
広告
宅急便の箱の中にいたヒヨコたちが全員無事でよかった。子どもの頃から生き物のお世話をするのはいい経験になるよね。
パルモも子どもの頃、鳥はニワトリとキジとハトを飼っていたんだけど、餌係と卵取り係に任命されて、たまに手をつつかれることもあったけど、毎日鳥たちの様子を見るのが楽しかったなー。
おじいちゃんがもう卵を産めなくなった鶏をきっちりしめて、それが食卓にならんだことも思い出してしまったわけだけど・・・ちなみにパルモの亡き父親は、おじいちゃんが鶏をしめる現場を見てニワトリが食べられなくなっちゃったそうなんだ。パルモはいまでもおいしくいただいているよ。むしろ大好物だ。元衛生兵だったおじいちゃんはヘビをさばいてくれたこともあったなー。ヘビおいしかったなー。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
おい、実はじいちゃん自慢したかっただけだろこの記事
2. 異星の爬虫類人
うwうおおォォォォかわえええええ!
3. 匿名
パルモっちに興味が沸いた笑
4. 匿名処理班
淡々と映しているのが良いね
5. 匿名処理班
メディーック!
6. はぶ
頂いちゃったヘビの種類が気になります...
7. ひよこねこ
ぷりケツのもふもふがいっぱいwww
私がその場にいたらキュン死に決定!
8. ぺけたろう
なんも考えずに見てたら、親父さんが助手席あけた時の顔で号泣してしまった。俺もいろんなもんもらったなー。親父げんきかなー。
9. 匿名処理班
とうちゃんは鶏のさばき方を教えてくれた。
動画の子どもと同じぐらいの歳だった。
一回で覚えた。
「さばく前の段階」も見ていたが子供だったのでそんなもんだとしか感じなかった。
今見たら・・・。
そういえばとうちゃんはマムシもさばいてた。
つかまえてあっという間。
10. 匿名処理班
おじいちゃん強すぎw
11. 匿名処理班
ワイルドとうちゃんだな
12. 匿名処理班
28匹とか多いwww
宅急便て書かれてるからヤマト運輸の話かと思ったが
宅配便ですね
13. ー
すげー可愛いけどガキの声が耳障りすぎる
14. 匿名処理班
鳥の数え方は「匹」じゃなく「羽」だとあれほど
15. 匿名処理班
パルモ祖父すげえええ
16. 匿名処理班
きゃわわ(*´ω`*)
17. 匿名処理班
餌のあるところを指先でつついて教えるのは親鶏の真似かな?
18. 匿名処理班
パルモたんは、お年を召されていらっさるんですねー(´・ω・`)
イメージでは20代だと勝手に思っていますた。
19. 匿名処理班
これ全部が大人の鶏になってしまうんだけど、こんなにたくさんの鶏をどうするんだ?
20. 匿名処理班
バックミュージックがないだと!
21. 匿名処理班
田舎では鶏飼ってた
客人とかあるとサバいて食べてたよ
河港口なんかでウナギやウツボも捕まえてきてさばいて食べてた。
今頃の季節になると子供らは山に入って山菜とかを採ってきて、それを普通に食べてたから、なんらかの事故で文明が200年ほど巻き戻っても特には困らないw
22. 匿名処理班
実は俺たちも気付いてないだけでひよこと何も変わらない存在
だから命のやり取りに感謝し大切にしないといけないね
23. 匿名処理班
雌鶏がいればいいけど…
24. 匿名処理班
鹿とか絞めて食べてた自分も共感できるよ〜
ごちそうさまの心を知っている人は、人にやさしくできる人だとおもうんだな
25. 匿名処理班
育てた鶏を感謝していただくのも世の中の勉強なんだよな・・・
チキン美味しいです
26. 匿名処理班
俺のばぁちゃんが小学生の頃、ひよこから愛玩として大切に大切に育てた鶏(♂)を
親戚のおじさんに目の前で捕まえて絞めて捌かれるのをみて以来鶏肉だけが食べられなくなったらしいw
ひよこだらけの場所で囲まれて寝たいわこれ
27. 匿名処理班
急に昔飼ってたヒヨコのにおいを思い出した。なんとも言えない「ヒナ」って感じのにおいするんだよね
28. 匿名処理班
パルモちゃん何者なんだ
29. 匿名処理班
教育って、こう言う事なのかなって思う
30. 匿名処理班
細かいようだが指摘させてもらう
×宅急便
○宅配便
宅急便って言葉については自分で調べて学んでくれ管理人
31. 鬼嫁
同居している義父も子供のころ鶏が絞められているのを見てから
食べられなくなったらしいが、
自分は鶏肉大好きなので鶏肉はダメだな〜と言われていたけど
知らん顔して出していたら食べるようになったよ。
今では美味いって食べる。
32. 匿名処理班
そんなに沢山エサを入れてどーすんだよ、と思ったのは俺だけでしょうか?
33. 匿名処理班
全部オスだったら大変だな。毎朝鳴き声に悩まされることになる。
34. ワニさん
ヒョコ飼う美少年飼ってみたいものワニ
消防時代大腸癌68で逝ったオヤジがクリスマス鶏〆るの見たワニ
首切れて血流しながら暴れるの見たワニさんはその晩チキン一切食えず
見たはずの妹等は旨い旨い♪と食いまくってたワニ
35. 匿名処理班
ブロイラーだろ
36.
手で一羽ずつ移し替えるのが新鮮だった
子供にとっては当たり前の行動だけど
箱ごとひっくり返せば速いのにとか
大人になると合理性でしか考えなくなるから
37. 匿名処理班
こ、ころしたい
38. 匿名処理班
うちもお爺ちゃんがお家のニワトリさんをグイッとやってて(・_・、)
それまで可愛がってたもんだから、泣きながら熊手でお爺ちゃんの頭を叩いた覚えが。
39. 匿名処理班
可愛いね!昔、祖母の家でも鶏とアヒル飼ってて、こんなヒヨコが沢山いたなー。
鶏の首刎ねて物干し竿に吊るして血抜きしてた。
そんなの見て育ったから、ちゃんと頂きますの言える人間になれた。
何であれ、命を感じるのは良い事だよね。
40. 匿名処理班
将来の卵用ひよこだとあまりなんとも思わないけど
食肉用に育てるひよこだとすると半年ぐらいの命…
幸せにな…
※30
んなことダラダラ書くぐらいなら
宅急便はクロネコヤマトの商標な!と手短に書けよ
41. 匿名処理班
>>33
ひよこのオスメス鑑定大会の勝敗ひよこ解剖してオスかメスか確認するって話思い出しちまったじゃねーか…
アレが本当なら合計何羽解剖するとになるんだろ
42. 匿名処理班
宅配業者さんが運んでる時もピヨピヨ言っていたに違いない。想像するとむふふ♪
箱から出せれて一気に水を飲みに行ったひよ子達。のど乾いていたんだね♪そりゃそうだ♪
元気に育てよ♪
43. 匿名処理班
年とった鳥はまずかった思い出
44. 匿名処理班
子供うるせーーーー!!
45. 匿名処理班
へびおいしいよね〜〜〜〜。
46. あ
パルモさんの子供の頃の話、もっと聞きたいッス!
47. 匿名処理班
※32
鶏だけじゃないけど、鳥類はどれだけ与えても一定の量しか食べない習性がある。
カビが生えたり腐ったりしないなら心配しなくていい。
48. 匿名処理班
動画の説明よりパルモさんの話の方がボリュームあるw
49. 匿名処理班
USポスタルのプライオリティメールってのは優先扱い郵便のことで、2日(〜3日)で届けられるものなんだってさ
そのくらいは水エサなしでいけるのか
「急」の文字を使いたい気分になるけれども、宅急便と宅配便をごっちゃにしてると年代ネタにつながるから避けるのがよろしくてよ
50. 匿名処理班
こんだけの数いると
いろんな事で必ず数羽は死んじゃう
でも育て上げることは大切 オスメスの比率が気になるけど。。
そして命をいただくことを学ぶのも大事
51. 匿名処理班
家畜をペットとして子供に育てさせて、最後にシメるとこまでやらせるのはちょっと違うと思うんだよなぁ。
この意見はネットでは少数派らしいけど。
家畜を家畜として最初から最後まで、というならわかる。
52. あ
赤ちゃんヒヨコには誰もつっこまんのかい
53. 匿名処理班
ひよこかわえええええ^^^^^
と思ったら今度鶏の〆&捌きの授業あるの思い出したわ・・・
ぐへぇ・・・
54. 匿名処理班
ひよこかわいい。オムツをしているかのようなもこもこお尻が特にかわいい。
終始フフッってなった
55. 匿名処理班
かわいい かわいい って言いながら結局卵が産めなくなったら絞める?
淡々とキレイ事の用に書いてるけどこれ逆だったらどうよ?
逆の立場で人間が子どもがうめないって時点で締められたらとか…。
家畜っていう存在の儚さと人間の自分本位なところがわかった。
動画自体には何の嫌悪感も抱かないけどパルモさんとかいう人のコメにはひいた。
動物を屠殺しなくてもいくらでも生きていけるだけの栄養ある食物がある世の中
動物を食う発想にはついていけない。