
ちょっとした方法で認知能力をあげる10の方法があるという。いずれもやりすぎ、とりすぎ注意だが、軽い気持ちで実践できるものばかりだ。
広告
10.コーヒーを飲む

ただし、コーヒーを飲むことで、"永遠に賢くなる"わけではなく、"一時的に脳を活性化させる”ということなので、そこのところは間違えないようにしたい。
9.ワインを飲む

研究者らは"ワインの持つ抗酸化成分が認知力を高める素なのか?"、そして"その主な効果は、脳が衰えないように保つものなのか?"といった2つの可能性について考えている。いずれにしてもほどほどにワインを飲むのは、単に肉体的な健康以上に良い効果をもたらすようだ。
8.太陽光を浴びる

吸血鬼のような夜型生活サイクルの人の場合には、ビタミンDのサプリメントという手もある。ただし、体に良いからといって過剰に摂取することに要注意だ。あらゆるサプリメントは気をつけて飲むべきだ。
7.休憩したい時が休憩するとき

また、認知力が必要な仕事をする際は、気が向いたときに休憩すること、言い換えると"脳が必要とするだけの休憩をとること"が大事なのだという。逆に、複数の仕事を一度にこなそうとすると、脳を消耗させ、その作業をさらに難しくしてしまうので、ひとつずつかたずけるべきだとも説いている。
6.失くした物を探すときは、失くした物の名前を連呼しながら探すと見つかりやすい

"探す物の名前を呼びながら探した場合、その効率にはどんな効果をもたらすか"を実験した。参加者はある物の写真を見せられ、その"物の名"を口にしながら探すように指示を受けた。その結果、物の名を呼びながら探した人々の方が、より短時間で発見することが判明したという。ただし、実際に探している物と無関係な言葉をつぶやいても、その効果はないのでご注意を。
5.踊る

ダンスの効果はそれだけではない。踊ることで身体と脳は多忙な状態をキープする。認知力を高めるベストな行動には、"新しい種類の動きを身につけるだけでなく、素早く判断を下すように強いる"という行為も入る。ダンスの優れた点は色々な種類の異なる動きがあることだ。お年寄りは交流会や競技会を開いて積極的にダンスをするべきなのである。
4.脳と身体に良い食品をとる

食べ物で認識力を高めるための秘訣は、脳に正しい栄養素がまんべんなく届くようにすること。もちろん身体にも、だ。それを助ける主な食品の種類はブドウ糖、オメガ-3を含む脂肪酸(魚など)、アミノ酸、そして抗酸化成分などで、ワインを含む多種多様な食品の中にある。またナッツ類の中によく含まれているビタミンEも脳の健康に良い効果をもたらす。専門家はブルーベリー、アボカド、そして全粒穀物、なども奨めていて、全て脳に良いと同時に体にも良いと説明している。
3.テトリスをする

さらに興味深いことに、いくつかの研究で"心理的に深い傷を負う出来事を体験した後すぐにテトリスをすると、そのトラウマ的な記憶が脳に定着するのを防止するのに役立ち、何年も経ってからフラッシュバックする回数を減らす可能性があることが報告された。テトリスはPTSDの影響を緩和するための素晴らしい予防治療になるかもしれない。もっとも今ならパズドラとかでもいいんじゃないかとも思うけどどうなのだろう?
2.軽い運動をする

研究では定期的なエクササイズで、子供と大人で実際に最大10%認知力の機能が上がるという結果が出ている。しかし、その論文を書いた研究者らは極端に激しいエクササイズをやり抜く必要は無い、と述べている。エクササイズでなく、普通に歩くことでも良い効果が十分得られるという。
1.軽い飢餓状態にする

イェール医科大学の研究者がマウスを用いた実験を行ったところ、飢餓状態のマウスの方が認知力を要する作業効率が良かったことに気づいた。研究者はこれを人間に置き換えると"進化の理由"になる、とみなしている。
人間は本能的に脳が"食べ物が必要"と感じる時、頭が冴えて、すぐに食べ物を手に入れることができるはずなのだという。その為、軽い飢餓状態(完全な飢餓状態では無い)で試験に臨めば、認知力を大いに高めることができるだろう、と述べている。
via:10 Easy Ways To Boost Your Cognitive Performance 原文翻訳:R
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
パズドラはスタミナやらレアガチャやらで色々と面倒だからテトリスの後釜には絶対なれないよ
2. 通りすがり
リモコン…リモコン…
3. Quol
なるほど、勉強になりました
4. 匿名処理班
テスト前にバナナを食べると成績が上がるってなんかの番組で聞いたことある
でもああいう番組って常に何かしらの食品を健康にいいってすすめてるし
他局の番組の実験結果と矛盾してたりしてあんまり鵜呑みにはできないんだよね
5. 匿名処理班
トイレを我慢してる時も頭の回転が早くなってるっていうよねー
6. 匿名処理班
ギャグのメガネメガネが実は有効な方法だったとはw
7. い
今年下半期は認知能力アップダイエットが大流行だな。
8. 匿名処理班
これは巧妙なテトリスのステマ
ぷよぷよやコラムスではどうなんだ
9. 匿名処理班
お爺ちゃんはふしぎなおどりを踊った
10. 匿名処理班
コラムス支持します(笑)
11. 匿名処理班
日がさんさんと照る中、珈琲とワインを混ぜた飲み物でブルーベリーを流し込みながらテトリス片手に踊る空腹の人がいたら、これ読んだ人でOK?
12. 匿名処理班
ステマじゃないものをステマって茶化さない方がいいぞ
ありゃ犯罪だ
13. 匿名処理班
おれたまに脳内でテトリスを再現する
脳内テトリスするけれど、
油断すると口が半開きになってよだれが出ているよ。。
14. 匿名処理班
メガネメガネ…メガネメガネ…
テトリス以外にぷよぷよでもいいのかなー
軽い運動とかダンスとかあるけど やっぱ体、特に足つかうのは大事なんだな
15. 匿名処理班
彼女彼女彼女……
16. 匿名処理班
>>トイレを我慢してる時も頭の回転が早くなってるっていうよねー
ええ〜?トイレガマンしてるとき、作業が雑で投げやりになるよ〜、私のバヤイ^^;
17. 匿名処理班
心理的に深い傷を負う出来事を体験した後すぐにテトリスなんてできねーよ!
18. 匿名処理班
パズドラはダメだと思うがぷよぷよは良いんじゃないかな。
てかぷよぷよは好きだからそうであってほしいw
19. 匿名処理班
気軽に出来る単純なパズルがいいんだろうか?
パネルでポンでもいいですか?
20. 異★の爬虫類人
水を適量接種すると頭良く回るよねぇ。
21. 匿名処理班
4番と9番は即効性が無いよね
今辛いんです今
22. 匿名処理班
そんなあなたにテトリス
23. 匿名処理班
「メガネ♪メガネ♪」と言いながら、ハッ!ハッ!フッ!フッ!と踊る。
これでメガネ見つかるのか。
24. 匿名処理班
ゲームをしているときはトラウマを忘れることができるってのは本当だったんだな・・・
25. 匿名処理班
※9
回転が速くなるっていうか、思考が純粋でぶれなくなるんだよな
排泄欲が大きいせいで他の欲求に惑わされる部分がなくなって、
機械的に最良の選択をすることが出来るとかなんとか
26. 匿名処理班
パズドラやってるとパズルどんどん上手くなるから認知機能は向上してる気がするけど、代わりに視力がすごく落ちてどんどん見えなくなる。。。