
わかってはいるけど、笑いをこらえながら知らないふりをする父親。「目を開けていいよ」と言われ見てみると、「見て!全部食べたよ!」とゴミ箱のそばに立つ男の子。食べたふりをして全部ゴミ箱に捨てちゃったわけだけど、そこは子どもの浅知恵。ゴミ箱のフタにはニンジンの破片が・・・
「さあ、これでもうアイスクリームを食べていいでしょ」というカイルに、父親は、「おやおや?ゴミ箱のフタにニンジンがついてるぞ?どうしたのかな?」とたずねてみると、「ああこれね、おばけのしわざだよ」と、悪びれることなく言うカイルくんなのであった。
子どもの頃は嘘をついちゃいけないと教わるけど、大人になったら「嘘も方便」となってしまうわけで、カイルくん、これからの人生をうまく生きていけそうなのかな?
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
くそーあざといけど可愛いじゃねえか
他人の子供だったら許しちゃうな、だが親なら許さん
2. 匿名処理班
金属音で笑ってしまうわww
3. 匿名処理班
かわうぃいねぇえぇぇzz
4. 匿名処理班
カイル君『もうアイス食べていいでしょ?』
父「あぁ!いいぞ」
父「あれ!?アイスがない!」
カイル君『なっ…なんで?』
父「それはね、お化けの仕業だよ♪』
5. 匿名処理班
ワロタwww
かあいい
6. 匿名処理班
食べ物捨てるのを咎めないのはどうなんだろう
7. 匿名処理班
可愛い、可愛くない以前に教育がどうかと思う
8. 匿名処理班
この場合食べ物を捨てたことは、親に嘘をついて騙そうとした過程の一部に過ぎない
まず先に嘘を吐いたこと自体を咎める必要があるから、食べ物を捨てたことへの注意はその次でいいと思う
まあカイルキュンが可愛いから細けぇこたぁいいんだよ
9. 匿名処理班
捨てるのはイケないね!
だけど、気持ち分からんでもない。
この人参、アメリカで死ぬほど生で食った これも生だろう…
朝のサラダとして、昼の弁当に、夜のメインの付け合わせに
とにかくひたすら入れて来た
ある日ホストファミリーと動物園に行って、
奥さんが持参してきたランチが大量のこれ(とナチョチップとコーラ)
味は薄い
もう20年前の事なんだけど、まだ食ってるんか…
10. 匿名処理班
アメリカでは食事を残してもったいないとか意識薄いからなぁ・・・
頼んで食べれる分だけ食べるってのが普通な文化なんだよ
11. 匿名処理班
かわいいから許しちゃう
12. 匿名処理班
食べ物捨てるのは駄目だろ・・・
13. 匿名処理班
父ちゃんのため息に超同意
14. 匿名処理班
おばけの仕業ならしょうがない
15. 匿名処理班
食べ物を粗末にするのはダメだ。
だけど、ここにいる人も含めて、今まで一度も粗末にしたことはないと胸を張って言える人はどれだけいる?
子供にとって大事なのは、酸いも甘いも様々な経験を通して、何が大切なのかを身をもって体験することだと思う。
カイル君が今後、食べ物を大事に扱って、いつかできるであろう自分の子供達にも同じように教えてあげられるのなら上等だろう。
16. 匿名処理班
こんなに可愛いのにそのうちマッチョになると思うと悲しいな
17. 匿名処理班
※16
沁みたわ
18. 匿名処理班
こういうビデオを撮っておいて後々見せるのがいいかもね。(これを見てた人達の意見も)
19. 匿名処理班
これ、自分が親の立場だったらどう教育したらいいのか解らない。
この子が大人になる為に良い行動ってどんなだろう。やっぱコメ5なのかな。
そしてとりあえずくっそ可愛い。
20. 匿名処理班
こんなの、自分も子どもだったらそうしたいだろうなと思うから、強くは怒れんわ。
子どもにとってマズイもんはマズイんだからな。
親は子どもにただ食べることを強制うるんじゃなく、食べれるように工夫して調理するべき。
21. 匿名処理班
優しい父親だな
自分の場合は出された食事にちょっとでも嫌な顔をすれば頭をひっぱたかれた
ガキだったけど父親は容赦しなかった
だから嫌いな食べ物が出されたときにはまさに地獄だった
言い訳なんて許されず最後まで食べきるまで監視された
何とか我慢して食べるんだけど、堪えきれずに吐いてしまうことがあって、そんなときは容赦なく拳骨を頭にくらった
当時は今以上に好き嫌いがあったから食事なんて苦痛でしかなかった
22. 匿名処理班
詭弁だな・・・食物は捨てちゃ駄目、しっかり教育すべきだ。
(この動画に関しては、後で父親がちゃんと食物の大切さを教育している可能性もあるけど。)