ウクライナのミハイロフスキーにて撮影された奇妙な生物の画像が話題となっている。鶏小屋に侵入していたところを銃殺されたそうだが、長いしっぽに長い首、非常に硬い毛を持ち、これまでに見たこともない動物で、地元では「伝説のUMA、チュカカブラってやつに違いない!」と、住民らはざわめき立っている。
ソース:Chupacabra Hunting Season - English Russia
この生物の大きさは、およそ55?、重さは約5kg。。地元の獣医と動物学者に判別を依頼したが、なんの種別なのか判別できなかったそうだ。
牙をもっていることから捕食動物であることはわかる。犬、キツネとカワウソとの共通点は見られるものの、そのどれとも一致しないという。
ある専門家は、この生物が、何かの動物と動物が掛け合わされたハイブリッドなのでは?と推測する。もしくは変異体であると。一般的に言うならば、疥癬などの病気にかかった動物であるとも考えられるわけだが、生物班のおともだちによる解析結果が待たれるところだ。
▼あわせて読みたい
死者の肺は真っ黒、ウクライナで「謎のスーパーインフルエンザ」が流行中、既に315人死亡
チュパカブラ ?南米コロンビアにて謎生物が農民に撃たれる
チュパカブラ?それとも・・・アゼルバイジャンで今月発見された謎のクリーチャーの骨
コメント
1. 匿名処理班
これは、典型的なニャラハッソだな。
うん。さっき名前付けた。
2. 匿名処理班
イタチじゃないの?
3. 匿名処理班
狼みたいな顔をしていない?
4. 匿名処理班
皮膚病かなんかにかかったタヌキみたいに見える
5. 匿名処理班
どう見ても狼です本当にありがとうございました
6. 匿名処理班
疥癬のタヌキ
日本でも良くいる。
7. 匿名処理班
これタヌキだね
8. あ
ウクライナ+チェルノブイリ=解決
9. 匿名処理班
そうとうネタが無いんだな
もう疥癬だって嫌って程分かりきってるのに
10. 匿名処理班
※1
残念ながらこれはニャラハッソではない。
俺の見立てではこれはバラナハーだ。ニャラハッソはもっと尻尾が短い
11. 匿名処理班
ムジナだねえ
12. あ
福島からの贈り物
13.
皮膚病のアナグマか何かかな?
14. 匿名処理班
皮膚病かどうかを見分けられない獣医とか動物学者ってどうなの
15. 異星の爬虫類人
>>10
いや俺はニャラハッソ亜種のニャラ長谷川だと思うぞ。
バラナハーは前足の二本目の爪が剥がれやすいはずだ!
16. 匿名処理班
1 10 15 専門家として何かきっちり見つけ出してください。
17. 匿名処理班
アナグマか?
と思ったけど耳にうっすら黒い縁があるし、アナグマ独特の縦縞がないし
やっぱタヌキかな
ちなみにタヌキは祖先のネコ目の原始的な特徴を残しているから
犬やキツネにも似てるらしいよ
18. 匿名処理班
鼻がタヌキっぽい
19. 匿名処理班
皮膚病の獣
20. 匿名処理班
狸にみえる。
21. 匿名処理班
タヌキがウクライナにいるのかという問題。
ヨーロッパにはもともといなくて、ドイツの動物園かなんかで飼われていた日本産のタヌキが逃げて野生化したというのは有名な話。
タヌキは冬眠できるので異国でも冬の寒さに耐えられる。
毛皮目的で戦前ロシアに移入され野生化したという説もあるよう。
これなら住民には知られていないだろうから、タヌキはおおいにありそうだ。
22. 匿名処理班
こんな狸みたことあるわ。
23. 匿名処理班
アナグマではないのは確実だ
足の形から推測するとイヌ科の動物だろうね
24. 匿名処理班
狸って尻尾太くないか?
25. 匿名処理班
ニャラハッソに一票
26. 匿名処理班
どうみてもジャコウネコです
27. 匿名処理班
疥癬のタヌキとかそのあたりだな
28. 匿名処理班
これは雷獣やで
29. 匿名処理班
痩せた狸に見えるなぁ。
30. はむすたぁ〜名無しさん
アナグマはこんなに尻尾が長くないので違うと思います。ジャコウネコは足の爪がこんなに発達してなくて細いので違うと思います。タヌキはここまで首が長くないように思います。
フィッシャー(イタチ科)はどうでしょうか?首の長さ、尻尾の長さ、体長、体重、牙、爪、鶏のような小動物を食べる、このあたりの特徴は合致していると思います。希少種であまり知られていない動物なので、こいつが怪しいです。
31. 匿名処理班
※21
ソ連時代に毛皮用に輸入したものが逃げ出し野生化
東欧、北欧、西欧と絶賛生息域拡大中です
32. 匿名処理班
うちのかーちゃんに似てる。
33. 匿名処理班
疥癬のニャラハッソだな
34. ☆諒
疥癬になったクズリの子供だろうか。ウクライナにクズリが居るかどうかだが北欧やロシアには居るのだからウクライナに居てもおかしくはない。
35. 匿名処理班
※32
お前のカーちゃんニャラハッソ?
ttp://images.4chan.org/an/src/1345928584675.jpg
36. 匿名処理班
チュパチュパカプッ!
37. 匿名処理班
ttp://images.4chan.org/an/src/1345928584675.jpg
たぬきー
みたことあるよ、このチュパカブラが住宅地を歩いているのを。
38. 通りすがり
ニャラハッソとかバラナハーとか(笑)
ニャラハッソの骨格見たことあるのかよ
たしかにしっぽを見ればバラナハーみたいに見えるが
耳の形が違う
毛の抜けたニミナシの幼体だよ
39. 匿名処理班
こういうニュースって絶対DNA鑑定しないよね
40. 通りすがり
>>39. 匿名処理班
卒論用のサンプル集めに困ってる学生さんとか
見つければただでやってくれるけど
どうなんだろう
鑑定依頼すると結構費用かかるのかな?
41. 匿名処理班
※39-40
DNA鑑定の費用は「簡易的な検査でも」4万くらいだそうだが、冷静に考えれば税金から捻出されるからね。こんなもんに金かけるな、ってのが心情でしょ。
42. 匿名処理班
たぬきじゃないのこれ
どっかから逃げ出して野生化したとかそんなオチだろう
43. 匿名処理班
こういう時ハイブリッドとか言い出す専門家は何の専門家なんだ。
44. 匿名処理班
記事から意図的に「狸」抜いてるとしかおもえんな
45. 匿名処理班
チェルノブイリと命名
46. 匿名処理班
たぬきに見える
47. 匿名処理班
疥癬に感染したタヌキの画像観た事あるけど、コレそっくりだわw
48. 匿名処理班
こういう皮膚病の狸近場におったな・・・
49. 匿名処理班
タヌキだな
疥癬にかかって悪化すると、まず全身の毛が抜ける
かきむしるため皮膚がどんどんかさぶた化し
そして体温調節ができなくなり・・・衰弱してくそうだ
まさにこれだろ
50. 匿名処理班
なんでもかんでも銃殺するなよ
51. 匿名処理班
普段毛に隠れててわかりにくいけどタヌキって結構首長いよね
52. 匿名処理班
38先生 新しい先生が来てくれたようだ。
1 10 15先生もがんばって!
53. 匿名処理班
タヌキ説が多いけど、タヌキって日本固有の動物じゃなかったっけ?
ウクライナにタヌキいるの?
クズリを挙げた人もいるし、アナグマとか、その近縁の動物ってことだよね
54. ななし
疥癬にかかったたぬきかきつねだな。
55. 匿名処理班
近所の堤防でこいつと全く同じ生き物見たことあるわ。たぬきなのか。
56. 匿名処理班
狐か狸だとおもうよ。
たぶん・・・・・
57. 匿名処理班
よかった。たぬきに見えるの俺だけじゃなかった。
58. 匿名処理班
タヌキですよね・・・
59. 匿名処理班
タヌキに見えるけどウクライナに居ないよなあ…
上で誰かが言ってるように、毛皮用が逃げ出したんか?
60. ☆諒
タヌキやアナグマは無いと思うよ。尻尾が全く違う。
61. 匿名処理班
体型がラーテルに似てる、毛並みが違うけど抜け落ちたのかな?
62. ABC
どう見てもヤブイヌ。はい終了
63. 匿名処理班
俺は今までに後ろ足より長い尻尾を持つタヌキを見たことが無い。したがって、これはタヌキではない。
64. 匿名処理班
イタチやな?皮膚病の。何でも銃殺するのはどうかと思いますが。痩せたワンコなら、保護してあげてほしかった。
65. 匿名処理班
フィッシャーでぐぐったらそっくりだった
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fisher_(animal)
66. 匿名処理班
んー
タヌキかアライグマとみた!
67. 匿名処理班
あぁ間違いないニャラハッソだな !
ってかニャラハッソてなに?
68. 匿名処理班
昔ニャラハッソ飼ってたから心痛む事件だわー
69. 匿名処理班
よく見ると眼の周りに黒い模様があるね、まるでタヌキみたいな
70. 匿名処理班
奇形の可哀相な熊ですがな
71. 匿名処理班
ジェヴォーダンの獣の類かな?
72. 匿名処理班
ニャラハッソにもう一票