1_e47
 自然写真家の間で人気急上昇、地球内で幻想世界を見ることができると評判の、カナディアンロッキーのふもと、カナダのジャスパー国立公園付近にある人工湖「アブラハム湖」。寒い時期、凍りついた湖面の中には氷の泡玉(アイスバブル)が無数に閉じ込められ、何とも言えない景観を作り上げている。
広告
6_e36
8_e30
3_e46
4_e41
 氷の泡玉は、湖に生息する植物が発生するメタンガスが、湖面へと上がり、大気中に放出される前に凍りついた湖にそのまま閉じ込められてしまってできたものだそうだ。

 なんかクラゲが冷凍保存されているようにも見えてくるね。湖面を覆う氷の厚さは20僂らいだというから、氷の上に乗って観察することも可能なのかな?ちなみに氷がきしむクラッキング音も現地では同時に聞くことができるそうだよ。
2_e48
7_e35
9_e31
10_e29
11_e27
12_e20
13_e21
via:mymodernmet

 凍っていない時期のアブラハム湖
▼あわせて読みたい
滝の水しぶきにより街全体が氷に覆われる幻想世界、エストニア、「オンティカ・バラステの滝」


水と雪が作り上げた神秘の造形、世界11の幻想的氷の世界


世界最大の氷の洞窟、オーストリア「アイスリーズンヴェルト」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2013年01月02日 20:46
  • ID:A7Zg3Zel0 #

同じ場所に同じ形の泡玉ができるのはどうしてなんだろう

2

2. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 20:55
  • ID:NRHK4ZXy0 #

氷がすごい透明だな

3

3. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 21:01
  • ID:FDJGAit70 #

1げと
 
絵みたいにきれいだな〜

4

4. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 21:11
  • ID:VHqr3pPC0 #

1げと?
すげえ行ってみたい

5

5. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 21:41
  • ID:Qp49cCxo0 #

氷の中の泡玉があれだけあるから、凍ってない時期にはさぞメタンの泡が発生してるだろう、と思ったら…
動画見たらそんなことないな。
何にしても氷の中にあれだけの泡玉があると、不思議な綺麗さが感じられる

6

6. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 21:55
  • ID:HBFC87t90 #

泡食っちゃいますね

7

7. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 22:11
  • ID:rqNYlsVC0 #

というか、こんな透明度の高い分厚い氷が出来ること自体が凄いかも。じゃないと、底の方の気泡まで見えないからね。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 22:56
  • ID:W.9dXtds0 #

エイブラハムレイク

9

9. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 23:35
  • ID:D6yrehXv0 #

水の中は不思議が一杯だね

10

10. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 05:42
  • ID:zVzX0ixp0 #

一人がノッポであとはチビ

11

11. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 08:04
  • ID:T1eOn.Ti0 #

>>1
薄い氷が張る→昼に気泡がたまる→夜に気泡がたまる以上のスピードで氷が厚くなる→空気より氷のほうが熱を伝導し易いので上の泡の形にくぼみができる。泡が閉じ込められてない氷の部分の成長がより早いため(あとガスの発生場所はほぼ同じだろうから)
とか適当なこと言ってみる

12

12. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 09:43
  • ID:6i1BDgR90 #

氷を割ったら泡の部分は空洞なのかな

13

13. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 10:58
  • ID:eL8CpwW70 #

大自然のアート

14

14. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 16:15
  • ID:EepLihy90 #

こんなんもいつかは暖かくなると見られなくなる日が来るのかな

15

15.

  • 2013年01月03日 18:02
  • ID:vYgcZcgs0 #

※11
読むにつれて興奮してったけど最後の一行で力が抜けた
でもありがとう、そうかそういう理屈だったのか、自分でも調べてみるよ

16

16. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 20:24
  • ID:XBq.MOJL0 #

世界は・・・美しい・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 17:04
  • ID:hW7.u9Fm0 #

あ〜あ、残念。
バンフ国立公園でしたー。
あと30kmほど西に行かないとジャスパー国立公園にはなりますぇん。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 17:07
  • ID:hW7.u9Fm0 #

正確には国立公園外です。バンフ国立公園でもありません。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 21:59
  • ID:PAEih3zb0 #

泡を割ると太古の細菌が復活して人類絶滅ですね、わかります

20

20. 匿名処理班

  • 2013年01月05日 13:43
  • ID:jsn1eovT0 #

美しいね

21

21. 匿名処理班

  • 2013年01月06日 00:13
  • ID:KS.9hc5b0 #

合成写真かと思ったwww

22

22. 匿名処理班

  • 2013年01月06日 16:04
  • ID:f.nQIKA00 #

メタンガスって事は、火ぃ点けたら燃えるんかいな

23

23. 匿名処理班

  • 2013年01月09日 22:47
  • ID:zAbFpYRj0 #

いつもどうりガリガリ君が食べたくなりましたww

24

24. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 22:08
  • ID:T.s.LFGp0 #

世界は広いな

25

25. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 13:54
  • ID:7sRb0qPr0 #

あの泡がファンタジーにある海底都市みたいに見える

26

26. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 16:52
  • ID:yEznNHqS0 #

数年前同じのが自宅前の歩道にできたことがあったけど歩くと気泡が動くのが面白かった

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links