
ここではレイ・カーツワイルが予測する、1000年後に起こりうる10のビジョンを見ていくことにしようそうしよう。
広告
ソース:Top 10 Visions Of The World In 1000 years
原文翻訳:konohazuku
10.エイリアンとの未来
科学技術の進歩で、エイリアンと遭遇できる未来が、間近に迫っているかもしれない。レイは、宇宙をもっと遠くまで長く旅することができるようになると信じている。他の惑星や生物と遭遇するかもしれないのだ。20世紀を代表するSF作家の一人であり、科学解説者としても知られている、イギリス出身のアーサー・C・クラーク(1917年12月16日 - 2008年3月19日))によれば、エイリアンとコンタクトできる技術は、すでに十分開発されているという。すでにエイリアンと接触したと言っている人たちもいるが、レイは技術と、人類や現在の世界の進歩に注目する。
9.地球そのものの未来
海面の上昇によって水没する場所はどこか? 気候の変化に伴い、急激に増えた人口を、食べ物、燃料、資源面でどうやって支えるか? 多くの悲観論者は、地球の資源が枯渇して、1000年後には人類は滅びていると最悪の予測をする。レイは技術が多くの環境問題を解決するのに役立つと信じている。しかし、小惑星や彗星が地球とぶつかるのを止められるだろうか? 地球の未来にどんなことが待っているかはわからない。
8.エネルギーと環境の懸念の解決
レイは、ナノテクノロジーが環境のダメージを浄化し、私たちのエネルギーニーズに応え、きれいな水や空気を提供し、太陽光パネルなどで太陽のエネルギーを取り込むことを可能にするという。ひどく楽観的なこの予測は、地球を復活させることができるのか。次の1000年で、正しい答えが出るだろう。
7.人口増大の問題は解決するか?
1000年後の世界人口は、140億になるとも言われている。ありえないように思えるが、懸念は現実だ。レイによれば、植物が太陽で光合成ができるように、いつか人間も自分で栄養素を取り入れることができるようになるという。技術が発達するにつれ、地球の資源に依存する傾向は次第に減る。
6.未来の技術
メガネからコンタクトレンズ、さらには書かれたものを網膜に直接映し出す技術など、新しい技術は、私たち自身を変えるだけでなく、すべてを変えてしまう。人間のDNAを変化させれば、さらに遠くの宇宙を旅することは可能になる。現在作り出している技術はまもなく、私たち人間よりも知的に優れ、近い将来、人間と人口知能の差がわからなくなるだろうとレイは言う。
5.人工知能の展望
人工知能の出現により、私たちはこの地球で、私たちより遥かに知能の優れたロボットと共存することになるだろう。レイは、技術を創造する種と、それが生み出した技術的発展のプロセスが、密接に合わさることになるという。知的機械は、必然的に我々人間を変え、その過程で私たちは知的機械を通して、生命の進化をも変えていくだろう。
4.1000年後の宇宙探索
私たちは常に自分たちの世界や、宇宙の彼方を発見し探検してきた。レイによれば、1000年後には、もっと宇宙の詳細がわかり、地球に影響を与える宇宙論的出来事を予測でき、人類に及ぼす影響の対策を考えることができるという。宇宙を探索する大きな理由は、宇宙がどのように機能しているのかを見つけるだけでなく、人間の生活を支える潜在的な可能性のある新たな惑星を探すことだ。これまでのところ、住める可能性のある惑星は、とても遠いところにあることがわかっている。
3.宇宙旅行の未来
アーサー・C・クラークは、宇宙旅行を思い描き、私たちが安全で経済的な宇宙空間での推進システムを享受できるのは時間の問題だと信じていた。問題は技術の構築と、それを手頃に利用可能にすることだけでなく、宇宙旅行が人体に与える悪影響を克服するよう、私たち自身が変わることだ。レイは、技術の開発によって私たちはまもなく、宇宙旅行に耐えられるよう自身のDNAを変えることができるようになるだろうと思っている。そうすれば、ますます遠くの宇宙へ旅することができる。
2.延命技術の進歩
老人学者や科学者たちが、老化プロセスを遅らせることができるという証拠を次々見つけている。レイは、ナノテクノロジーとマイクロロボット技術で、血管を通して病原体を破壊し、老化を逆行させ、壊れたDNAを修復することができると話す。
1.不死に向けての未来的展望
老化を完全にストップできるなら、いつか死もなくなるのではないか。レイはいつか人間は永遠に生きられるようになると信じている。医療技術の進歩がこれを可能にする。いずれ、ナノテクノロジーが発達して、体のパーツを修復し、復活させることがますますできるようになり、バイオテクノロジーが進化すれば、酵素を自在に操ることができるようになるという。現在の医療技術は、これらの技術を使って血中のHDLコレステロールを破壊し、アテローム性動脈硬化はじめ多くの病気を防ぐ第一歩を踏み出している。次々に効果的な技術が開発されれば、将来の人間の寿命は飛躍的に延びる。1800年代には37歳だった平均余命は、1000年後には無限になるかもしれないという。




コメント
1. 匿名処理班
期待してたけど、全然大したこと言ってないな。
2. 匿名処理班
どんだけ楽観的なじい様なんだよ……。
3. 東雲
ラプラスぐらいのものは作ってほしいな
4. 匿名処理班
スーパーファミコンが発売されたとき、まさかゲームがここまで進化するなんて思ってもいなかった。
携帯電話が32和音とかで騒いでるとき、冗談で将来テレビとか見れるかもねって笑いながら話してたけど、今やネットつながって、おまけに配信サイトでリアルタイムに動画配信できて、キャッシュカード替わりにもなって、自動翻訳機能までついてる。
まじで、ドラえもんの世界だよな。
5. 匿名処理班
ンな事想像してどうすんのよ?
1000年後よ?
俺ら死んでるじゃん
6. 匿名処理班
小学生の発想かと思った
7. 匿名処理班
後1000年 人間文化が続くとは到底思えない・・
8. 匿名処理班
ナノテクノロジーが浄化に使えるなら逆の汚染にも使えるってこと。
実用化されてしばらく後、一夜にして事故か故意か不明の全世界生物死滅起きるよ。
9. 匿名処理班
宇宙探索してぇ〜。。
未来の人が羨ましいわ
10. 匿名処理班
人「工」知能
11. 匿名処理班
ゾンビ世界が抜けてる
12. 匿名処理班
鬼笑う。
とりあえず「延命技術の進歩」のイラストは、笑える。
13. 匿名処理班
1000年後も皇室には続いていて欲しい。
一日本人としては。
14. 匿名処理班
まあ、あれだ、千年以上前から酒と味噌と酢はあったらしいので、こいつら発酵食品は千年後も不滅だろ。
15. 匿名処理班
みんな想像ついてたでしょ?
16. 匿名処理班
人口140億人に達するまで放置するほど人類は愚かじゃないだろ。
今はまだ食糧不足や資源の奪い合いが現実問題となっていないだけで、
尻に火が付きゃ人口増抑止に世界各国、国際機関ともに動き出すだろうな。
17. 匿名処理班
あと100年後に人類が現状とさほど変わらない程度に維持できているかが問題ですが、まぁ、そこまでおろかでもないでしょうから、なんとかなっているでしょう。
人体の老化防止技術が進めば、本当に寿命が1000年とかになるかもしれないけど、ファンタジーのエルフとかと同じで、子どもを産み育てる必要がなくなるんだよなぁ。
18. 匿名処理班
何一つ非凡な説を言ってなかった
19. 匿名処理班
朝鮮半島が無くなってる。
20. 匿名処理班
それ以前に後50年そこらで資源尽きるんだけどな
21. 54+55
むしろ日本の大地がどうなってますかね心配です
日本沈没レベルになると半島も沈むに等しい被害を受けますが
22. 匿名処理班
未来予測と言うと、ネガティブ発想な奴ばかりと思ってたが、
こう言うポジティブな人も入るんだねぇ。
前向きで良いじゃないか。
23. 匿名処理班
“宇宙旅行に耐えられるよう自身のDNAを変えることができるようになるだろう”……か。
どこぞのマンアフターのように、数億年ぶりに地球に帰ってきたら元とは似ても似つかない別の生物に進化しましたってのはヤダなぁ……。
数億年も宇宙の旅していれば、そりゃ何かしらの「地球人」とは違う進化はするだろうケド、やはりある程度「地球人」としての形は保ってほしいなぁっと、一地球人としては思ってしまうわけよ(´д`)
24. 匿名処理班
核融合炉の実用化に期待したいな。
25. 匿名処理班
原文では冒頭に
According to Ray, some of the same people living today will still be around in 1,000 years!
と書かれている。
カーツワイルは、これらの楽観的なビジョンをただつぶやいているだけではなく、その実現のためにいろいろな事業を展開しているから。
26. 異星の爬虫類人
1000年後も天照大神のもとに使えたい。
27. 匿名処理班
病原体とのたたかい(物理)
28. 匿名処理班
義体化が入ってないぞ
29. 匿名処理班
この先確実に発展すると言えるのは遺伝子治療とナノテクくらいだもんなぁ
30. 匿名処理班
とりあえず火の鳥読めと言いたい
31. 匿名処理班
まあ簡単には滅びんよ。
32. たぬこ
延命や不老不死は、個人の夢ではあるけど、
一方でまともな社会が続いていくためには 肉体的にも精神的にも世代交代してくれないと、困ると思うのだけど。 言ってしまえば「老害」というやつをどう克服するつもりなのか
そのへんも考えたうえで説得力ある将来像って ないなぁ
33. 匿名処理班
今から千年後かぁ・・・想像できん・・・
34. GoN
意外に岸辺シローがまだ生きていて
「俺を誰や思とんねん!元金持ちやぞ!」とか言ってたりして。
35. 匿名処理班
不老の技術が確立されても一部の金持ちや政治家とか才能ある天才が独占するんだろうな。
不老の研究だけはしちゃいけないな。
36. 匿名処理班
残念ですが、地球の1000年後は氷河期です
37. 空缶
医療による無理な延命を非とする思想を含む
「自然に老いるという事」という考え方は今でもちらほらあるし
いざとなりゃ電通あたりが大々的にプッシュして早死にブームになるんじゃないかな。
いやもう始まってたりねw
38. 名無し
なんかありえないほど楽観的な人がいるな
人類はどこまでも愚かだよ
39. 動植物より
人類は滅亡せよ
40. 匿名処理班
結局今コメしている僕達のような平民にはどうにもできないことだよ
41. 匿名処理班
その平民が自動転送写真機で世界中の情報を手に入れられる時代なんだが
明治の人から見たら考えられんよ、それでもたった100年前
1000年後など想像もできん
42. 匿名処理班
カーツワイルは事実の積み重ねを元に
今日のネット社会や、AIがチェスで人類に勝つ事を予測していた人。
オカルティックな予言にはこれっぽっちも興味は無いが、
理論を元に未来を予測してくれる人が言う事なら希望が持てる。
43. 匿名処理班
いないからどうでもいい
44. 匿名処理班
増え続ける人類に歯止めをかける自浄作用が戦争である気がしてならない。
45. 匿名処理班
レイ・カーツワイルの話は1000年後じゃなく33年後だろ。元記事を書いた外人は勘違いしてるか、話に現実性を持たせるために数字を盛ったな。
技術特異点後は科学技術が指数関数的に発達するからある時期を越えたら、人間には理解できないくらい科学技術か進むとか言ってたはず。
46. 匿名処理班
イメージが気持ち悪いよぅ・・・
47. 匿名処理班
人工知能が一定の知性を獲得すれば、後は人工知能自身が自己の拡張と改造を続けるだけで科学は劇的に進歩する。
これまでの10年の進歩より、これからの10年の進歩の方が遥かに早く、その次の10年間の進歩は、もはや今の私達には予測出来ないものになるだろう。
つまり、メイド型アンドロイドが街中を歩き出すまで20年くらいあれば良いってことさ!
48. 匿名処理班
ああ、わずか百年程度で文明けっこう進歩したっぽいよね
まあ、気のせいなんだけどね
まだ世界には原始的な生活をしてる民族も多いからね
文明がいくら進歩したって、終わる時はさらに早く終わってきたよね
今までずっとそうだった、そしてこれからもその繰り返し
だけど繰り返す度に強くなってきたよ、我々人間は
49. 匿名処理班
今の人口が70億で二、三十年後には100億になるんじゃなかったけ?
50. 匿名処理班
1000年後だったら生まれ変わってるかも・・・
今の記憶を引き継いで生まれ変わればもっと面白くなるはず
51. 匿名処理班
最後のものすごいバイオテクノロジーを使ってコレステロールを破壊して動脈硬化を防ぐってアメリカンジョークだろ
52. 匿名処理班
6.のアートが気になる
53. 匿名処理班
この程度なら100年後には達成してそう
54. 10歳
人しか残ってないんじゃないの
55. 匿名処理班
不死になったら人口問題どうなるんだろう?
56. 匿名処理班
どうせいずれは滅亡するんだし、行けるとこまで行ってしまうのも面白い
57. 匿名処理班
5は人工知能が暴れだすっていうパターン
58. 匿名処理班
ナノテクノロジーが発展したら、一気に加速しそうだな。
1立方ミリにアシモレベルの機能を詰め込めるなら、
もう人体や動物のコピーも難しくなくなる。
59. 匿名リサーチ21
まぁ〜何だかんだ世界はどうか分からんが、日本はエライじいさん達に引っ掻き回されて次世代に引き継がれて沈んでいくだけだよね。(今年か来年には無くなってたりしてね プッ!)
ってか、宇宙人とおじさんの写真にフいた(10.エイリアンとの未来)
60. 匿名処理班
HDLコレステロールつったら善玉のほうでしょ
61. 匿名処理班
俺が寿命を迎えるまでに不老不死頼むぞ
絶対死にたくない
62. 匿名処理班
ずいぶん楽観的な見方ばかりで、楽天家の人が考えたんだろーなー、とその人の性格が羨ましい
とりあえず南極北極の氷はガンガン溶けまくってるから、地球環境に関係する部分だけは、あと半世紀くらいで嫌でも答え出るだろ
63. 匿名処理班
これまでの経緯から楽観できる。
なんとかなるもんだ。
64. 匿名処理班
ここのバカどもは何も知らないが
カーツワイルの思想のうち最も重要で論駁可能なものはテクノロジーの収集加速モデル
つまりテクノロジーは指数関数の成長率が指数関数的に伸びる形で急激に成長するというモデル
楽天家なんじゃない、いや楽天家なんだろうがモデルが語らざるを得ないことだ
これがあるから人間を超える知能のモデルが登場するのを2045年という早くに設定してる
アメリカの意識の高い学生ならみんな知ってることだが、最先端から取り残されたガラパゴスジャップは何も知らないんだな
65. 匿名処理班
DNAとかの組み換えで、異常を起こした細胞を正常に戻したりはもうできるんだよね。
実はガンの治療とかもやろうと思えばできる。
でも滅茶苦茶金がかかるっていうのと、倫理的な問題があって実行にはなかなか移せない。
不老不死とか今のDNA研究を見てると全然不可能じゃない気がするけど、科学が発展すればするほど、そういった倫理や宗教との対立はどんどん激しくなるんだろうね。
66. 匿名処理班
不老不死は『火の鳥』とかみてるとエグイ、辛いとは思うけど、やっぱり魅力的だな。
俺や身内が生きている間に実現して普及して欲しい。
せめて、『攻殻機動隊』みたいに全身義体化したい。
67. 匿名処理班
ドラえもんで進化放射線ドライヤーでのび太くんのパパがE.T.みたいなハゲオヤジになったり、ぐるぐるナインティナインの“スタートレック・ミスタースポックを探せ”のパロディコントみたいな世界になっていたりして…
68. 碇優斗
今まで色々な人が未来予測をして来たが当たってるものは少ない
未来なんてどうなるか誰にも分からない
良い方に転ぶか悲観的な方に転ぶか分からない
人類の歴史はこれからどうなるのかわかる余地はない
69. 匿名処理班
いくつかはiPS細胞で可能だね
70. 匿名処理班
2040年までに人類は何十倍にも進歩できるようになる。
71. 匿名処理班
何で幸福的で楽観的な世界しか予想出来ないんだ?
世界が崩壊した未来だってあり得る
このまま行けば、確実に未来は後者だ
72. 匿名処理班
新世界よりみたいな未来は阻止したい
73. 匿名処理班
しっかし所詮宇宙の真理なんてのは****と**に集約される事が証明されているのに、
人類という奴は・・・・。
74. 匿名処理班
生命にとって本質的なのは、個体が滅びないことじゃなくて、死ぬ前にやるべきことをやるってことだよ。普通は生命にとってやるべきことというのは子孫を残すことを意味するが、人間は知識や身の回りへの貢献といった、子孫とは別の形でも生きた証を残せる。
ひるがえって自分を見るとあまりにそのやるべきことが何もできてないので、今はまだ死ぬわけにはいかんなあと思うのだが。
75. 匿名処理班
ナノテクノロジーが有名だけど、何百年後、何千年後にはナノより小さいピコ、ピコテクノロジーが出るかもしれない。老化を遅くすることが出来るようになり、10代後半か20代前半で肉体年齢を維持出来るようになる。そしたら何千年は生きられるようになる。
または自分の意識や記憶を過去の自分に送ることが出来るようになり、そのうちドラえもんのようなタイムマシンも実現するかもしれない。
未来は無限の可能性、危険性に満ち溢れている。願わくば昔よりマシな光明ある、幸せな世界になって欲しい。
76. 匿名処理班
※75
子孫を残したくても様々な理由で、子孫を残せないのだが・・・。能力、容姿、性格、病気、お金、環境、勇気がない等々・・・・・。
77. 匿名処理班
ガンダムのスペースコロニーは・・・オニールのまんまパクリとは・・・・
富野はお剃るべきハゲ
78. 匿名処理班
ソリッドアイ、オクトカムスーツ、メタルギアMk兇鮗存修靴突澆靴ぁ
あと部分サイボーグを実現頼む。全身サイボーグは倫理面で問題がありそうだし・・・。
79. 匿名処理班
HDLコレステロールとLDLコレステロールを
間違っておられる。
・・・・LDLコレステロールは悪玉と呼ばれるが
実際は細胞作製に携わる働きをしている。
ただし、HDLコレステロールよりも入り込める場所(就職口)が
少なく、血管内にあぶれ易いため、血管内の傷口にたまって
動脈硬化の原因になりやすいってだけで・・・。(女性はHDL作成能力が高い)
ただ、過食や酒・喫煙・ドラッグ依存や何やらの原因のストレスを
どうするかが最大の問題でありまして・・・。
1000年たっても根本原因である嫌いな上司・同僚が存在する可能性は
ありそうだ。
80. 匿名処理班
不老不死よりも、どこでもドアのが欲しいわ・・・。
81. 匿名処理班
あと100年ぐらいで、人間はほぼ歩かず・生身の人間に会わず・そのためエボラのような伝染病も蔓延りにくい・主食はサプリメント(と、食べる主体が好むパフェや焼肉などと、その余分な脂肪分を分解するサプリメント)・筋力の著しい低下・世界の平均寿命90歳・ロボットが通販の商品を運送・必要なものはほぼすべて家に常備できる...みたいな世界になってそうだよね。根拠も何もない素人の意見だけども。
とりあえず3Dホログラムは先進諸国の大衆への普及が実現されてそう。それによってヴァーチャル会議ができたり。友達と都会に遊びに行ったり、田舎で休息をとったり(する気分になることが)できたり。
不老不死はやだなあ。現時点では、絶対死にたくないって思うし、そう思っている瞬間が続くことで時間の流れが構成されるならば、死ぬ瞬間までずっと死にたくないと思い続けるかもしれないけど、何百年も生きていたくはない。いくら体の機能を回復させることができるって言ったって、いくら本来人間の細胞が再生能力をもっているからと言ったって、ゴムでもビニルでも、古いものは劣化していくわけじゃないか。。それに、ずっと生きていたら凡人なら生きてる意味がわからなくなって、延命装置をつけながら自殺を図るかもしれない笑
82. 匿名処理班
不老不死はいらない。というかおそらく精神的に耐えられない。
人間は「人間」という単位を大きく逸脱する力を得るべきではない。
ミジンコが地球を破壊できるようになるようなもので最早意味不明。
83. 匿名処理班
人間は地球から逃げられないよ。他の惑星に行くことなど不可能だし行けたとしても暮らして行けるはずがない!地球とともに死んでいくのが人間の責務なのだ!
84. 匿名処理班
諸々の事情で、すべての地球生命体をひとつにまとめた統合生命体、みたいになってるかもねえ。不死の技術の確立+地球環境の悪化+そういった宇宙生命体との遭遇と共存のために。
85. 匿名処理班
1000年ぽっちじゃ大して変わらんやろ
今から1000年前は毬蹴って遊んでたやろ?今は毬がサッカーボールに変わっただけ
そんなもん
86. 匿名処理班
1,000年後どうなってるか是非見てみたいなぁ…
平安時代の人も同じこと考えたんだろか……
87. 匿名処理班
不老不死またはそれに近い技術は有人外宇宙探査に必須じゃないかなあ。
そうでもしないと、乗員と乗員を数百年数千年維持するコストが搭載された物体を
地球圏の外に送り出せないと思う。感情を抜きにしても。
それらの技術を携えて旅立ったひとたちが1000年あるいはさらに先の未来から
時空を超える術を手に入れて地球に戻ってきたのが今の人々に
”宇宙人”とか”神々”とよばれているものなのかもしれないかもしれないぞ。
人類の歴史は現在の観測技術で見える宇宙のように無限とも思える拡大をしながら
同時に無限とも思えるようなループもしているのだ。
なーんて思うこともできるのが、1000年後の未来を考えてみるってことなんだろな。
西暦1000年前後に生きてた人が、今の2000年台の世の中の様子を正確に予測できるか、ってそりゃ無理だと思うしなー。
今後、先端技術の発展がますます加速を続けていくのなら、
ある時点で大部分の人間がそれに対する感覚、感情、理解が追い付けなくなり、
結局のところ種としては停滞、退化をしていくのかもしれない。
それを踏まえて、理解が追い付くよう、ゆっくりした進歩に調整されるかもしれない。
されてるのかもしれない。
そも人間とは何ぞや?
我々はどこから来てどこへ行くのか?
だなあ。
88. 匿名処理班nannkai
不老不死 は遠くて長い時間が DNAには必要
人工知能は DNAの生き残りには必要 無駄な失敗を防ぐため
エネルギーは 核融合
人口は多いほど 優秀な天才の数も多くなる。
食料は食文化の変化と無駄な栄養素の排除で効率をあげれば解決できる
人体は頭脳(発想と融合選択)を支えるための高効率で維持できれば良い
宇宙探査 をもっと活発に行う 衛星建設 他の惑星に生活圏を構築
89. 匿名処理班
ジュラ紀 白亜紀ぐらいの未来を考えたらどうなるのだろう!!
90. 匿名処理班
インターネットが出来てたかだか20年やそこらで世界が変わったからなあ。
91. 匿名処理班
1000年経っても数十億人にしか増やせないカス人類ってなんやねん...
桁違いに増えてるか絶滅してるかのどっちかだろ
92. 匿名処理班
どうせ死ぬんだし1000年後の未来何かどうでもいい
近代の未来予想の方が現実的だし寧ろそっちの方に興味が湧くわ
93. 匿名処理班
大丈夫未来は変えられる。今から未来は変わる大丈夫
良くなる