
アーティストのヘザー・デューイ・ハグボルグは、「ストレンジャー・ヴィジョン」という新しいプロジェクトで、道端に落ちていたタバコの吸殻、かみ終わったガム、落とした毛髪サンプルなどの遺伝子情報から、その持ち主の人物像をわりだし、3Dで顔を作り上げることに成功したという。 我々はいたるところに、髪の毛や噛み終えたガム、タバコの吸殻などの物質的な足跡を残しているが、この足跡が誰のものであるかを突き止めることは、もはや簡単なことらしい。
ハグボルグは、どこにでもある一本の人間の髪の毛から、持ち主の人物像、そして顔のモンタージュを再現させることに成功した。まさかこれから個人の遺伝子を監視される可能性が出てくるなどと考えてもみなかったという。

サンプリング:道端に落ちていたものから、人物像を割り出す
サンプル採取場所:ニューヨーク、ブルックリン、マートルアベニューMtDNA Haplogroup: H2a2a1 (東ヨーロッパ人)
SRY 遺伝子:男性、her2 遺伝子:AA、瞳の色:ブラウン

MtDNA Haplogroup: T2b (欧州)
SRY 遺伝子:女性、her2 遺伝子:AA、瞳の色:ブラウン

MtDNA Haplogroup:L1b(西アフリカ、アフリカ系アメリカ人)
SRY 遺伝子:女性、her2 遺伝子:AA、瞳の色:ブラウン

この話は、アンドリュー・ニコル監督の1997年のSF映画『ガタカ』の暗黒を思い出させるが、ストレンジャー・ヴィジョンはその概念が実証されたものだ。非営利バイオラボ、「ジェンスペース(Genspace)」と、ブルックリンの「ハッカースペース」と共同で、ハグボルグは警察の似顔絵の法遺伝学版をやろうとした。

髪の毛からDNA解析し、CGを使って割り出された顔の立体モンタージュ

ハグボルグが自らの髪の毛をDNA解析して作り出した自分の顔

原文翻訳:konohazuku
おちおちうっかり髪の毛も落とせないこんな世の中じゃポイズン。というか、遺伝子技術を逆手にとった新たなる犯罪が発生したりそれにより冤罪になったりとか、いろいろ心配事が増えて更に抜け毛のスパイラル。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
割り出すのはいいけど比較画像はもっとどうにかしてほしいなw
目をつぶっていたり斜めからのアングルだったりと
2. 匿名処理班
遺伝子こあい><
3. 匿名処理班
面白いけど、残念ながら大して似てないで。
4. 匿名処理班
現時点でこのレベルなら、更に詳細なモンタージュが作り上げられるのも時間の問題だな。警察が作り上げるモンタージュ絵も、DNAが採取できるものが入手できれば更に精度が上がりそう。
5. 匿名処理班
失礼だけど、若干、美化してません?
6. 匿名処理班
ひらめいた
7. 匿名処理班
プラチナデータだっけ
この技術がそのまま警察の捜査技術に転用されるって話を東野圭吾の小説で読んだな
8. 匿名処理班
部屋にあった髪の毛で、どんな女がきたかバレるw
9. 匿名処理班
またハゲが戦わずして負けた。
勝利を知りたい……(´・ω・`)
10. 匿名処理班
いろんなサンプルを採取して統計をとっているなかもちろんハグボルグさん自身のものもはいっているだろう。でDNAが100%合致しているのだから
コンピュータ内に記憶させている自分の顔がつくられるのはあたりまえなこと
11. 匿名処理班
肌の荒れ具合なんてのはわかんないからきれいな肌で作る→美化?って感じかと
あとは顔の片側を線対称にコピーして合成した”歪のない顔”画像は、きれいな顔に見えるのと同じで
成長過程でどうしても出る歪みがないからか、整った顔立ちに見えると。
それにしてもまるでSF小説みたいだな
こんなニュースを見ると自分は今21世紀に生きてるんだなーって実感するね
12. 匿名処理班
>>6
通報した
13. 匿名処理班
※6
なに?なに?
おせーて
14. 匿名処理班
もしやハゲ大勝利
15. 匿名処理班
これを体に応用すると・・・
16. 匿名処理班
↑ 通報した
17. 匿名処理班
ごみを道に捨てるカスを特定して晒し者にできる
18. 匿名処理班
おまわりさんこのひとです
19. 匿名処理班
これ、未解決事件に使えないか?
20. 匿名処理班
おおこわいこわい
21. 匿名処理班
自分と誰かの遺伝子を掛け合わせて、出来るであろう子供の容姿も作れたりしそう。
22. 匿名処理班
握手会では
靴底に粘着テープ貼るやつが出てくるな
23. 匿名処理班
んー、これ流石に胡散臭くないですか。
発生のメカニズムってそこまで詳細に解明されてましたっけ。
されてたとしても、大人になるまでどのように変化するのかをDNAレベルからシミュレーション
するのは膨大な計算量が必要なのでは。
いずれにせよ、まともに科学的な方法でそんな簡単に到達できるとは思えないんですが。
結局の所、要はこれ人種情報を元に、予め用意したその人種の平均的骨格とかを代入してるだけでは?
画像を見ても妙にバランスの取れた平均的な美顔ばかりですし。
一方でほぼ同じ遺伝子を持ってるはずの兄弟であっても大きく顔が違ったりしますし、
この方法では大雑把には合致する事もあるけど、全く似てない事もある、って程度では
無いかと思いますが。
24. 匿名処理班
そんな細かいところまでDNA解析って進んでんだっけ
と言うか、できたとしても遺伝形質と関係がない後天的な影響まで再現できるわけじゃないから、必ずそっくりにはできないでしょ
病気や怪我や整形による容貌の変化、食生活やダイエットやスポーツによる容貌の変化、ってあたりはDNA解析じゃわかんないわけで
25. 匿名処理班
もし部屋に女が現れて、髪の毛残して消えたとしよう
その髪の毛から顔を割り出したとしてもだ
その女は数十年前に死んでいた、となったら何の意味も無いぞ
26. 匿名処理班
生活習慣などで顔は変わってくるしね
遺伝子から素の顔は分かっても、そこからどういう生き方したのかなんて分からないし
27. 匿名処理班
クローン作っても兄弟くらいにしか似ないって何処かで読んだ気がしたが、
これDNAのみでそっくりになってしまうん?
28. 匿名処理班
顔の造形に関しては胡散臭いが
DNAサンプルに照らし合わせれば
人種や髪の色ぐらいは判別できるだろ
29. 匿名処理班
この実験でハッキリわかったことは
「ガムやタバコの吸殻をポイ捨てすると特定されちゃうかもだぞ☆」ってことだと思う
30. 匿名処理班
もしDNAサンプルの顔がイケメンだったら、整形しても良いよね?
31. 匿名処理班
技術が誠実に使われますように
32. 匿名処理班
※29
ってことは私自身が美女になれる可能性を捨てて今の顔になったってことか…
33. 匿名処理班
噛み癖とか寝相とか、普段してる表情とかで顔はだいぶ変わるものだと思う。
人種と目の色が分かるって言ったって日本人はだいたい似たようなもんだし
とはいえ自分が持ってる遺伝子本来の顔は見てみたいな。
34. 匿名処理班
これガセやろ
遺伝子だけから外見を決定づける形質なんてこんな詳細に分かるわけないやん
35. 匿名処理班
これはガセっぽいけどたくさんのDNAを解析して、人の顔と顔の特徴をつくる遺伝子を対応させていけば似たようなものが作れるような気がする。そのためには短時間で人のDNAを読み切れるぐらい画期的なシークエンス方法が出てこないといけないけど。
持ってる遺伝子調べるだけでそこまでシミュレーションできるかっていうと、兄弟とか親子は遺伝子が近いから似てるわけだし、不可能ではないんじゃないかな。
36. 匿名処理班
聖骸布の染みから・・・
37. 匿名処理班
「おちおちうっかり」ってなんだよ(笑(ははは!ワハハハ!))
うっかりはいらんだろ(わははは!)