
広告
Volcanic eruption in Japan gives birth to new island
海上保安庁が公開した映像では、島の火口から、爆発的に黒い噴煙が噴き出し、白い蒸気が高く上っていく様子がわかる。また、その周囲では、爆発で吹き飛ばされた岩石が海面に落ちる様子も確認できる。


21日まではマグマが海水と接触して水蒸気爆発が起き、噴煙とともに噴き上げられた噴出物が火口の周囲に堆積していた。噴出物が堆積しているだけでは、波の浸食により島が水没する恐れがあるが、溶岩流が出ると地表が固まるなどして島が成長する可能性が出てくるという。






小笠原付近では1986年、硫黄島の近くで長さ600メートルの新たな島ができたが、波で浸食され、発見から49日後に消滅している。また、1973年に噴火で現れた島は、その近くにあった無人島の西之島とつながったそうだ。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
溶岩垂れ流し始めたのか
2. 匿名処理班
大地震の前兆くさい
3. 匿名処理班
胸熱なんだが、これも恐らく地球が活動期に入った事を表してるんだろうなあ
これから何十年も地殻変動とか火山の噴火とか地震とか続くのかと思うと胸熱で居られなくなるな…
4. rin
大きな地殻変動が起きてるんだろうなぁ。。。
先日の地場の発表といい、くるぞぞw くるぞぞwww
5. 匿名処理班
あんまり大きくないけど神秘的だねー
6. 匿名処理班
子供の頃に西之島新島の一連の写真を図鑑で見た、それと似たことがが今ほぼ同じ場所で起こってると思うとワクワクが止まらない
7. 匿名処理班
俺の住んでる海抜マイナス地帯も盛り上がったら良いのに
8. 匿名処理班
面白いなー。専門家に解説してもらいながら、近くで生で見たい。
9. 匿名処理班
( ゚∀゚)o彡゚ 溶岩!溶岩!
10. 匿名処理班
マーズが眠りから覚めたのか…
11. 匿名処理班
消滅してしまった1986年の島はそこで発見された新種のカニと共に消えたんだよな
今回のはどうなるか行方を見守りたいね
12. 匿名処理班
こういうので国土が拡がる可能性もあるのか。
13. 匿名処理班
一番上の動画が凄い。
噴火の衝撃波で漂ってる噴煙が波紋状にウェーブしているのが見えてる。
14. 匿名処理班
新しい島は得した気分
15. 匿名処理班
領海が広がるのかな!って思ったら島になったとしても誤差の範囲だってテレビで言っておった。ちょっと残念。
16. 匿名処理班
※15
溶岩でコーティングされないと、結局侵食されてなくなっちゃうらしい。。。
17. 匿名処理班
飛んでる黒い粒粒、あれって1メートルから2メートルくらいあるらしいね
18. 匿名処理班
最終的にお隣とつながって一つの島になってしまうのでは
19. 匿名処理班
是非、高橋名人に冒険してもらいたい
20. 匿名処理班
波って凄いんだな。
何か小さくなってるように見えるし多分消えるよな。ちょっと残念だ。
21. 匿名処理班
>溶岩流が出ると〜
みんなで祈れ
22. 匿名処理班
ついにここまで育ったか
菅さん大喜びだな
23. 匿名処理班
大きくなるんだぞぉ〜!
24. 匿名処理班
また沈んじゃうパターンかな?
25. 匿名処理班
これ、海中に没してる部分も含めると
富士山よりも大きいんだってね
26. 匿名処理班
隣の小さい島はなんなんだ?
27. 匿名処理班
近隣の海底では、動きののろい生物がゆであがってるらしい。
28. 匿名処理班
島の名前ってだれがつけるの?
29. 匿名処理班
どこかの国が都合よく歴史ある資料を見せに来るんですね!