カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
こんなタッチで描いたらゾンビかどうかわからなくなるから 普通の絵画になるの当たり前だよ。
もしかすると、ゾンビにはこんな風に風景が見えているのかもね。 太陽さんおはよう小鳥さんおはよう人間さん噛んでいい?みたいな すべてが等質で穏やかな世界に。
これもうわかんねぇな。
4は邦題「ゾンビ」ですよー。 「ドーン・オブ・ザ・デッド」は別に(リメイク作品が)ありますので。
何も聞かないで見たら ただ良い絵にしか見えない
本編も実際こんな感じだと思う
「実はこれ、ゾンビ映画のワンシーンなんすよ」って言われなければ普通の絵じゃんw
もっと寄らないとわかるはずがない 俯瞰だから普通の絵になるのは当たり前
もっとゾンビの肖像っぽいのが出てくるかと思っていたら
腐った絵具つかっただけじゃねぇかw
バタリアンは? バタリアンは無いの?
ド近眼がゾンビ世界でメガネをなくしたら こんな風に見えるよ・・・生きている間は
ゴッホの人物画の方がよっぽどゾンビっぽいお。
単純に、ゾンビかどうかを判断する部分が描写されていないので、当たり前だけど普通の絵になってしまう。 「あ、このシーン覚えてる!!」っていう楽しみ方が正しいんじゃないかな。
オーギュスト・ルノワールが息子のジャン・ルノワールの映画「草の上の昼食」の1シーンを描いたらマネが怒るかも?
こういうゴッホタッチでしかも群衆シーンなら別にゾンビじゃなくてもいいんじゃないか? これ期待外れ!というよりほぼ詐欺だろ! 顔の崩れアップとかにしないと分からんぞ!
逆にずーっと普通のきれいな絵だと思って飾ってて、ある時、これが死者の群れを描いたものだと気づいたら恐ろしいだろうな。
ショーンオブザデッドかぁ 昔見てゾンビでもコメディーで一本映画作れるんだなぁーっと関心した覚えがある
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
こんなタッチで描いたらゾンビかどうかわからなくなるから
普通の絵画になるの当たり前だよ。
2. 空缶
もしかすると、ゾンビにはこんな風に風景が見えているのかもね。
太陽さんおはよう小鳥さんおはよう人間さん噛んでいい?みたいな
すべてが等質で穏やかな世界に。
3. 匿名処理班
これもうわかんねぇな。
4. 匿名処理班
4は邦題「ゾンビ」ですよー。
「ドーン・オブ・ザ・デッド」は別に(リメイク作品が)ありますので。
5. 匿名処理班
何も聞かないで見たら
ただ良い絵にしか見えない
6. 匿名処理班
本編も実際こんな感じだと思う
7. 匿名処理班
「実はこれ、ゾンビ映画のワンシーンなんすよ」って言われなければ普通の絵じゃんw
8. 匿名処理班
もっと寄らないとわかるはずがない
俯瞰だから普通の絵になるのは当たり前
9. 匿名処理班
もっとゾンビの肖像っぽいのが出てくるかと思っていたら
10. 匿名処理班
腐った絵具つかっただけじゃねぇかw
11. 匿名処理班
バタリアンは?
バタリアンは無いの?
12. 匿名処理班
ド近眼がゾンビ世界でメガネをなくしたら
こんな風に見えるよ・・・生きている間は
13. 匿名処理班
ゴッホの人物画の方がよっぽどゾンビっぽいお。
14. 匿名処理班
単純に、ゾンビかどうかを判断する部分が描写されていないので、当たり前だけど普通の絵になってしまう。
「あ、このシーン覚えてる!!」っていう楽しみ方が正しいんじゃないかな。
15. わけわからん名無し
オーギュスト・ルノワールが息子のジャン・ルノワールの映画「草の上の昼食」の1シーンを描いたらマネが怒るかも?
16. 匿名処理班
こういうゴッホタッチでしかも群衆シーンなら別にゾンビじゃなくてもいいんじゃないか?
これ期待外れ!というよりほぼ詐欺だろ!
顔の崩れアップとかにしないと分からんぞ!
17. 匿名処理班
逆にずーっと普通のきれいな絵だと思って飾ってて、ある時、これが死者の群れを描いたものだと気づいたら恐ろしいだろうな。
18. 匿名処理班
ショーンオブザデッドかぁ
昔見てゾンビでもコメディーで一本映画作れるんだなぁーっと関心した覚えがある