0_e4
 かつて月面着陸を成し遂げた、アポロ1号、12号、14号、15号、16号、17号は、月面の土壌を力学的にチェックし、それら土壌が人間の活動に及ぼす影響を調査するミッションを行っていた。アポロ15号の宇宙飛行士、デイビッド・スコットが、ハヤブサの羽と地質調査用ハンマーを同時に月面に落とし、重力場の下では物体が落下する割合は質量によらないことを示した実験は有名なところだが、17号のハリソン・シュミットも、ハンマーを放り投げるという実験を行っていた。

 現在NASAが公式サイトにて公開している1枚の写真に、まるでハンマーのような物体が宙に浮いているのが発見され、これはシュミットが投げたもの?と話題となっていた。
広告
 アポロの実験に使われた地質調査用ハンマーの形状はこんな感じ
1_e6
 NASAが公開している月面画像( (NASA公式ページ
2_e6
 ぬ?これがあれ?
3_e6
 ということで真偽のほどは明らかでないが、ハンマーに似ているといえば似てなくもない。こちらの映像はハリソン・シュミットが実験をしている映像が最初に流れている。
via:Where on the Moon is Jack Schmitt's Hammer?

 もしこれが本当にハンマーだったらちょっと面白いよね。ずっと宙に浮いていることが可能なのかどうかは物理処理班のおともだちの意見を待つことにしよう。

 ちなみにこちらは、アポロ15号が行った羽とハンマーを同時に落とす実験映像だ。
▼あわせて読みたい
アポロ15号は本当に月面着陸していた!!月観測衛星「かぐや」が着陸船の噴射跡を撮影


長い間紛失されていたとされるアポロ11号月面着陸映像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 23:10
  • ID:UC1Z4YUU0 #

ずっと宙に浮いてるはずは無い

2

2. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 23:28
  • ID:4IYu8.Ox0 #

いや地球の6分の1とはいえ月にも重力はありますんで・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 23:37
  • ID:zWhMJj8r0 #

ふと惑星のさみだれのビスケットハンマーを思い出してしまった

4

4. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 23:38
  • ID:qlDBdXFY0 #

月の人工衛星か

5

5. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 23:52
  • ID:Wev45t250 #

放り投げたハンマーを速いシャッター速度で撮影すれば、停止したように写ってもおかしくないよね?

6

6. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:14
  • ID:Nq2aOX8M0 #

ハンマーには見えない、、、。
正直、卑猥な物体に見えます。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:16
  • ID:aPYKBePc0 #

よっぽどすごい速度で射出しないとずっと飛んでるというか
宙に浮いてるなんて無理だと思うんだが
月にも重力はあるし

8

8. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:25
  • ID:OjdV29QI0 #

いくら重力が弱いと言っても、地球の6分の1はあるんだから、どうがんばっても、地球での6倍の滞空時間。
宇宙服は動きづらいから、すぐに落下しただろうね。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:47
  • ID:TJPUW2PV0 #

じゃあ取りに行こうか

10

10. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:47
  • ID:zt5ajR9H0 #

地表近くでも空気抵抗のない月だったら
このハンマーの高さより高い丘や山が存在しなくて
シュミットが音速の何倍とかのものすごい速さで投げてたら
放物線の弧と月の丸み、遠心力と月の引力が一致して
極々低高度の衛星軌道にのって何年も周回するかもしれないw

11

11. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:51
  • ID:IGM.ry.G0 #

あのさぁ・・・

12

12. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 00:53
  • ID:9pq2sdH00 #

地球の重力の何分の1か忘れたが、結構投げたな!

13

13. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 01:18
  • ID:pyBxUxDU0 #

ビスケットハンマーですね間違いない

14

14. ニュートン物理学

  • 2013年06月16日 05:22
  • ID:WpvKrk6t0 #

罰 重力場の下では物体が落下する割合
丸 無重力では物体が落下する速度

15

15. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 05:55
  • ID:2ZM6BGE50 #

トム少佐ってネーミングするわ。 

16

16. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 06:33
  • ID:Zt4BsyA30 #

ロンギヌスの槍だな

17

17. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 07:25
  • ID:kWoAa6hS0 #

ハンマーを1.7Km/s位で投げたんならあり得る。
それ以下ならあり得ん。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 08:40
  • ID:nBD.anUt0 #

未確認浮遊物体だな

19

19. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 09:10
  • ID:xphD.RKE0 #

どこがハンマーだよ。ぜんぜん似てねえし。ずっと浮くかよ。UFOだろ。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 09:28
  • ID:BdArEZ970 #

>>16さん 無重力ならそもそも落下しないんでは?
      真空中では空気抵抗がないからハンマーも羽も同じ速さで落下するんじゃなかったかな? ウロ憶えスマソ

21

21. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 09:35
  • ID:U6chY9Vb0 #

>>16
無重力では物体は落下しないだろ、
空気の有無だよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 12:52
  • ID:4h2KfG6n0 #

これはスカイフィッシュだ!

23

23. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 13:09
  • ID:s45hfeEF0 #

どう見てもスカイフィッシュ
しかも新種だな…

24

24. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 13:12
  • ID:3fGIrVLY0 #

プラズマだな プラズマ

25

25. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 13:22
  • ID:.x6Ue.Uk0 #

距離とハンマーの長さが一致しない。
小さいながらも重力はある。はい論破

26

26. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 14:54
  • ID:K1306Bhz0 #

遙か上空の浮遊物体をその見た目だけで”ハンマー”と言い切る時点でおさっしください

27

27. 名無し

  • 2013年06月16日 15:00
  • ID:POcu.S.p0 #

ハンマーのサイズが分からんけど、でかすぎりゃせんか

28

28. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 20:57
  • ID:YkYeVAP00 #

宇宙人「ホモサピごみ捨てていきよった」

29

29. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 00:16
  • ID:yxRcKnjB0 #

磁石だな

30

30. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 04:17
  • ID:.Uj.mFKc0 #

※22
それ無重力条件下、つまり宇宙空間での話
月面の重力は地球の1/6Gでゼロじゃない
だから月面でも自由落下の加速度が小さいだけで投射物はやがて落下する
真空かどうかは関係ない(大気圧があっても無重力ならば落下しない)

31

31. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 06:18
  • ID:CV85gJUC0 #

距離感が掴み辛いだけで本当はもっと遠くに飛んでるんじゃないの?
つまり相当大きい何かってことに・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 10:18
  • ID:J2IBQeV00 #

ハンマーが月の第一宇宙速度で飛び続けてるってこと!?

33

33. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 15:00
  • ID:PDZ.xm2m0 #

UFOで合ってるんじゃなくて?
UFO=「未確認」飛行物体ですもの

34

34. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 16:30
  • ID:s511MGZn0 #

>>9 重さは関係ないよ 落ちる速さは一緒だよ

35

35. モジャ

  • 2013年06月17日 21:12
  • ID:I.GqAXu50 #

引力が少ないので、その高さで衛生になったのではw?

36

36.

  • 2013年06月17日 23:33
  • ID:iLwCeH920 #

ずっと浮かんでいられるなら月探査衛星のかぐやは落下せずに済んだはず

37

37. 匿名処理班

  • 2013年06月18日 10:26
  • ID:f6qw.Iq10 #

月の第二宇宙速度ってどれくらい?少なくともそれ以上でぶん投げないとダメだよね

38

38. 匿名処理班

  • 2013年06月18日 11:11
  • ID:OMFENP.80 #

ハンマーじゃねえじゃん
シガレットタイプUFOだよ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年06月18日 22:13
  • ID:ztdGIlkx0 #

グンマーだ!

40

40. 匿名処理班

  • 2013年06月19日 08:02
  • ID:Lvi0.qWR0 #

月周回で良いから月面上での第一宇宙速度を考えると 1.7km/s
時速 6000Km は人にはむりだな

41

41. あゝ

  • 2013年06月20日 01:38
  • ID:i7AOnRlz0 #

これ未確認飛行ぶっといのやつやん

42

42. 匿名処理班

  • 2013年06月20日 02:19
  • ID:FU48Mvbv0 #

暗幕の隙間だろw

43

43. 匿名処理班

  • 2013年07月13日 17:25
  • ID:b8agutWJ0 #

NASAは嘘ばかりだよ 月に人類は行ってないよ

44

44. 匿名処理班

  • 2013年07月13日 17:27
  • ID:b8agutWJ0 #

いまどきNASAを信じるとかないわ 人類はまだ月に行ってません。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年07月16日 00:54
  • ID:wr2aJ1DC0 #

双頭ディルド

46

46. ば

  • 2013年07月18日 07:33
  • ID:jF0YNJB20 #

室伏ならOK

47

47. 匿名処理班

  • 2017年08月06日 03:18
  • ID:JDYOLF2A0 #

※43
そもそも、アポロの探査船がその速度を出せたのか?あの小さな機体で?ってなるな。
昔からずっと気になっていたんだが、あの離陸シーンは違和感しかない。
周回軌道にいた母船とどうやって同期したのか、って疑問もある。
母船は地球の第2宇宙速度+地球の重力加速をして飛んできてるんで、
周回速度は月の第一宇宙速度の20倍じゃきかない。
その母船に探査船は追いつかなきゃいけないわけで、単純に考えれば
そのエネルギーはあの小さな機体のどこから湧いてきたんだよ、ってなる。
やはり、月に人は行ってないのか。
反射板だの小道具は軌道上から落とせば済むしな。

48

48. じょん・すみす

  • 2018年11月20日 16:49
  • ID:d4AW7gw50 #

※47
逆に考えた方が良いかも知れないよ?
LMの上昇段ぐらい小さな物だから、簡単に月周回軌道まで
簡単に上がれたのかも知れない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links