欧州宇宙機関 (ESA) が2003年6月に打ち上げた火星探査機マーズ・エクスプレスは今年で10年となる。当初、火星に着陸船「ビーグル2」を降下させ、地表の調査と、生命体に関しての調査を行う予定だったが、降下失敗。ビーグル2は現在も行方不明だが、本体の方は、12,500回にもわたり火星を公転し、高解像度ステレオカメラで火星を撮影し続けている。
今回10周年を迎え、マーズ・エクスプレスがこれまで撮影してきた火星表面をとらえたフィルムをデジタル模型化し美しい映像に仕上げたものが公開されていた。まるで惑星タトゥイーンにきちゃったみたいだ。
ジャバ・ザ・ハットとかどっかに潜んでいてもおかしくはなくはないな。
via:dlr.de
▼あわせて読みたい
なにここ住めそう!?火星の地表画像を元に3DCGアニメーション化した映像
早速火星探索機「キュリオシティー」が送ってきた画像を検証してみた。いろいろ面白いものが写っていたみたいだ。
NASAが撮影した火星画像を元に、夢とロマンと生命体存在感を詰め込んでみた「ファンタスティック・火星」
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
そして原住民族サンドピープルとの戦いが始まったのであった
2. ぐわんげ
CGにしか見えない…!
3. 匿名処理班
グランドキャニオンにも似ているよね
なんか、そんなに遠い世界には感じられない映像
4. 匿名処理班
ただひたすら美しい
5. 匿名処理班
デジタル模型って事はCGって事ですね
6. 匿名処理班
この荒野じゃやはり人は住めんな
おっしゃゴキブリ放そうぜ
7. 匿名処理班
南極と北極の調査してほしいな
ドライアイスと氷の塊があるから
生物のいる可能性を捨てきれない場所だしね
8. 匿名処理班
造山活動とか浸食とかあったて事か
9. 匿名処理班
リアルテラフォーマーズだ!!
10. ミッチャー
火星誕生から46億年間位の歴史の生き字引!
地球では侵食作用で消えてしまってる姿が、直接観察できるのが凄い!全て世界遺産?
11. 匿名処理班
過去に探査機が送ってきた画像で火星の空が青かった時に
「火星の大気が赤くないのはおかしい」
って理由で加工して赤くしてた気がするけど
もう青い空解禁になったのか?
12. 匿名処理班
>>13
空の色だけど、昼間は赤くて夕焼けと朝焼けのときに青いって話じゃなかった?
オリンポス山登頂ツアーとか企画してほしい。
13. 匿名処理班
他の惑星っていうとんでもない写真なのに
あんまピンとこないね。
14. 匿名処理班
何か水があった気配がする!
15. 匿名処理班
おらワクワクしてきたぞ。
16. 匿名処理班
なんだCGかー。
ナマの映像を見せてくれよー。
17. 匿名処理班
じ、じょうじ
18. テラフォーマー
じょうじ.....じょうじ