アフリカの紛争地域では、様々なタイプの武装集団が存在するという。そのコスチュームはある意味北斗の拳的な世紀末の様相を醸し出している。それぞれに個性あふれる、だがしかし手に持つ銃は伊達じゃなくリアルな、アフリカの武装集団たちの画像が公開されていた。
一般的に軍服とかは、機能性を兼ねそろえており周りの景色に溶け込むかのようなカモフラージュ柄なんかが一般的なのだが、これはある意味自然に溶け込んでいるといってよいのか、それとも毒のある生物がその毒を誇示するために派手な体の色をしているソレに近いものがあるのか。とにかく興味深いものがある。
■1.ちなみにこの画像は映画「
ジョニーマッドドッグ」のワンシーンだそうだ
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
■20.
■21.
via:A Frightening Portrayal of African Fighters (21 pics)
▼あわせて読みたい
戦う前からノックダウンしそう、コンゴのプロレスラーたちが黒魔術的な意味で凄い!(+動画)
何もかもがアフリカ的な画像ください
アフリカに現存する王様たちの写真「アフリカン・キング」
コメント
1. 匿名処理班
良くも悪くも『部族』的イメージを残したままだな
2. 匿名処理班
1枚目の写真は映画のワンシーンですよ
ttp://www.interfilm.co.jp/johnnymaddog/
3. 匿名処理班
世紀末すぎワロタ
4. 匿名処理班
これじゃ、ただの夜盗だね
もうチットましかと思ってた
5. 匿名処理班
だからこれはジョニー・マッド・ドッグといってだな・・・
6. 匿名処理班
これ書いてる段階ではまだ※欄が表示されてないがGUNMA禁止なw
7. 匿名処理班
19世紀までの槍や盾が銃に変わっただけか、仲間や敵へのアピールが命。
結局、部族抗争の域を出てないのが、大半なんだな。
8. 匿名処理班
1のウェディングドレスは映画のワンシーン
9. 名無し
一枚目はジョニーマッドドックっていう映画かな?
10. 匿名処理班
グンマーやないか
11. 匿名処理班
武器売ってんの中露か?
12. 匿名処理班
AK47だけは判別できたww
13. 匿名処理班
こんなコールオブデューティはいやだ
14. 匿名処理班
色んな国々が支援しちゃうから安心して紛争出来るんだろうな
15. 匿名処理班
ロケットでホールドアップってwww
でもコイツらなら打ちそうで怖い
16. 匿名処理班
かっけーな
淀みの無い純粋さがかっけー
17. 匿名処理班
なんだグンマーか
18. 匿名処理班
15が完全にオランウータン
19. 匿名処理班
後頭部にRPG7みたいなの突きつけられてる画像があるけど
ゼロ距離発射なんてできないだろ・・・
20. 匿名処理班
1枚目以外が全部ガチだとしたら映画の取材が凄いような
21. 匿名処理班
カッコイイなんて…言ってはいけないんだろうが…しかし…
22. 匿名処理班
世紀末な。。。
23. 匿名処理班
20枚目の奴に出くわしたらいろんな意味でチビりそう
24. 匿名処理班
また、ギター親父がおる!
25. 匿名処理班
なんか安っぽいせいかあんまり怖くない
26. 匿名処理班
>11
生産と販売は違う。
売ってるのは武器商人。
国籍、背景は色々。
テクニカル(武装四駆)の改造元は
トヨタ、三菱が人気だけど、それ向けに作ってないでしょ。
例外は中国のノリンコ。
紛争地向けに刻印なしで新規生産するので悪名高い。
AKが多いのは耐久力の高さが人気なのと
冷戦中、大量に作った在庫があるから。
武器商人に流してるという点でロシア、東欧の責任はある。
あと同じ兵器が紛争地を移動してる面もある。
これも武器商人の仕業。
一箇所現場が終われば下取りして始まってる地域へ転売。
そこが落ち着けばまた下取り。
今はリビアで使われた武器がシリアに向かってるはず。
27. 匿名処理班
連投ごめん
PPShの弾はトカレフと同じだった。
中国から買えるわ
28. 匿名処理班
銃での狙い方すら理解できない土人どもが
29. 、
こいつらに銃を持たせた奴が悪い。
30. 匿名処理班
とりあえず視覚は確保しようぜ!
31. 匿名処理班
アフリカのかーちゃんが最強っぽいな
32. 匿名処理班
まさにロード・オブ・ウォーの世界
33. 匿名処理班
※19
世の中には信じられないような馬鹿が居るもんだ…
34. 匿名処理班
>>27
MP40の使用弾薬は9ミリパラベラムです。全世界、どこに行っても入手できますよ(南極は無理だろうけども)。銃そのものの耐久性も高いので、たしか未だに現役稼動している個体も多いとか聞きます。さすが、ドイツの科学力は世界一!ですな。
35. 匿名処理班
>>27
MP40は9ミリパラベラムを使いますから、弾薬の確保は難しくないはずですよ。それに、銃そのものの耐久性も高いので、まだ現役稼動する個体も多いと聞きます。
何せ世界には、おんぼろのブルーノZB26軽機関銃(7.92ミリマウザー)を7.62×39ミリ仕様にコンバートして使っている人たちもいるのです。現場の創意工夫とは恐ろしいものだと実感します。
36. 匿名処理班
ただのハロウウィンじゃねえかww
37. 匿名処理班
グンマーの世紀末映像
38. 匿名処理班
M16A2までも出回ってるのか・・・
39. 匿名処理班
武器商人が商売のために何も知らない℃人に売りつける、悪よのー
40. 匿名処理班
子供がいるやん・・・。ひどい。
41. 匿名処理班
10のマガジンの増設の仕方がカッコイイw
バナナマガジンはクロスにはっ付けるんじゃないんだねw
42. あ
でも本当に殺し合いしてるからな
43. 匿名処理班
FPSの敵キャラとしては申し分ない
44. 匿名処理班
軍オタ・武器オタ・ゲーオタのコメントほど見苦しいものはない。
45. 匿名処理班
ジョニーマッドドッグの子役も、確かほとんどが
本物の少年兵だった子ばっかりなんだよね
追体験させる事でセラピー的な意味もあるとか、なんとか
46. 匿名処理班
K'naanのWavin' Flagのオリジナル(コカコーラ版ではなく、Troubadourに入ってる奴)を思い出した。
ソマリアのことを歌ってる、歌詞が深くて胸が痛くなるけども、すげーいい曲。
知らない人は是非聞いてみるべし。
47. 匿名処理班
14,15枚目の人ちゃんと前見てくださいお願いします
48. 匿名処理班
※40
米軍なんかが、大量の小銃を現地処分してたりする。
国に持って帰ろうとすると手続きやらなんやらでコストがすごいことになるから。
49. 匿名処理班
最後、弓矢じゃねーかww