
広告
1.オズの国
このオズの国の地図は「オズのチクタク」で最初に登場した。ファンタジー小説に出てきた初めての地図。東西がひっくりかえっているのに注目。なんといっても、オズの国だから。2.ファントム・トールブースの遥かな国
主人公のミロが訪ねることになるファントム・トールブースの地図。郵便できた奇妙な料金所をつくったり、おもちゃの車を通り抜けたりしながらたどり着き、だじゃれやゲームや、この地図を含む信じられないような絵の中に放り込まれる。3.”ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ”のグレイホークの世界
RPGゲーム、”ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ”のグレイホーク世界の地図4.ミスト
1990年代の最初のゲームからのミスト島の姿。美しいデザインと地図でもいまでも有名なもの この手の地図を理解してから、パズルを解かなくてはならない。難解な謎解きがこのゲームの特徴 これらは、ミスト世界のたくさんの美しいマップのうちのほんのいくつか5.ゲーム・オブ・スローンのウェスタロスとエッソス
このテレビシリーズは、小説の始めについている重要な地図をシリーズのオープニングクレジットにして、ファンタジーのジャンルに敬意を表している。クレジットはシーズンごとに切り替わり、新しい地域を取り入れている。これはシーズン1と2の拡大バージョンで、すべての城を示している。
6.ヴェルナー・ヴィンゲのファイアー・アポン・ザ・ディープの思考の王国

7.ホビットとロード・オブ・ザ・リングの中つ国
オズの魔法使いのように、LOTRもファンタジーマップの歴史の重要な転換点となる話だ。トールキンは世界を創りあげる名人で、彼が創造した民族の言葉を構築し、詳細な世界を編み出した。そのため、それはたくさんの人々が長年かけて独自の地図を作り出した。中つ国と不死の国の完璧な地図。
8.”ジャックリーン・ケアリーのクシエルシリーズ” もうひとつのヨーロッパと中東
実はもうひとつの歴史があったヨーロッパと中東を、主人公が旅していく話。フランスを思わせるテールダンジュ国をはじめ、呼び名は違えど現在のヨーロッパの国の場所がそれぞれ一致している。9.アーシュラ・K・ルグインのゲド戦記
ゲド戦記はたくさんの島から成る世界を舞台にした魔法使いの話で、これはこのシリーズの最初の本である「影との戦い」に出てくる地図。日常的に魔法が使われ、死者の国も本当にあり、若い女性がドラゴンで表される。最初はヤングアダルト向けだったが、大人のファンタジー小説になった。10..ウォークラフトの世界からアゼロス
アゼロスの美しい地図がたくさんあるが、ほとんど惑星という感じがしない。11.RPGのためのルッキーニの町の地図
このゴージャスな地図は、RPGのために作られた。ゲームマスターがこんな素敵な細かい地図を作りたがるときは、ゲームそのものが待ったをかけることになることが多かったりするそうだ。via:io9
原文翻訳:konohazuku
*本文中の誤字を修正して再送します。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
タムリエルは無いんだね・・・
2. 匿名処理班
子どものころ作ったワールドマップにはかならず船でも飛行船でも行けない秘境が存在した
3. 匿名処理班
ふと思ったけど、ドラクエの地図って今でも簡単に思い出せるけど、FFの地図って思い出せないなぁ。
4. 匿名処理班
ロードスやソードワールドの地図が俺の中で懐かしさMAXなのだが…ここにない
5. 匿名処理班
日本ならフォーセリアかな
10年以上新作チェックしてないけど、進展はあったんだろうか?
6. 匿名処理班
「7.ヴェルナー・ヴィンゲのファイアー・アポン・ザ・ディープの思考の王国」
SF作家バーナー・ヴィンジの『遠き神々の炎』て作品の世界だよ…
…訳が悪すぎる
7. 匿名処理班
クシエルの設定は最初に手にした時びっくりした
マゾヒストの娼婦を主人公にした作者すげー
テーブルトークネタ多いね。
ゲドの項、「若い女性が時にはドラゴンだったりもする」とか直訳した方が良くないですか。
8. 匿名処理班
タイタン(ファイティングファンタジー)は出てないのか。アランシア、カーカバード、盗賊都市ポート・ブラック・サンド、城砦都市カーレ、サカムビット公の死の罠の地下迷宮、和風の八幡国…懐かしい
9. 匿名処理班
バーナー・ヴィンジやろ…
10. 匿名処理班
ミスト懐かしすぎる
11. 匿名処理班
フォーゴトン・レルム(忘れられた領域)なんてのもあったなー。
12. 匿名処理班
ルーンクエストのグローランサ、ハーンワールドのケスィラ、
ファンタズムアドベンチャーのモノカン
思い出しただけでワクワクが止まりません
まぁ、中年になった身としてはもうあの世界で遊ぶ事もできないでしょうけど…
13. 匿名処理班
11番目の画像、ルッキーニ町じゃなくてアースシーになってる
ゲド戦記>若い女性がドラゴンで表される
いや、”女の子がドラゴンになったりする”くらいじゃないかなぁ
14. 匿名処理班
ミスト!懐かしい!しかし謎解きがわからなすぎて投げた思い出もw
日本のだとテイルズ関連の地図も覚えてるなぁ
15. 匿名処理班
オズの国の地図!読んでて全体が見たいなぁと思ってた
昔、その当時の日本で手に入るだけの日本語訳のシリーズ読んではいたけど
原作にオズとエブの国まで入っている地図ってちゃんとあったんだ
16. 匿名処理班
9と11に同じ画像があるのはなして?
※5
進展というか、「SW2.0」って新作が出てて「ラクシア」という別な世界が舞台になってる
今のところ「テラスティア大陸」と、その北にある「レーゼルドーン大陸」が描かれた地図が公式に出てる
17. 匿名処理班
ゲド戦記と聞くたびにあのアホ映画を思い出して腹が立つ。
何も理解していないなら原作を使うべきではない。
18. 匿名処理班
12国記の人工的な世界地図は、
初めて見たときすごい違和感があった。
19. 匿名処理班
リヴンは攻略本見てもクリアできんかった・・・
20. 匿名処理班
デイヴィッド・リー・エディングスの作品群は地図好きにはたまらないよ!
シリーズすべてにオリジナルの地図が付いている!
21. 匿名処理班
いいね、わくわくする
OZの国は外周の4つの国以外にも国がある事に驚き、
知らない原作エピソードとかあるのかな?
あと不思議の国のアリスの世界にも地図はあるのかな?
22. 匿名処理班
漫画版ナウシカの地図も良いよね。
23. 匿名処理班
オズの地図ならロンドンウィキッドの劇場で幕に描かれてた地図が素敵だったな
24. 匿名処理班
ジ・エルダー・スクロールズの地図は無かったか
25. 匿名処理班
その昔、ファンタジーを書くのにまず地図を描きまくってたなあ。
かなり大きなのを作ったこともあった。
一応、その中の一作は世の中に出したw
26. 匿名処理班
※21
オズの魔法使いは当時の後付けアドリブ万歳な作品だからなあ
作者は何も考えて無かったと思う
27. 匿名処理班
美しさならエルマーの冒険の地図
28. 匿名処理班
世界全部行けるゲームより、この地域のみなゲームの方が好き。TESやFFTとか
個人的にはイヴァリースが見たかった
29. 匿名処理班
MYST面白かったな〜
30. 匿名処理班
D&Dの地図の作り込みに感心した。
31. 匿名処理班
グレイホークがあるならミスタラの方も……。
32. 匿名処理班
12国記も結構精密ですよー。
33. ワニさん
アレフガルドはないワニね
34. 匿名処理班
ゲームブックかな、好きだったのは
城塞都市カーレ
35. な
ロードス島てかクリスタニア…と書こう思ったら※欄にいて安心した
36. 匿名処理班
こういうの好き
37. 匿名処理班
アースシーが出てきたので満足w
アニメも最低だったが、アメリカで製作された実写映画も酷かった。主人公が金髪白人のイケメンで、ゲドが通称・ハイタカが真の名なんだぜ…
38. 匿名処理班
タムリエル大陸、アトモーラ大陸、消滅したヨクーダ大陸、そしてオブリビオンとエセリウス。いつか時が経てばこれらに並ぶんだろうか。
39. 匿名処理班
7番の中つ国だけど、作者のトールキンが作ったのは上の地図で、
下の地図は遺稿からの想像図じゃなかったかな。
トールキンの意図に忠実とは限らない。
40. 匿名処理班
D&D、ルーンクエスト、ローズ・トゥ・ロード、懐かしいな。
若い頃にはまっていたよ。
ロードスとかソードワールドも遊んだが、ルールがパクリ&簡易すぎてつまらなかったな。
41. 匿名処理班
この記事の趣旨に合ってるかどうかはわからないけど、DQ6の上下世界の地図は結構ワクワクしたなぁ。
42. 匿名処理班
最後の文、正しく意訳すれば「ゲームマスターがこんな素敵な細かい地図を作りたがるときは、きっと最高のゲームになるものですよね」みたいな感じでしょうか。
まあ、この"rule"は口語的というか、普通の辞書には載ってないだろう使い方だから、しょうがないですね。
43. 匿名処理班
日本だと上橋菜穂子さんの守り人シリーズ巻頭の地図が好きだな。
最初は新ヨゴだけだったのが、巻を重ねる毎に世界に広がっていく感じが好きだった。