0_e2
 トリプロフズス・ギガンテウス(Triplofusus giganteus)。その名前からして強そうな気配を醸し出している世界で2番目に大きい貝、日本名、ダイオウイトマキボラの捕食映像が公開されていた。

 そのオレンジ色の胴体をぐんにゅり駆使してニュルペロっと別の貝を捕食している。
広告
 ダイオウイトマキボラは、米カロライナ州からフロリダにかけて生息する世界で2番目に大きな貝。(ちなみに一番大きいのはオオシャコガイ)。その大きさは30僂ら60僂砲發覆襪箸いΑ
10_e1
 完全な肉食性で同じイトマキボラ科のチューリップボラや、テングニシ科のサカマキボラ、スイショウガイ科(ソデボラ科)のピンクガイ、アッキガイ科のアッキガイ/ホネガイ類などを好んで攻撃し、捕食する。共食いもする。米フロリダ州では、「州の貝」に認定されているという。

▼あわせて読みたい
鉄のウロコを持つ黒褐色の貝「ウロコフネタマガイ」の白バージョンが発見される(インド洋深海)


【動画】貝なのに人をも殺す猛毒を持つ静かなる暗殺者「イモガイ」


塩だけで簡単に釣れる、おいしいマテ貝の釣り方


深夜の「ミル貝」ホラー劇場

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:34
  • ID:DmrSWe.z0 #

え?なんか面白い動き有った?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:41
  • ID:npKvudeE0 #

ふう、、、

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:44
  • ID:M3cjuJLO0 #

うああああああああああああああ

4

4. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:46
  • ID:MIBl.Ytq0 #

ナメゴンも喰われそうw

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:51
  • ID:ZHzmwNg70 #

一番大きくなる貝と二番目に大きくなる貝の最大サイズの差に笑えてくる

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:56
  • ID:iHVoKAXb0 #

動画意味不明だな

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:57
  • ID:70pbSp1h0 #

共食いもするとか見境無しか

8

8. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:58
  • ID:w.REDNBe0 #

最後の黒いのが重要だろ
なんでそこでぶつ切りやねん!

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:34
  • ID:PzEiH4.U0 #

グロい

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:36
  • ID:09oJCXSP0 #

言いたい事は分かる

11

11. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:39
  • ID:cHRCSLk70 #

貝は基本グロイ。ナメクジの仲間
内臓っぽい

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:44
  • ID:NOobUOGm0 #

共食いもする貝か、近くによりたくないね

13

13. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:06
  • ID:.gS.5m760 #

いまいち分からん動画だな
ちょっと、手を突っ込んでみてくれ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:10
  • ID:kAEjo8Pf0 #

形そのものは日本のボラ貝とそっくりで身がオレンジ色なのも同じなんだけど、
サイズだけがバカでかいんだな。アメリカの犬が妙にでかいのと同じ原理?
この貝のミニチュアみたいな日本の近縁種は泥浜なんかで潮がひくとよくいるよ。
食べてもとくにまずくはなしおいしくもなしな味。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:15
  • ID:iZFZhxHw0 #

これはコントラバスホラ

16

16. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:28
  • ID:O4vkmz870 #

相手の貝がイモ貝みたいに毒針だして反撃してるように見える

17

17. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:36
  • ID:vTSGr5FA0 #

遅すぎィ!
速い貝があって空飛び出してもそれはそれで怖いけど

18

18. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:45
  • ID:xYB2GEsA0 #

最後、反撃?されてビクッッッと引っ込んでる

19

19. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:53
  • ID:HDcp.v2X0 #

真珠が採れるみたいだけど…くわばらくわばら。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:05
  • ID:dXz.2Jyi0 #

デカッ!!

21

21. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:26
  • ID:t9Yr70B20 #

4枚目の画像が完全のに薄い本のアレ

22

22. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:26
  • ID:XdGomp0s0 #

いや、工口い。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:32
  • ID:0AuJv.1A0 #

大量にいるならYou食っちゃえよ
てか、これ食えるの?

24

24. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:56
  • ID:qZLjkeq00 #

きめええええええ!!!

25

25. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 17:57
  • ID:BqxoqugI0 #

こんなやつポケモンにいたよね。
シェルだーだっけ。

26

26. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 19:37
  • ID:7pgiTgaU0 #

シャコたんギザカワユス

27

27. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 20:52
  • ID:.rdKZl930 #

法螺貝って鬼ヒトデ主食にしてんだろ?超肉食系の種類だなw

28

28. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 21:24
  • ID:BltyEISP0 #

これはモザイク不可避

29

29. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 00:56
  • ID:aLa3tMuD0 #

最後の黒いヤツは喰われてる貝の吻(ふん(口の事です))だね
映像を見る限り既に胴体を外に引きずり出されてる
グロい...

30

30. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 09:08
  • ID:UC.dnw9T0 #

正確にはダイオウイトマキボラは2番目に大きな巻貝です。
1番目はオーストラリア北部に生息するアラフラオオニシ
もちろん、オオシャコガイは二枚貝
貝類でって言う話なら3番目に大きな貝ですね。

31

31. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 12:35
  • ID:McT.ffJS0 #

こいつを飼ってみようかと思う

32

32. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 12:38
  • ID:KnO7d9Kd0 #

食えるのか?

33

33. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 14:36
  • ID:zkqI7Lnt0 #

アクアやってるけど普通のスネールでも死んだ魚やエビに集って全部食べてくれるよ

34

34. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 15:52
  • ID:h.EhslLW0 #

ウウッ・・・ふぅ・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2013年12月18日 15:42
  • ID:lltE7tjS0 #

アッキガイ…。アッガイと読みかけた。(^^;

36

36. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 07:52
  • ID:gO2b.JKl0 #

法螺貝はオニヒトデ食っちゃうよね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link