
撮影したのはナショナルジオグラフィックの氷河を専門に撮影しているアメリカ人カメラマン、ジェームス・バログ氏で、彼はかつて、気候変動について懐疑的だったが、ここまで大規模な氷河の崩壊を目の当たりにしてその考え方を変えたそうだ。
広告
Chasing Ice courtesy of James Balog
グリーンランドでは2年前の夏にも、ペテアマン氷河から、面積約251平方kmの巨大な「氷の島」が崩落、分離したとして話題となった。
専門家らによると、北極圏では気温上昇による氷の融解が進み、数十年以内に夏期には海氷がすべて消滅する可能性もあるとの報告も発表されている。
あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
この手の話で必ず言うけど
今、氷河期だからね。現在は氷河期。
忘れないでね。
温暖化するとなったら何をやっても温暖化するから。
2. 匿名処理班
日本沈没
3. 匿名処理班
すんげーー!!!
4. 匿名処理班
2:00辺りを見て「AKIRA」を思い出した俺は見事なオッサンw
しかし比較対象が無いから今一ピンと来ないけど
相当でかそうだな・・・
5. NEG-ENIGMA
確実に温暖化の影響でしょね
問題なのはこの後・・・
海水に淡水が混ざると
海水で氷が出来やすくなるらしい。
だから温暖化によって一時的に氷は解けるけど
最悪氷河期に10年位でなる事もあるとか
事実大昔、地球の歴史で似た事が
あったらしい・・・・・・・(恐)(−Д−;)
マウンダー極小期の話もあるし
これからどうなるのだろうか?
微妙なバランスで暑くなる事もあるし
寒くなる事もあるし・・・・ねえ?
6. 匿名処理班
観測史上だろwあほかwまだ温暖化おすの?寒いわ今冬わw今が解ける時期だよね、六月ごろからモリモリ増えるもんね。
7. 匿名処理班
いまいち大きさがわからん
8. 匿名処理班
音がこえええええ
9. 匿名処理班
人間が地球上に居ようが居まいが、惑星上の気候ってのは変動するさ・・・
10. 名無しさん
捏造の温暖化で儲けるのはアメリカ
11. 匿名処理班
問題は地球が生命体として捉えた場合人間は共生している微生物扱いになるのだが
地球にとって人間という微生物がどれだけ地球という生命体に影響を与えているのかだと思う
もし地球にとって人間という微生物が悪さをしているとしたらそれなりの影響を与えて排除するか共生させるようにするか地球さんしだいかと・・・・
12. 匿名処理班
スケール大きすぎて何がなんだか分からないw
13. 匿名処理班
規模が大きすぎて、いまいちわからんw
14. 匿名処理班
※1
ちがいます、間氷期です。勉強して下さい(嫌味)。
15. ぬこ
大迫力だなぁ…
16. (・v・)
観測史上とは言え、かなりの規模で溶けてることは事実なので、さらなる融解が進む可能性もあるんだよね…
氷河期も困るけど、海面上昇も困る!
現状維持希望!
17. 匿名処理班
温暖化で平野が水没して山梨や奈良が日本のメガシティに!?
18. い
コメント欄で。
捏造、捏造ってなんでそんな風に決めつけるの?
19. 匿名処理班
北極圏の氷が大量に溶けると海水が淡水で薄まって深層海流の勢いが弱くなるらしい。すると海洋の大循環が弱まるので南洋の温かい海水は北洋まで運ばれなくなり赤道付近から極地方への熱の輸送が弱まり極付近から凍り始め、すると氷は太陽光を反射するのでますます氷は拡大しこの悪循環により氷河期になるそうだ。温暖化が氷河期のスイッチを入れることになるかもしれない。 メリークリスマス。
20. 匿名処理班
今年の冬は例年より寒いんだから温暖化はウソとか
いまだに言ってるやついるんだなw
21. 匿名処理班
大きさがイマイチ解らない
誰かタバコの箱置いてきてくれないか?
それと氷河ってじわじわ低地に向かって移動してるんだから、長いスパンのコイン落としみたいなもんじゃないか
22. 匿名処理班
>>22
タバコの箱置いてあるよ?
23. 匿名処理班
>5
>20
氷河期が始まってるかもの対策が今度温暖化のせいですか・・・
エセ科学はそのへんにしておきましょうね、痛くてしょうがない
24. 匿名処理班
※24
熱塩循環くらい調べろよ、ヤンガードリアスの原因にもなってるんだぞ。少しは勉強しろって…。
25. 匿名処理班
お・・・お・・・・・お・・・お・・・・おちんぽみるくッ