッカーたちがやってくるという。
重慶大厦は1961年に完成した。半世紀を過ぎた今、その外観は、かつての九龍城砦を彷彿させ、古き香港を今に伝える建築物のひとつである。
外観は古びた感じだが、内装は増改築により近代化されてきている。2006年にはる現代的なショッピングモール・「重慶站(Chungking Express)」が開業し、1階には化粧品店、2階にはブティックや雑貨店などが入居しており、2008年に大規模な改装が行われ、2階の部分にスペースが拡張された。
増改築を重ねたため、内部構造は複雑で、過去に何度か一部の部屋で火災が起きており、階段が途中で脇にそれて下りる構造の個所もあるなど、建物の外に避難するのが困難な場所もある。
以前は犯罪の温床であると言われ、危険な場所とされていたが、2000年以降、警備員が常駐しており、多数の場所に監視カメラが設置され、管理事務所でモニターでチェックを行っている。その為現在では特別危険な場所ということはなく、他の香港の雑居ビルと同じレベルとなったようだ。
また、以前には、たちの悪い宿の強引な客引きが建物内に多く潜伏していたが、2008年末から規制の強化によりその数は減ってきたという。とは言え全滅したわけではないので、引っかからないように気を付けなければならない。
深夜は人気が少なくなるため、1人で出歩いたり、階段の利用することは避けた方がいいだろう。
ビル内のホテルは、安宿はアフリカ、南アジア系の利用者が多い。宿泊料は1泊HK$70程度(940円)のものから、設備のととのったHK$400(5370円)レベルのものまで様々ある。ビルの高層階には格安ホテルが多く、低層階には比較的価格の高いホテルが多い傾向にあるそうだ。
バックパッカーによる重慶大厦滞在映像
via:migrationology
▼あわせて読みたい
解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年)
ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像
国立大学最古の寮、昭和レトロな京都大学「吉田寮」
2013年、世界の危険な都市トップ10
外国人が撮影した東京の地下世界、アンダーワールド
コメント
1. 競馬
映画「ブレードランナー」の街のようだ。
2. 匿名処理班
さぁ、超級風水師よ、重慶大厦で風水の見立てを行い、邪気を鎮めるのじゃ!
3. 匿名処理班
室外機が今にも落ちてきそうだ…
4. 匿名処理班
ここに連泊して就職活動をしたことがある ドアを開けるとベッドだけあってそれ以外のスペースはなかった 脇にトイレとシャワー小部屋が付いてた 階段の壁には血痕がついてたりしたよ インド系の店が沢山あって、カレーは抜群に美味しかったなぁ
5. 匿名処理班
スケールは全然違うけど、新橋のニュー新橋ビルも魔窟みたいな雰囲気はあるよね。
それにしても、ガス管や上下水道管どうなっているんだろう…
経年劣化でボロボロだと思うんだけど、躯体も含めてどうやってメンテナンス
しているのか気になる。
6. 匿名処理班
※2
早速、クーロンズゲートネタがwww
7. 匿名処理班
※2
何度扇風機になったことやら…。
九龍城砦の魅力は廃墟じゃなく人が住んでいたことにあるよね。
8. 匿名処理班
警備員が常駐して安全っていうとなんとなくロマンが薄れる気がする…
9. 匿名処理班
いいねやっぱこういう感じ、(・ω・)
綺麗なだけじゃなく
雑多に溢れてて賑やかな感じも悪くない
1の人の言うとおりブレードランナーか攻殻機動隊の
世界だね
10. 匿名処理班
三泊だけした。ホントにドアだらけの迷路で鍵の空いてるドアを適当に進むと民家やカレー屋の厨房に出たりして楽しかったw
11. 匿名処理班
ここのゴキブリ馬鹿でかいんだよな
アフリカ人うるさいし
12. 匿名処理班
リメイク版ジャッジドレッドの舞台はここを参考にしたのかな?
外観がクリソツ。
13. 匿名処理班
えび剥き屋の子供いるかなぁ
14. 匿名処理班
内装は綺麗にしても外はそのままなのはわざとなのか?
15. 匿名処理班
昔香港に行ったことがある人はわかると思うけど、窓から物干竿や板きれを出して組み合わせ、勝手に空中に部屋を作ってたよね。
最近は当局の取り締まりがうるさくなって昔の面影はなくなりつつあるな。
16. 匿名処理班
あんな良い場所にあるのがすごいよね。
南インド人が溜まるとみんなあんな風に・・・。
17. 匿名処理班
※14
たぶん内装と外装の改修の管轄が違うのか、予算の問題だと思うわ
内装の改修だったら契約次第でお代は入ったテナント側持ちにもできるけど、外装はそうもいかんのよね
つか、外装へ手をつけるなら、立った年代から考えて先に躯体の補強工事や設備更新工事しないとまずいだろうから金額もハンパじゃないし、諸般の事情考え合せてオーナーに残す気があまりないんじゃないかと思われ・・・
行けるところまでこのままで行って、ヤバくなってきたら解体建て替えの予定なんではないかと
18. 匿名処理班
エレベーターが超遅くて、皆待ちながら
備え付けのモニターでエレベーター内部カメラ見てるよ。
19. 匿名処理班
日本人パッカーには香港の安宿といったらラッキーとゴダイゴだろうが。今もあるのかな。
20. 匿名処理班
雑多なのが中国であって、行儀の良い中国人は最早それは中国人ではないよ
21. 匿名処理班
汚いけど綺麗で無機的なマンションより情緒があるねえ、
住みたくはないけど見る分には悪くない
22. 匿名処理班
これは思わずため息が出たわ・・・九龍城の雰囲気だ
香港には悪いが、もっと無秩序に新旧の建物が入り混じりマッピング不可能な位混沌とした建造物に成長して欲しいと切に願う
23. 匿名処理班
古き香港であって古き良き香港とは言わないのね。
24. 匿名処理班
ここ一回行った事あったけど
中、まじで迷路じみてんのなぁ
やたらインド人多かった記憶あっけど
25. GoN
いろいろな要素がぎゅっと詰まったビルってワクワクするよな。
東京でこれを疑似体験するなら中野ブロードウェイ。
以前は都知事まで住んでいたなんてオドロキ。
大阪の駅前は今後の「発展」にさらに期待。
26. 匿名処理班
御徒町が縦に伸びたら、こうなるんじゃね?
27. 匿名処理班
香港行ったことある人に聞きたいんだが、
この為だけの香港旅行ってあり?
これなら時間も金額も安く済みそうだから行ってみたいと思った。
28. 匿名処理班
なかなか良いダンジョンですね
29. 匿名処理班
昔、仕事で香港や深センによく出張に行った。 チムサーチュイエリアのネーザン通り沿いにこの雑居ビルがあり、よく見物したもんだ。もう20年以上も昔の話だ。 多分随分香港も
変わってるんだろう。 残念なのは中国の経済発展初期の時によく深センに行ったが
今は反日なり、歪んだ拝金思想と環境問題で多分自分が生涯に二度と中国を訪れることは
ないだろうということだ。 懐かしいだけに残念だ。
30. 匿名処理班
深夜特急に憧れてここに泊まった。1階のインド料理屋の兄ちゃんと仲良くなったり、
廟街の屋台で初対面の現地のおっちゃんに料理おごってもらったのはいい思い出。
あとキンバリーロードのお姉さんには大変お世話になりました。
31. 匿名処理班
お、男油と貝粉ください…
32. 匿名処理班
なんでこここんなに超級風水師の巣窟なんだよww
33. 匿名処理班
妄人がうじゃうじゃいそうだw
クーロンズゲートリメイクしないかなぁ、あの世界観とか雰囲気とか好きだわ
34. 匿名処理班
恋する惑星の舞台だね。
あれは結構好きな映画だ。
35. 匿名処理班
ここの高層階は、エレベータ渋滞が発生するんだよね。
エレベータ待ちに20分とかさ。
36. 匿名処理班
ゲームでもチョンキンガーデンっていうダンジョンあったよね。
37. 匿名処理班
建物の隅から隅まで冒険したい。
38. 匿名処理班
すげえ こういうスラム的なもの憧れるわ 住みたくはないが
39. 匿名処理班
1階でインド人がハッパ売ってるよ
40. 匿名処理班
香港だけじゃなくて世界中の中華街(日本除く)ってこういう雑然というか混沌とした雰囲気のビルがあるね
マレーシアとかシンガポールの中華街にもこんな感じの雑居ビルがあったよ
そして、必ず中にはインドとか中近東系の食いもの屋がある
41. 匿名処理班
一回泊まったが確かにカオスな場所だった
42. 匿名処理班
今年の1月に行ったけど、相変わらず亜空間だったなあ。
建物の外と中でがらっと雰囲気が違う。
夜にひとりで行くのはお勧めできない場所。昼間でも少し怖いくらいだった...