
それは人間が走行中のバスに撥ねられるくらいの衝撃に値し、蚊は重力の 300 倍もの力で叩かれていることになるのだが、何故蚊は雨粒にあたっても地面に落下することなく飛び続けられるのだろうか。
この謎をジョージア工科大学の研究チームが解明した。
広告
ソース:Mosquitoes vs. raindrops (silent video) - USATODAY.com Video
研究チームは上部をメッシュで覆った高さ 20 cm のアクリル製ケージにハマダラカを放ち、ケージの上から水を噴射して 10 メートル上から落下する雨を再現。蚊が、その雨粒にあたった時の様子を毎秒 4000 フレームのハイスピードカメラで撮影した。
この実験の結果、蚊は雨粒に胴体を直撃されていたのではなく、羽や脚に雨粒を受けており、当たった場所に応じて (飛行機で言うところの) ピッチ・ロール・ヨーを駆使することで衝撃から回復していることが分かったとのこと。また、蚊が雨粒をものともしないのは、質量が小さく外骨格が堅牢だからという点も特筆すべき点だろう。
Mosquitoes also can fly in the rain
戦闘地域の軍事偵察及び捜索救助の任務遂行にトンボほどの大きさの小型無人航空機 (MAV) が活躍する場面が増えており、今回の研究結果が新たな MAV の設計に役立つことが期待される。
だが同研究を率いた Christian Voigt 氏によれば、蚊のサイズの MAV を設計するにはまだ到底及ばず、今回の研究結果が実際に MAV 設計に活かされるかどうかは定かではないとのことだ。
関連記事:



![]() 本物そっくり?!のおもちゃの虫、ねずみ達(全3種)♪振動しながら動くBUSY BUGS Cockroach... |
コメント
1. 匿名処理班
正義の名のもとに他人の生活覗き見る
ゲス野郎のゲスな兵器開発のための研究かい
ヘドが出るわ
2. 匿名処理班
ああ〜
なるほど。
だから蚊を下敷きで上から叩いても死なないのか
3. 匿名処理班
蚊って殴ってもぬっころせないよね
俺らはクレーンの鉄球とかですらヤバいのに
4. みあきち
暖簾に腕押し・糠に釘、というところか 昔ヤングジャンプ誌でやってた喧嘩モノ漫画の、極楽あめいしょうとかいう技で破ってた受け流しの技を思い出すな
蚊の場合は軽すぎるから何かに挟んで叩くのでないなら、体の変形の限界を超えた破壊になるより先に「ゆるりとした押しのけ」になるというのは経験的にも納得だ
5.
虫って基本的に外骨格凄いよね
6. 匿名処理班
俺も子供時に気になって観察した
そのときはスポイドで水滴を直接胴体を直撃するようにして実験したんだけれど
水の表面張力と蚊の体の撥水で水が見事にはじかれるのをみて感心した。
衝撃は飛行する蚊が受け止めて蚊がいくらか落下するのだけれど、
これは元々の水滴の落下するエネルギーと
蚊に当たったあとの水滴の落下スピードの差を
蚊が受け止めている結果で、結構、蚊事態もエネルギーを使うみたいで
何回か実験を繰り返すと蚊はかなり弱ってくる。
まぁだから雨の日は飛び回らないんだろうなぁっておもった。
7. 匿名処理班
もっと大きな昆虫だと状況違うのかな。同じ種目の昆虫でも体の形状が千差万別だから、一概には言えないかも?その辺の研究が進んでいるならそっちも見てみたい。
純粋な生態学の一環で謎解きされるのは興味あるけれど…偵察ロボットかぁ。うーん。
8. 匿名処理班
今年のイグノーベル賞はコレだな!
9. 匿名処理班
風呂場の蚊に苦戦するわけだ。
やっぱり握りつぶすしかないんかねぇ?
10. 匿名処理班
やっぱ虫ってすげーわ・・・。
11. 匿名処理班
風呂場の蚊にシャワーを当てても平気なのはうまくお湯が当たってないからだと思ってた
12. 匿名処理班
俺はよく叩き落とすけどな
死にはしないけど地面でじたばたしてる
13. 匿名処理班
逆にいうと胴体直撃されれば蚊もやられちゃうのか?
14. 匿名処理班
シャワーでなかなか撃ち落とせなかったのはそういうことか
一方ハエが入った時は、シャワー以前に風呂の水蒸気ですぐあまり飛べなくなる
15. 匿名処理班
蚊って一番いらない生物だよね
16. 匿名処理班
オレよくシャワーで撃墜してるけどなあ
17. 匿名処理班
蚊さんつえー
しかし本当になんでも軍用にしちゃうんだな
18. 匿名処理班
※17
シャワーは羽虫には一発だよね。
雨粒とはピストルとマシンガン以上に違う気がするけど
19. 匿名処理班
エアガンで蚊を撃ち落とす訓練しないと自宅を警備する仕事は務まらないぞ
去年はススメバチとエアガンで死闘した
自宅の警備と言えども死と隣り合わせの仕事だぜ
ただ、履歴書に書けないのが何ともな。。。
20. 匿名処理班
個人的には、殺虫剤を取ろうとすると
急にいなくなるのが一番不思議なんですが
21. 匿名処理班
※8
要はカメラ付きのラジコンヘリだよ。技術的にはそんなに難しいものじゃない
22. 匿名処理班
軍事利用でアレルギー起こす人がいるのはわかるが、そもそもこういうのっで「自国の兵士の命を守るため」に開発されてんだよね。皮肉なことに、人命保護が目的なんだよ。
23. 匿名処理班
1分20秒で直撃弾受けた蚊は落ちてるやんwww
24. 匿名処理班
雨の時は休んでるんじゃねーの
25. 匿名処理班
蚊は大変だな
26. 匿名処理班
雷雨のときの雹が溶けたばかりの大粒の雨だとどうかな
27.
ピッチにロール、ヨーってwww
どんだけアクロバティックに飛んでんだよwww
28.
虹と勘違いした
そういえば虹って何で虫へんなんだよ
29. 匿名処理班
凄いと思うけどそれより蚊を絶滅させる研究してください
30. カニ戦車
*23
一方が安全になればなるほど、もう一方は危険になる。それが兵器。
31. 匿名処理班
※29
虹は龍の眷属だと思われていたから
蛇も虫扁でしょ− にょろにょろ系は虫なんじゃない?
余談だが虎は大虫と呼んでいたらしいよ、中近世中国
何でも虫なのかね
32. 匿名処理班
一方ガガンボは扇風機の風で分解した
33. こ、この動きは・・・
激流に身をまかせ同化する・・・
がまだ出てなかった件
34. 匿名処理班
愚地独歩なら突きで粉砕
35. 匿名処理班
これ俺も気になってた。
夏場は浴槽によくイエカがいてシャワーを当ててたけど、もろともしないんだよね。
執拗にやればうまく下に落ちて、濡れて排水溝に流されていくけどw
36. 匿名処理班
逆に蚊があと一回り大きかったら落下するのかな
37. 匿名処理班
昆虫の進化は究極だからな
伊達に生き残った種族じゃねー
恐るべきエネルギー効率に空力も完璧
38. 匿名処理班
「蚊は身体の 50 倍ほどの雨粒が降ってきても、その衝撃に負けずに飛び続けることができる。それは人間が走行中のバスに撥ねられるくらいの衝撃に値し、蚊は重力の 300 倍もの力で叩かれていることになるのだが」
↑なんかすんなり理解出来ない文章だな。
普通、バスの車重は一般的人間の体重50倍程度よりずっと重いっしょ。
質量のハナシじゃないのかな?誰か教えて
あと蚊は重力の300倍もの力で叩かれて…って文章もハテナだわ。
重力の300倍の力ってどれぐらい?物体や物体の速度によって全然変わるじゃん?
39. 匿名処理班
激流に身を任せて同化するのか
40. 匿名処理班
蚊はうちわでパチンと叩くと死す