
岩が続くだけの景色なんだけど、なんか普通に住めそうな気がするっていうか、なんか住んでてもおかしくない気がしてきちゃったから不思議なんだ。
広告
ちなみにこの地帯は、岩石の特徴から火星に地下水が流れていた証拠を発見した場所でもあるんだ。
火星探査機MRO、火星に地下水が流れていた証拠を発見 これにより、「太古の火星には生命体が存在していた。現在も地下に生存している可能性がある」という仮説の信ぴょう性が高まるとして、当時話題になっていたんだけれど、このアニメーション化された映像を見ると、ますます怪しくなってくるんだ。
コメント
1.
ベアグリルスなら普通に生活できそうだなw
2.
やふーーーー!!
3. あ
コンビニのひとつもないんじゃ退屈ナリ〜
4. m
地球と違って埋もれた山ってカンジだな
実際侵食が風以外何億年も無いから砂溜まってるだろうし
5. Moon
火星の生物は絶望的だなぁ。
我々はまだ孤独だ。
6. GoN
食パンをくわえた美少女とはちあわせしそうな環境になるまでは、
まだずいぶんかかりそうだ。
7.
で、どこにキリストの顔があるんだって?
8.
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Marsorizon232.JPG
そんなことよりこれだ。
自分は学校の校庭を思い出した。
9.
月の海みたいに平坦な地形は皆無だね
これなら月の方が住み易そうだwww
10.
ARIAって漫画では火星をテラフォーミング(地球化処置)したら氷が溶けすぎて水の惑星になってた
11.
100年後には、我々の子孫がここにも居住圏を広げているのでしょうね。
人類が核や生物兵器で滅亡していなければ。
12.
その頃生きてても俺はジーチャンかぁ
うっひょーいとかって火星に飛び出せる若者が羨ましいぜ
13. スベター だうもありありしたー
仮性人だった自分はクリニック(場所は忘れた)へ行って手術をしてもらった。皮を切り取るのだが術後に紫色っぽく腫(は)れ上がり、その状態が一か月ほど続いた。「こてっちゃんが出来たよ?」←取れた皮 などと冗談を言われたが緊張状態でそれどころではなかった。妄想、妄想 逃げるなっ}бΠ2.・:〜g゛{あぁ逃げるさ、逃げますとも!
14. ごん
太陽光は日々増大しているので数十億年後には火星にも地球と同じくらいの日当たりになりテラフォーミングしなくてもいいかもですね。
但しその頃の地球は灼熱の惑星となり人間はいきられないでしょうが^^A
15.
>>11
赤い風が吹いてくれるだけでおれは満足だ
16.
チベットがこういう感じだ
17. がり
これアメリカのどっかだろ?
むこうからジープに乗って日焼けしたオッサンが来るってやつ。
18. もったいなー
火星もったいないよな〜〜
もう少し大きければ地球と同じく水を留めておける重力を獲得できたのに・・・
金星と火星の位置が逆なら水の星になってた
19.
将来、火星旅行が普通になって、ツアーコンダクターから「ヘルメットは絶対脱がないでください」と言われても、「なんか住めそうだな」とか思ってヘルメット脱いで死亡する事故が続発するんだろうな。
20.
火星の表面積て地球の1/4くらいしかないんだね。
ちっこいんだ。
21.
俺、住んでるし
22. 名無しさん
>>21
おたく、プロバイダは?
23.
プロバイダくらい気合でなんとかしてるだろう
火星に住んでるほどのお人だ
24.
縮尺がわかんねーな。
火星表面の高低差すごいて聞いたけど・・・
地球じゃせいぜい2万メートルぐらいだろ?
火星だと海底とかないわけだから、標高数十万メートルの山がそびえてる感じだろ
25.
21エモンみたいな世界もそう遠くない…かな?
26. fw
まあ移り住むのはあと100年はまず無理だな
27. すりごま
だなぁ
原生植物を植えて酸素を発生させるっていう構想もあるらしいが
何百年先になることやら
28. 匿名処理班
逆に地球に移り住んでんのかもな。
火星→使い古して消滅→地球に水ある!→地球へ
→地球から火星に行けねえかな