香港は、昨年、英『エコノミスト』誌で発表となった「世界で最も住みよい都市」で31位(140都市中)と高順位をマークし、世界でも有数の裕福な都市として評価されている。だがしかし、リッチ層が優雅な暮らしを営んでいる一方で、身動きも満足にとれないような窮屈な部屋で暮らしている人々もいる。
総面積1,104平方km、人口700万人の香港での貧富の差は想像を絶する大きさである。これらの写真は、香港社区組織協会(SoCO)が、都市で暮らす貧困層の人々の劣悪な住宅事情を政府に訴える為、アパートの天井から部屋の様子を撮影したものである。
これらの部屋はトイレの個室よりほんの少し広い程度。気が滅入りそうなくらい狭い空間は、キッチン、リビング、ダイニング、寝室、その他のあらゆる場所を兼ねている
4人家族の住むアパートの一室。子どもは二段ベッドの上で勉強している。
家財道具にぐるりと囲まれながら手紙を書く老人。この写真の視点からだと彼が寝る場所や出入り口もよく分からない
こんなに狭い部屋でも賃貸料は非常に高額で、1平方フィートあたり月におよそ90香港ドル(約 1,089円。1平方mあたりだと約11,700円)、こんな狭い公営住宅ですら、入居を希望する人は大勢いて、部屋が空く順番を待っているそうだ。
わずか4x7フィート(約1.2mx2.1m)しかない小さな部屋で寝ている男性。ベットが部屋の大部分を占めている。
この3人がクローゼット程度の広さしかない部屋の共有を強いられている理由は、家賃がとても高い上、公営住宅の入居待ちの人々も大勢いるためだ。
SoCO(香港社区組織協会)の話によると、この状況は、香港に住む何十万もの極めて貧しい人々全てにおいて共通だという。これらの写真は深水ホ区や油尖旺区、それから九龍城区で撮影したものだが、全ての18の行政区もまた似たようなものだ。
SoCO代表のホー氏は、「MailOnline」に次のように語る。"香港は世界屈指の豊かな都市だと評価されている。しかし、この繁栄の背後には裕福な人々と、貧しく放置されている人々の間の大きな格差がある。失業者や中国からやって来た家族連れ、そして子供達など、生きるため貧困にあえぐ何十万もの人々が、いまだにこのような鳥かごみたいな部屋や木の板で仕切られた狭い部屋で生活している。この都市の蓄えが増え続けていく一方で、経済的貧困に陥る人々は増加しているのだ。"
"台所"の隣でベッドに座りながら自分の服を洗う男性。香港では何十万もの人々がこのような狭苦しい部屋で暮らす。
かろうじて空いている隙間に座る女性。"多くの香港在住者が都市の政策決定者達から無視されている"と、都市の活動団体は語る。
1970年代、この都市に空前の好景気が訪れたが、同時に植民地の政府は汚職だらけになった。"さらにそこには船で亡命してきた避難民を含め、極度の貧困と恵まれない人々、再び定住を始める人々や不法入居者があふれ、圧倒的な人数に膨れ上がったんです"とホー氏は語る。
SoCOは、ある聖職者のグループと、社会的不公平が生まれることを見越した他の活動家達によって1971年に組織され、多くの人々に真実を知ってもらうための活動を始めた。"あれから40年以上が過ぎ、香港の主権が再び中国に戻った後になっても、極貧の人々はその権力者に無視されているんです。"
SoCOが公開したこれらの写真は"社会の全員に対する権利と平等を尊重を奨励する"ためのものだ
屋の壁の塗装が剥げ、周囲に降ってきてもお構いなしでテイクアウトを食べる男性。彼はまともなベッドも持っていない。
1839ー42年のアヘン戦争以降、香港はイギリスの植民地として国際貿易の要所としての役目を担ってきた。20世紀にかけて、主に中国からの難民が大勢流入したため人口は膨れあがった。彼らは中国からたどり着き、世界中に輸出される"Made in Hong Kong"製品を生産する要所になる、という香港の新しい役割を助けた。
面積1,104平方km、人口700万人の香港は世界でも最も人口密度の多い国の一つとして知られる
上空から撮影した九龍城区のアパート。この都市の富裕層と貧困層の不均衡は世界でも顕著だ。
近年、中国本土の経済的な孤立状態が緩和されるにつれ、香港はサービス産業を中心として再び経済的な発展を遂げた。1980年代までには国際金融センターという地位を手に入れ、世界の経済国トップ10に加わった。製造業から知的産業への変遷は、この地域のアンバランスな貧富の差の主な原動力となっている。
1997年の中国返還以降の香港では、都市が資本主義を含めた高度な自治権持ち続けることを可能にする"一国ニ制度"が行われた。だがその制度が貧富の差を拡大を食い止めることはほとんどなかった。2007年の香港政府の国勢調査によると、月収が4,000香港ドル(約48,000円)以下の世帯数が80,000世帯増加、一方で、月収40,000香港ドル(約480,000円)以上は100,000世帯増したそうだ。
※この記事は海外サイトの原文に基づいて意訳したものです。
via:dailymail ・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい
【動画】香港の闇、檻の中で暮らす人々「籠民」
超過密都市、香港の過密っぷりがわかる高層集合住宅画像
ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像
コメント
1. 匿名処理班
細ビル見てると貧困より地震が怖いな
2. 匿名処理班
寝られないとことかある
3. ななし
明と暗
4. 匿名処理班
スラム・・ではないけど、スラムの一歩手前か
5. 匿名処理班
所詮金持ってる奴が正義。
こういう人間の命はゴミ同然
6. 匿名処理班
日本に生まれてよかった
7. 匿名処理班
細くて古い中華ビル
風が吹いて一本倒れたら連鎖が続きそう
8. 匿
※6 本当にそう思ってるなら君は裕福なんだろうね。羨ましいわ。
9. 匿名処理班
九龍城跡地か。
日本も貧富の差、格差が広がればこうなるぞ。
そして残念ながら政治も、社会も、教育もその道を歩んでいる。
10. 匿名処理班
細ビル郡今までコラかと思ってたけどガチなんだ...
もちろん日照権とか通用しないんだろうな
11. 匿名処理班
日本も着々とこういう社会に向かってるけどな
12. 匿名処理班
トンキンさんも似たような部屋に月8万とか払ってんだろ?
13. 匿名処理班
6に同意。
良くも悪くも「平均的」な日本で良かった
14. 匿名処理班
月収が4,000香港ドル(約48,000円)以下の世帯数が80,000世帯増加
一方で、月収40,000香港ドル(約4800,000円)
ん??
15. 匿名処理班
日本人だし狭いのは慣れてる、これで清潔ならなんとか暮らせるレベル。
16. 匿名処理班
ここに大地震が来たらと思うと恐怖しか感じない ; ;
17. 匿名処理班分隊
香港っててっきり裕福層ばっかかと思ってたけど、違ったんだな。
18. 匿名処理班
香港に行ってみるとわかるけど、
まさに超格差社会だよ。金持ちと貧乏人のどっちかしかいない。
19. 匿名処理班本部
香港は地震帯から外れてるから、地震は大丈夫。
ただし、緯度が低いので台風は弱まる前に来る。
だが、火災事故の危険はしっかりある。
20. 匿名処理班
貧困層って大抵子供いっぱいつくるよね、無駄な子作りして自らの首絞めてどうすんだろ・・・
21. 匿名処理班
でも意外と住み心地良さそう
22. 匿名処理班
月収48万かすごいなー
23. 匿名処理班
香港に住んでる人が皆欲しい物は金と見栄、そして家。
面白いのが、何処に住んでいるのか人は聞きたがる。それがステータスの証となるから。
家は狭いのに街中はまるでファッション雑誌の中を歩いてるよう。 本物のビトンを買いに来た金持ち中国人がわんさかいるんだなぁ。
24. 匿名処理班
香港の高層アパート群は見てると目がまわるな、頭がクラクラしてくるわ
25. 匿名処理班
宇宙ステーション内部の画像かと思った
26. 匿名処理班
日本も同じ、見える所だけ立派にしているだけ。
27. 匿名処理班
こういった貧富の差などの不満要因爆発を
一番恐れているのが中国政府
でも、どうすることもできない事も事実。
矛盾が次の矛盾を作り、どんどん歪んで行くんだな。
日本は関係ないからな。こっち見んなよ。
28. 匿名処理班
最後に水木しげるの漫画に出てくるようなオッサンが、
妬ましくレポーターを見る目が怖い・・・。
29. 匿名処理班
エレベーターなんてないんだろうなぁ
30. 匿名処理班
共産主義(笑
31. A
香港はもう中国本土とは別もんだな。
話す言語も違うし。
32. 匿名処理班
日本も似たようなもんだろ。
ここまで狭いアパート見た事ないがw
33. 匿名処理班
動かなくても手の届く範囲に物が有るのは便利
34. 匿名処理班
日本の都心にも1.2x1.2くらいの物件はかなりあるそうだが
カプセルホテルよりちょっと広いくらいの部屋
この前テレビで見た
35. 匿名処理班
窓が無いのがなぁ
圧迫感があってキツい
36. 匿名処理班
押井守や虚淵玄が好きそうやな
37. 匿名処理班
>>5
よかったな。
38. 匿名処理班
香港は東京なんかよりものすごく人口密度が高い
だから貧乏とかあんまり関係ないと思うよ
39. 匿名処理班
※25
文章だけ読むと日本となんら変わらんと思うぞ。
香港は地震が少ないそうだけど、建物であれ予算であれ昆虫であれ、制限を受けるまで無秩序に膨れ上がるのは同じなんだろう。
40. 匿名処理班
日本であろうとなかろうと稼げばいいだけ
41. 匿名処理班
ビルの写真すごいなー
42. 匿名処理班
※42
まぁたしかに。
バブルど真ん中な香港の蜜を吸ってるのは中国本土の人が多いから、香港を故郷とする人らの不満が募るのよねぇ。
こっちのマンションが1〜3億円する一方で、最低賃金が300円台って笑えない冗談だよね。
歯止めがかからないには一国二制度といわれながら、実際政治家のお偉いさん(梁振英)がもろ本土ヨリっていう。そして彼の香港の家は豪邸だから土地問題キニシナイ!的な。
水や粉ミルクを香港で買い本土にもってく人々。
病院や学校がパンパンで、病院1年待ち、学校は数年待ち、本土からの大気汚染、店員からの逆人種差別。。
バブリーな香港のしわ寄せを食らってるのが、香港人と名乗る現地の人々なのさ。
草食系になる暇ないさ、スタンダードが怒ってる人っていう多いと思うよ。
誰の責任なんだろうね。バブルが弾ける時は怖いなぁ・・・。
43. 匿名処理班
日本人は恵まれてるのにネガティブ思考大杉。
自分がクズなのを国のせいにすんなよ。
44. 匿名処理班
こんなとこにずっと住んでても 元気でこぎれいな外見のじいさん
90歳だと・・?驚いたわ
人間は気の持ちようがでかいのかなーやっぱり
45. 匿名処理班
ここらへんは無茶苦茶地盤が安定してるから
地震はまずないと聞いた
ゆえに免震構造ガン無視だから、まさかの展開で地震きたら
震度6強程度でもとんでもないカタストロフィが発生するな
46. 匿名処理班
これが100万ドルの夜景の真実か
47. 匿名処理班
金持ちのニートども見てるか見てるか〜?
48. 匿名処理班
元浮浪者や出所して身寄りのない人が生活保護者になって一番最初に生活するアパートも大体こんなもん。
コレよりちょっと広かったりする。
1Kにセパレートにベランダ付とか運が良くないと見つからん。
49. 匿名処理班
香港行ったことあるけど確かに貧しそうな人はいたわ
でも悲壮感が漂ってなくてたくましいんだよな。
50. 匿名処理班
九龍城がなくなっても、結局また九龍みたいになってるね
51. 匿名処理班
さて九龍フロントでリッチとダベりながら、風水でも起こしに行くか
見張ってなんかないさ
52.
53. 匿名処理班
香港はウォン・カーウァイの映画見てれば分かるけど
返還前の英国に行けた頃から、超格差社会だよ
ついでに言うと犯罪も横行していたし、大陸の中国人には
「香港人は金の切れ目が縁の切れ目。奴らは商売しか知らない」って
馬鹿にされていた
54. 匿名処理班
独房の方がマシやな…
55. 匿名処理班
小さい部屋住民、元々の香港人?
「中国からやって来た家族連れ」も多くいそうだと思った。
56. 匿名処理班
日本と言えばウサギ小屋が有名だったが、いつの間にか立場が逆転した、ムネアツ。