7000万点以上もの収蔵品からなる生命科学・地球科学コレクションの収蔵施設であるロンドン自然史博物館の動物標本コーナーに展示されている動物標本の画像が特集されていた。ここには、動物標本が5500万点(内、昆虫標本が2800万点)も収蔵されており、動物学、比較解剖学を学ぶには最適の場所である。
ソース:Лондонский музей зоологии и сравнительной анатомии Гранта : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ
骨の標本を管理する女性従業員
アリクイの骨格
アリクイの子どものホルマリン漬け
絶滅した鳥、ドートーの骨格標本
チンパンジーの頭のホルマリン漬け
オラウータン、チンパンジー、マダガスカルのサルなどの骨格標本
初期の原人の頭蓋骨
蝶の標本
様々なヘビやウミヘビの標本
海洋多毛ワームの標本
ミミズの標本
フグ科?の魚の標本
セイウチの骨格
マナティーの胎児標本
カメの標本
モグラの標本
小型哺乳類の標本
ツパイの標本
絶滅したタスマニアオオカミの頭蓋骨
インドサイの標本
アジアゾウの頭蓋骨(左)、アフリカゾウ(中央)の頭蓋骨、アンモナイト(右)
絶滅種、クアッガの骨格標本
様々な動物の脳
豚の胚
博物館内の様子
映像で巡るロンドン自然史博物館
▼あわせて読みたい
解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり
1700年代にホルマリン漬けにされた動物標本
お化け屋敷よりも怖い?世にも奇妙で不気味な世界10の博物館
アインシュタイン博士の脳が、米フィラデルフィアのムター博物館で公開中
コメント
1. 匿名処理班
げっ歯類が梅酒みたいです。
2. 匿名処理班
絶滅した動物とかならともかく、
そうでない生物をホルマリン漬けにする行為には
いったい何の意味があるんだろう
そういう標本を観察することで得られた知見はどれだけあるのか疑問で、
科学的意義というより、偏執的な蒐集欲のようなものを感じてしまう
3. どg
>げっ歯類の標本
トガリネズミ目は げっ歯類ではないな。違ったらごめんね;
4. 匿名処理班
物によっては結構おおざっぱな保存だな〜
虫刺されの写真貼り換えて頂いて
ご配慮ありがとうございますm(_ _)m(^ω^)
5. 匿名処理班
もぐらの標本詰めにビビった
6. 匿名処理班
ちょっと怖いけど惹きつけられるものがあります。
カメラ片手に、写真を撮りに行きたいです。
7. 匿名処理班
げっ歯類つか、モグラっぽくね?
8. 匿名処理班
脳みそがエグいww
9. 匿名処理班
嫌な人は近寄るのも嫌だろうけど
好きな人にはたまらない場所だな〜
ところで『げっ歯類の標本』と紹介してある写真なんですが、
モグラはげっ歯類(げっ歯目、ネズミ目)じゃなくてトガリネズミ目です。
10. 匿名処理班
こんな顎のしっかりしたアリクイはいない。
モグラはトガリネズミ目でげっ歯類(ネズミ目)ではない。
11. 匿名処理班
> セイウチの骨格
手前のpenis boneしか目立ってないのだが・・。
> アジアゾウの頭蓋骨(左)、アフリカゾウ(中央)の頭蓋骨、アンモニウム(右)
アンモニウムってww。アンモナイトだよね。
12. 匿名処理班
霊が見えた。
13. 匿名処理班
ホルマリン漬けはきつい
14. 匿名処理班
すっげー
うちの博物館の収蔵点数の数百倍か
収蔵庫はもはや迷宮だろうな
15. あかね
今度ロンドンいくからいってみようかな
16. 匿名処理班
別に標本はいいんだけど(見ごたえあるし)、瓶にいっぱいいっぱい詰めないでほしい…
17. 匿名処理班
アリクイじゃなくてツチブタじゃね?
18. 匿名処理班
色んなものがあって面白いね
19. 匿名処理班
非常に興味深いです。
20. *
齧歯類の標本(もぐら?)がアポロに見えた…
そんなにたくさん詰め込まんでもよかろうに。
21. ななしさん
瓶にいっぱい詰まっとるのグロいよ
(*_*)
てかあんだけ詰めてどうすんの?
22. 匿名処理班
げっ歯類の標本じゃなくて、モグラの詰め合わせじゃね?w
23. えっ
うわぁすごい。
24. 匿名処理班
一便にあんな詰め込む必要があるのか
梅酒かよ
25. ・
アリクイ?
アンモニウム?
26. みあきち
科学・医学のための展示物という性質もあるにしろ、どうしても「死」の陰惨な印象も付きまとうな。
薬品に漬け込まれた標本からでもDNAを取り出し、絶滅動物をも再生復興させることができるならノアの箱舟のような印象も感じるかもしれんが・・
それにしてもツパイの標本、実際にはそんなわけあるまいが一瞬みただけでは漫画みたいなニコニコ目にみえてしまう・・・あと、セイウチの骨格標本ので吉田戦車の漫画にでてきた「いんけいさん」を思い出した
27. 茜
寒気した。。。
28. 匿名処理班
ちょっと詰め込みすぎだよね、一つの形をじっくり観察できないよ…(´・ω・`)
29. 匿名処理班
パン君・・・変わり果てた姿に(涙
30. 匿名処理班
何で1つの瓶に一杯詰め込むんだろうな?
ピクルス文化圏だから?
31. 匿名処理班
1瓶に詰め込むのは理解不能だ
全く状態が観測できないから、学術的価値があるとは到底思えない。
やっつけ仕事で生物の遺体を貶めてるとしか考えられんなぁ。
32. 匿名処理班
蝶じゃなくて、蛾じゃない?
33. 匿名処理班
魚はフグとブダイかな?
34. 匿名処理班
動物の「胚」かぁ…気になる。
35. 匿名処理班
一瓶に詰め込むのはともかく、多く用意するのは個体差とかのブレを抑えるためじゃないか?
36. ルーランタン
詰め込み過ぎじゃね
37. 匿名処理班
アリクイ・・・ではないですよね。
38. 匿名処理班
俺はホルマリン漬けにいろんな物するのが趣味
39. 匿名処理班
モグラの標本よ、そんなに詰め込まないでも…