昆虫マニア必見の超高画質映像が公開されていた。蚊は一生のうちで、卵→幼虫→蛹→成虫と完全変態するが、卵から蛹までの5〜14日間は水中ですごしている。この映像は、水中から蛹が成虫になるまでの様子を鮮明に撮影したものだ。
蛹はオニボウフラと呼ばれ、餌はとらないが、蛹なのに幼虫と同じくらい活発に動く。オニボウフラはお尻で呼吸をしているのだが、その呼吸の様子までよくわかる。成虫になった蚊が水の表面張力をうまく利用して、水棲から陸棲へと変わっていく瞬間は、感動すら覚える。
大画面推奨映像
人間にとってはやっかいな蚊であるが、こういう映像を見ると生命の神秘を感じさせてくれるね。特に昆虫の場合は、我々哺乳類とは全く別の成長過程をたどるので興味深いものがある。
▼あわせて読みたい
蚊が雨粒の衝撃に負けないのはなぜ?(米研究)
お空が見えない!ベラルーシで蚊が大量異常発生(閲覧注意)
大量発生した蚊を集め、蚊100%ハンバーグを作って食べるアフリカの人々
コメント
1. 匿名処理班
パチーン!!!
2. 匿名処理班
なんか綺麗
3. 匿名処理班
初めて蚊を美しいと思った
4. 匿名処理班
ラストのベベベ!って去り方が神秘さを台無しにしてていい感じ
5. 匿名処理班
最後のプーンでワロタ
6. 匿名処理班
>>1
動画最期まで見た後にそのコメントは悲しくなるなw
7. 匿名処理班
雄の口ってどうなってんの?
口器だけ?
8. 匿名処理班
虫の生体機械感が良いね
9. 匿名処理班
セミの抜け殻は拾ったコトあるけど
蚊の抜け殻は見たコトないな、持っている人いませんか?
10. 匿名処理班
水中のミジンコとかもはっきり認識できていいね
11. 匿名処理班
遺伝だけで親から習わず飛べる虫はすごいな・・・
12. 匿名処理班
撮影場所、蚊がウヨウヨしてるんだろうな……想像するだけでも痒くなる
13. 匿名処理班
>>5
で書こうと思ったこと一字一句違わず言われてしもた
14. 匿名処理班
実際に立ち会って見た事あるけど
もっと一瞬やったぞ。
15. 匿名処理班
完全変態する昆虫って
なんでそんなことになるのか
いまだによく解ってないのよな
蛹のなかでドロドロのゲテゲテに溶けて
出てくる頃にはまったく別モノになる
変態というより生まれ変わるに等しい
16. 匿名処理班
静まれ…俺の左腕っ…!
まじ叩きてえ
17. 匿名処理班
蚊は絶滅させた方がいいと思う
アフリカの動物の大移動も蚊から逃げるためって聞くし
百害あって一利なし、ノーベル賞あげてもいいくらいでしょ
18. 匿名処理班
みずぐもの術使えるんだな・・
19. 匿名処理班
そりゃ同じ場面いろんな角度で撮ってから編集してますし・・・
20. 匿名処理班
思わず刺されてもいいやって思っちゃった。
21. 匿名処理班
ぜったい虫って宇宙からやってきたよな
22. 匿名処理班
見てるだけで痒くなってきた
23. 匿名処理班
>23
キャストできず諦めたのは俺
24. 匿名処理班
それでもやっぱり敵は敵。パチーン!
25. 匿名処理班
蚊とGは絶滅するべき!
26. 匿名処理班
一緒に見てた奴が飛び立った瞬間殺せ!って叫んだ
27. 匿名処理班
凄い、綺麗だったw
水の上に立つとこ、ちょっと感動したw
28. 匿名処理班
水の上に立てるんだと初めて知った
まぁトンボがとく餌にしてるし絶滅はいき過ぎかな〜
バチンッ
29. 匿名処理班
昔見た「マニトウ」を思い出した。"神よ、かれを眠らせたまえ!!!!"
30. 匿名処理班
完全変態ってすげえ
31. 匿名処理班
ひぇぇ
蚊はきらいだよぉぉぉ
殺虫剤かけてやりたいわぁぁ
32. 匿名処理班
海外のドキュメンタリーって演出が過剰で好きになれないこと多いんだけど、
これはよかったなぁ。きれいだった。
これで最後のプーンがなければなぁww
33. 匿名処理班
※33
きれいだからこそ、最後のプーンがいいんじゃないかと…
「きれいだけど特別な生物じゃない、その辺にいる蚊ですよ」
という風に受け取れる感じw
34. 匿名処理班
明日は1つ根流しでもしねぇか?
35. 匿名処理班
ミクロコスモス思い出した