先日、東京大学分子細胞生物学研究所が、胎児期にしか作られないとされていた脳内の神経細胞を、出生後のマウスで作り出すことに成功したという発表があった(
ソース )。
これにより、神経の再生医療実現へ向けてまた一歩大きく前進したわけだが、世界的に有名な米科学者、
レイ・カーツワイル 氏によると、20年後の世界はわれわれの想像をはるかに超えており、特に遺伝子とコンピュータ技術の進歩はめざましく、その中のひとつの変化として、科学者はとうとう「不老長寿」の夢を実現するだろうと著書、「The Singularity is Near」の中で述べている。
ソース:Immortality only 20 years away says scientist
科学者:20年以内に人類は不老長寿を実現
カーツワイルは、「私は多くの科学者たちとおよそ20年以内に、私たちの身体の再生プログラムを可能にできると信じている。私たちは身体の中の石器時代からの遺伝子プログラムを停めて、逆行させることができるようになる。ナノ技術は私たちを永遠に長生きさせるだろう。最終的にナノロボットが赤血球に替わって、赤血球の数千倍の効率でその役割を果たすだろう。」と語る。
レイ・カーツワイル氏(61歳)
カーズウェル氏の予言は荒唐無稽な話に聞こえる。だが、この予言はひとつの事実に基づいている。技術の進歩は幾何学的な勢いで加速している。彼は「現実的に、技術レベルが2倍に神秘するために必要な時間はドンドン短縮されている。もともと20年で成し遂げられていた技術の進歩が、今は10年、5年でできるようになる。その後、2年半、9ヶ月と加速していくだろう。」という。カーツワイル氏の計算によると、今ちょうど臨界点に近づいており、急激な技術進歩の加速段階を迎えるのだそうだ。
「25年以内に我々は15分間息をせずにオリンピック・スプリントを行うことができるようになり、酸素なしで4時間のスキューバダイビングで潜ることができるだろう」、「ナノテクノロジーの進歩により精神的能力を拡張することで、数分で本を書くことができるようにもなる」更に夢のような話は続く。
「我々がバーチャルリアリティモードに入りたい場合は、ナノボットが脳の信号をシャットダウンし、行きたい場所にいざなってくれる。バーチャルセックスは当たり前になるだろう。日常生活で必要とされることは脳内にホログラムでポップアップ表示される。」もうこうなったら人間は、いわゆるひとつのサイボーグ、ターミネーターとなるわけだ。
「私は人工手足や臓器に身を包み、サイボーグ世界を満喫できることを楽しみにしているんだ」とカーツワイル氏は語った。
関連記事:
ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)
人体サイボーグ化計画、少量の水でも生きていける人工臓器システム「Shenu: Hydrolemic System」
不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)
コメント
1. 異星の爬虫類人
先にソマチッドの謎を解明した人の勝利ですね。
2. メコソーダ
これがヒトラーの予言に出てくる奴等になるのかな?
3. 匿名処理班
確かに個人の観点としてみたら
不老長寿は魅力…な人もいるかもしれない
だが不老長寿が実現してしまったら
人間の社会は新しいものを生み出せなくなる
害悪そのもの
個人的にはこんな惨めな人生
永遠に生きるなんてまっぴら御免
4. 匿名処理班
不老長寿じゃなくて良いから20代前半の体のまま生き
60で突然死するなら是非なりたいわぁ
5. 匿名処理班
>だが不老長寿が実現してしまったら
人間の社会は新しいものを生み出せなくなる
害悪そのもの
意味わかんない。
何か根拠あるの?
6. 匿名処理班
幾つになっても働き続けられる社会を作るというなら、こういう方向も悪くはないんだろうけれどね。勿論定年など有り得ない社会。年金破綻の心配もないし、確かにバンザイだな。
でも、そういう社会になったらますます子供を作らなくなるだろう。次の世代の居場所を社会が準備できなければ、それだけ将来への不安が増すし、そんな世の中に自分の責任で命を生み落としたいと本当に思うか?
こういう研究をする人は結局、自分の研究がまさか社会には害悪になるとはゆめゆめ思ってないんだろうな。
7. ぷり
東大の研究は。
脳の神経を若返らせれば、その他臓器や体も若返ったり、老化しないってことかな?
アルツハイマーなどへの応用はきかないのだろうか?てんかんとか、脳の神経が絡む病への応用はきかないのかな。
8.
個人的には『不老不死は虚しいもの』という一般観念は
偏見だと思ってる。そんなの実際生きて見ないと解らん
現状の方が幸せだと思って諦めがつく
『酸っぱい葡萄』の防衛機制の一種じゃないのか。
少なくとも欲している人達を
頭ごなしに卑下してはいけないと思う。
ただサイボーグ化で不老不死が得られるとも思わん
機械の身体は生身よりも疲労損壊しやすく頻発なメンテが必要そう。
改変不可で不変のものに自分の全情報のバックアップが出来て
なおかつ瞬時に肉体を修復・再構築できるナノマシンが必要
銃夢のノヴァ教授みたいのが理想的。
でもあれはあれで幸せそうじゃないかなー・・・
9. 匿名処理班
不老不死で人々の意識が良い方向に変わると思う
タイムリミットを意識する為に
様々な可能性や、自分の能力に制限を設けてしまうけど
それが個人差はあれ、もっと自分の可能性を探求したり
生きる行為そものと、人々と共に生きる幸せを模索するようになると思う
10. 匿名処理班
不老長寿になったら腐った権力者がずっと居座り続けて独裁社会になるな
11. 匿名処理班
小人ひまになって悪を茄子、になるだけだろ。
固体が死ぬ事は種には必要なんだよ、個人の肉体だって新陳代謝してんのにな。
12. 匿名処理班
>6
何を言ってるのか意味がわかりません
何が害悪なの?
>11
じゃあなたはそうすればいいじゃん
巻き添えにしようとしないでね
13. ぷり
仮に不老不死が可能になったって、貧乏人は手が出せない金がかかるだろう。
そうなったら貧富の格差の固定化は免れないよね。
上流層が自らの肉体を永遠に生き長らえさせるために体を、脳を改造し続けると、やがて
時は経ち、機械が人間を支配する構図が出来上がる。といった運命が、待ち受けているやもしれませんな。
14. 匿名処理班
脳内の記憶を別媒体に保存し、仮想現実空間(コンピュータバーチャルリアリティー)で再生とか、サイボーグに移植して永遠に生き続けるとかは可能になるかもね。
15. 匿名処理班
>13
初期はそうだがなんでも普及して月日がたてば安価になる
液晶テレビだって数年でバカみたいに安くなったろ
16. 匿名処理班
※12
アホウ杉ワロタwww
17. 匿名処理班
>16
答えれないようですね
不老アンチくん
18. 匿名処理班
いいかげんにしろ
詐欺師めっ!
19. 名無し
※3毎回こういう事書く中学生いるよね
20. 匿名処理班
※17
言っても理解しようとしないだろアホウw
>>12の貴方の言葉をそっくり返すわ
アホウには理由はそれで十分だろw
>>何を言ってるのか意味がわかりません
>>じゃあなたはそうすればいいじゃん 巻き添えにしようとしないでね
21. 匿名処理班
言うほどのものが出来るかどうかは知らんが、人間の能力に比類したロボットは生まれているだろうね。
労働の全てをロボットが肩代わりできる時代は近い。しかし、それが幸福かどうかは別の話だ。
22. 匿名処理班
>20
答えれないようですね。
23. 匿名処理班
不老不死が実現すれば今以上に人口増加に拍車がかかる
人口が地球のキャパシティを超えて食糧問題、エネルギー問題その他もろもろ
というか倫理的な面を考えれば技術的には可能でも法律で禁止される可能性が高いと思う
24. 匿名処理班
死に対する恐怖というのは、恐らく人間以外の生物にも備わっているだろう。それが脊椎動物だけなのか、中枢神経系の弱い生物にもあるのかはわからないが。それが、外敵から身を守るための回避行動を誘発するのに役に立ち、ひいては生存確率を上げるのに役に立つから、進化の過程でその様な感覚を備えた個体が生き延びてきたのだろう。
だが、恐らくは個体の老化に抗ってまで個体を延命させるよりは、新たな生命を産み落とす方が、結果的は次の世代がより新鮮な状態で維持されやすいのだろう。それぞれの種の寿命というのは、そうやって決まってきたのだと思う。
人間はそこを敢えていじってしまい、結果的にそのバランスを崩そうとしている。
25. 匿名処理班
レイ・カーツェル氏と言えば俺も使ってるシンセの開発者でもある。
ていうか写真に写ってるのは250?
やっぱりこれを一番手元に置いておきたいのかな。
俺なんか実機を見た事もねえ。
26. 匿名処理班
これが本当に普及したら食料問題や資源問題がより深刻になるんだろうな
27. 匿名処理班
>>24のまとめ。
死に対する恐怖というのは飽くまでも、種(人間の場合は社会)全体のバランスが崩れない程度に克服されるべきだ。より新鮮な次の世代に命を託すことが出来るからこそ、種というのは命脈を保てるのだと信ずる。
28. 匿名処理班
>24
だからなんだ?
自分が死んだらどうせ終わりなんだし種の寿命とかどうでもいいだろ
29. 匿名処理班
若い姿のまま生き続けるならいいなあ
いや、ロリコンとちゃいますよ
30. 匿名処理班
合法的に幼女と結婚できるようになるんですか?分かりません
31. 匿名処理班
不老長寿なんかどうでもいいからハゲ薬開発しろやクソ医学者ども
32. 匿名処理班
もし実現したとしても、
人口が問題になってるのにおまえらが受けられると思ってるの?w
33. 匿名処理班
※31
倫理的な問題で幹細胞が禁止されたから当分は無理だよ。
あきらめろハゲ
34. 匿名処理班
不老長寿が実現すると、死因の大半はガンとかの病死と不慮の事故死、自殺になるわけだな
「穏やかな死」というものがなくなり、「死」というものがますます不幸なものになりそうだ
35. 匿名処理班
>32
アホ杉ワロタ
日本はジジババのせいで問題になってるんだがw
あと数十年で日本の人口は半減すると言われてるのに何いってんだ?w
36. 匿名処理班
不老不死?
そんなの俺は興味ない
タイムリミットがあるから人生面白いんだよ
死ぬまえに一つは何かを残したい
37. 匿名処理班
>>32
おいハゲwwwww
がんばれwwww
俺も横が後退してるのを少し気にしてるがwww
38. 匿名処理班
金持ちの特権になるんだろ
39. 匿名処理班
つまり、ナノロボットを悪用すればなんでも出来るってことだ。
バーチャル世界に閉じ込めたり、思考を停止させたり、酸素供給止めて殺すのだって、思いのまま。
これを使われるのは最下層の労働者とか軍人だろ。
金持ちは再生医療で長寿になるのを選ぶんじゃないか?
40. 匿名処理班
ただの金持ちと馬鹿が不老不死は困るな・・・
社会貢献できる人だけお願いしますって感じ
41. 匿名処理班
最初は混乱したり金持ちの特権化するかもしれんけど
いずれは不老長寿に適応した社会と人が構築されるんじゃないかな
42. kate
会社とかなんで新卒者とか採用するかわかるか?
経営学的観点から言うと組織のライフサイクルってのがあって
その組織が高年齢化して成熟してしまうと
その組織独自のルールや固定概念が払拭できなくなって
どんどん新しいものは生まれにくくなるわけだよ
だから組織の人間を循環させなきゃいけない
もちろん脳自体が20代程度のまま老化がストップするとかなら
これに当てはまらないかもしれないけど
>>5 12 17 22
は逆に不老不死マンセーの根拠を示すべきだ
43. 匿名処理班
どうせ実現しても特権階級だけだろ。
44. 匿名処理班
まぁ、アメリカだとSF映画に「2300年未来への旅」とか「TIME」とか「ブレード・ランナー」とか、寿命をコントロールする権力や財力への嫌悪を標榜する作品が多いから、そういうものへの抵抗感が根強いのかもね。
日本だとやっぱり「999」の様に、その辺の思想の軸が少し違うんだと思う。
45. 匿名処理班
まずハゲをどうにかしてくれ。
話はそれからだ
46. 匿名処理班
>43
今の大企業でサイクルが変わってマシになった例なんてあるのか?
本田宗一郎みたいな昔の偉人の栄光とかでずっとつづいてるようなもんじゃないの
>44
そんなこと許されるわけがないだろう。
隠れて特権階級が不老化してもすぐばれるだろうしどうしても一般化する
47. 匿名処理班
「現実的に、技術レベルが2倍に神秘するために必要な」
......2倍に神秘...とな?
2倍に進歩じゃなくって? 神秘?
なんだかわからないけど、ものすごいことなんだろう。
48. 匿名処理班
むしろ今独裁者によってそういった技術があっても世に出ていないらしいよ
こういった不老不死やフリーエネルギーが世に出てくるようになるってことは
独裁者による社会が終焉を迎えた事になるんだよ
49. 匿名処理班
自分が長生きしたいってのは、他の(若い)奴に取って代わられたくないってことでもある。時間と金と権力を持て余し、変革の芽をつぶすことだけに血道をあげるようになるさ。
「そんなの許されない」って事が世間じゃありふれてる。
ところで脳細胞って新陳代謝しちゃって良いもんなのか?w
50. 匿名処理班
まぁ、死にたくないやつもいるし、永遠に生きたいやつは生きればいいけど、
もし不老不死が一般化したら、
確実に人間は危機感というものがなくなって堕落するし、
ずっと俺のターン状態で、次の世代に受け継ぐとかも考えなくなるだろうなー
人間は益々傲慢になる。
限りがあるってことが人生のポイントだと思うけど。
51. 匿名処理班
はたして800万歳が若者の世界で20歳が人間関係に悩まずに生活できるだろうか
800万歳「えーっ!君20歳!?若いねー太陽系崩壊見た?」
20歳「あのそれって100年前の話ですよね・・・?」
1920万歳「あんまり新人いびるなって。俺だって若いころは・・・」
20歳「1920万年前の話をされてもなぁ・・・」
800万歳「これだから地球生まれは・・・1600万年前の銀河全盛期に就職して楽したやつの
ことなんか聞かなくていいよ」
5400万歳「これ止めんか」
52. 匿名処理班
>51
バカか?
死んだら終わり全てが無なのに何わけのわからんこといってんの?
53. 匿名処理班
>53
その言葉そっくりかえします
もし不老長寿が実現したときあなたのような個体(人間)が人間を別の意味でおわらせます
54. GoN
いつまでもだらだら生きていてもしょうがない。
目の前の一瞬を輝かせ、その瞬間に生き続けたいものだ。永遠に。
肉体だけ不老不死だとツライぞー。
55. 匿名処理班
>54
別にいいじゃん?
おたくはすでにこの世にいないんだし種がどうとかなんで気になるの?w
>56
だから一人で勝手にしんでください
他人を巻き添えにしないで。
56. 匿名処理班
>57
あなた本当にバカですね
あなたのような人が長生きしても何の価値もありませんね
生き物は世代交代で今日まで多種多様な種を存続してきたのに
あなたの考えはただの自分勝手で自己中心で愚かな人間というのをまわりにさらしているだけです
57. kate
>>47
10年間で何社できて何社潰れてるか知っているか?
大企業(ここでは長く続いている企業)ってのは全企業の中では稀な割合なんだよ
それこそ0.1%以下の世界だ
大半の企業はライフサイクルに到達しないで潰れるわけよ
だからそのライフサイクル理論ってのはその他の99.99%に対する理論なわけ
その上マシかどうかっていう質問は漠然としすぎていて
どういう観点から見た場合なのかもわからない
その企業が出している製品が市場においてどういう位置にあるかにもよるし
58. kate
ちょっとミスってる
過去の栄光のみで大企業として存在しているような稀なケースを除いた99.9%に対する理論
ってことだな
59. 匿名処理班
これから不老長寿・不死になっても嬉しくない。
若返る技術はよ出せ
60. 匿名処理班
不老不死とかサイボーグ化とかの技術は、人間が強く興味を持っているものだから、
この人が実現させなくてもいずれ誰かが実現させるんじゃないかと思います。
不老不死とかサイボーグ化が実現可能になると、
我々人間のライフスタイルに劇的な変化をもたすことは必至でしょう。
そういった変化は、倫理的な問題や、人が生きるということはそもそも何なのかという根源的な問題について、私たち人類にもう一度考えることを要求してくると思います。
このことを真面目に考えないと世の中は混乱すると思います。
だから、不老不死やサイボーグ化の研究を通して、我々は社会をどういう方向に良くしていきたいのかを、人類全体で考えて、合意を得ることが必要になると思うんです。
研究の倫理について考えるということは、既にクローン技術や、地球工学などが辿った道です。
個人的には不老不死とサイボーグ化は、火星などの過酷な環境での宇宙開発において
かなり有用だと思うので、そちらの方面で労働する人たちだけが実際に利用するように
したらいいと思います。
61. 匿名処理班
>58
それが普通の生物本能では?
で?あなたは種の存続と言う尊い精神のために何か特別な行動でもしてるんですか?w
私は自分が生きるために生きるのであって種の存続などというわけのわからないもののために死を選ぶつもりはありませんので。
どうぞお死にになるとはどうか一人でお願いしますね。
>61
本物のバカでしょうか?
不老不死になれるのに若返れないと思ってるんですか?
>62
あのー、、カーツワイルさんはただの未来予測者で開発者じゃありませんよ
62. kate
59が論理的におかしいから無かったことにして欲しいんだが、
>>47
過去の栄光のみで特定の製品が売れ続け、大企業化している場合は
もしかしたら組織のライフサイクルなんて必要ないかもしれない
でもホンダの場合はライフサイクルがなかったらとっくに潰れているはず
昔の同一の車が売れ続けているわけじゃないだろ?
組織のライフサイクルが無いと新しい発想が出て来なくなって
製品のライフサイクルが悪くなるわけだ
どちらにせよ今市場で競合する企業が多いのに生き残っているのはライフサイクルがあるせいだよ
少なくとも企業は「マシ」になり続けなきゃ存続ができないからな
そのマシになるペースが企業によって違うので相対的に悪く見えることもある
63. 匿名処理班
>63
ならば言いますが子孫のこして死ぬのが生物の使命です
あなたのような人が死ななかったら人間は飽和状態になり水不足や食料問題になり次の世代に迷惑です
というか老害です
上のことがわからないなら本当に自己中心なバカです
64. 匿名処理班
俺もサイボーグになりたいねぇ・・・。ま、銃弾受けりゃ死ぬだろ。死にたくなったら祖国やら名誉やらで戦争に行って民間人を助け出せばいい。
ターミネーターは勘弁な。
65. あ
>63
お前なんか嫌なことでもあったのか
66. (。・(エ)・。)
不老不死になったとしても、若い時のままの形状の維持は出来ないのでは?
200年位、生きると粘土をこねて作ったような肉人形になっていると思うのだが
67. 匿名処理班
>65
それはあなたが勝手に言ってるだけ。
だったら死に抗う医療行為もすべて使命に違反してる事になりますね。
あなたもどうせ医者にかかったことあるんでしょ
それはよろしいんですか?
ご勝手な事だ。
なぜ私が死ななかったらめいわくであると決め付けてるのですか?
不老不死になれる時代に水や食料がどうとか馬鹿じゃないんですか?
人が死なないから資源の問題が増えるだろというんであれば子供沢山生む親はとんでもない迷惑親ってことになりますね。
あなたは自分の理論が全て正しいと思ってるクソ大バカ野郎です。
>67
ID同じですよワロタ
68. 匿名処理班
>68
何わけのわからない事言ってんの?
69. 匿名処理班
出来ても禁止されそう。
人間の細胞はどうあがいても150歳が限界ってどっかで聞いた
がん細胞やらハエの細胞やらクラゲの細胞を利用してピチピチを保てると聞いたけど
見た目で年齢がわからない世界って怖い…。
そんなことよりオリエント工業頑張れ!高レベルな人口知能が開発されたら…わかってるよね?ほんまたのんます!
70. 匿名処理班
団塊世代が寝たきりのまま不老長寿になってその下の世代が不老長寿で永遠に団塊世代を介護するわけですねわかります
71. 名無し
>69
割って入るようだがお前の考え少しおかしくね
というか世界=自分みたいな
あとめんどくさいんで返信いらないんでwww
72. 匿名処理班
>73
は?
そのアホが私が死なないと迷惑だといったんでしょ
ちゃんと読めよ亭脳君
73. 匿名処理班
電脳化と全身義体を早く頼む
74. 匿名処理班
人口が加速度的に増えているというのに何をしたいんだ。食糧、資源が枯渇する、地球にはもう養えなくなる。生まれてくる子供や若者にシワ寄せがゆく。年金制度が崩壊する。つまり一部の大金持ちエリート、支配階級だけが不老長寿になって産児制限を行なって寿命の決められた奴隷階級から搾取し続けるってことだろう。悪夢のようなテクノロジー世界じゃないか。能天気なバカ科学者は迷惑だ。人類に不利益をもたらす技術には法の規制が必要だ。例外として他惑星に移住する宇宙飛行士には認めてもいいかもしれない。
75. 匿名処理班
安心しろ
この技術が庶民に普及することなんか絶対ないから
76. 匿名処理班
研究予算の捻出です
77. ジュンスカイウォーカーズトニー力が出ないよー君もタイガーだ
この記事はべジータが喜びそうな記事だぜぇ。今人口70億と超異常な人数なのに更に環をかけて長寿にしてどうする気だ人類馬鹿野朗じゃ。
78. トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ
くそ人類70億といかれた数暮らす地球の方が負担だろう。人類は常に減る方向で行かないと。
79. 匿名処理班
限界が目の前にあるからこそ、その中でより良くするにはどうすればと試行錯誤するんだよね。
だけど、あり余るほどに余裕があれば、リソースのムダ使いをし始めるだけじゃないかな。
80. 匿名処理班
あらゆるものを受け入れる精神はとっくに準備できてる
81. 匿名処理班
っつか死ぬのは怖いけど
かと言って何時までも生きていたくねえよw
82. 匿名処理班
200歳くらいでいいよ
83. 匿名処理班
>>85
自分で死ぬタイミング選べるんだったら不老不死になった場合、それくらいが丁度いいかもな。
84. 匿名処理班
なんか一人すげえ必死な人がいておもしれーww
85. 匿名処理班
だが、いざ死期が近ずいてきたとき、やはり死にたくないものだよ。
86. 匿名処理班
不老長寿になったとしても身体維持するメンテが大変そうだよな。外見的な不老には興味あるけど。
いずれにしても働かなくていい状態でない限り、普通の寿命でいいです
87. 33333333333333333333333333333333
あの・・・画像・・・
88. 匿名処理班
個人的には不老不死よりサイボーグ化が好きだな
89. 匿名処理班
不老不死にはなりたくないが強度の近視であるので
メガネやコンタクトの世話にならない生活をしてみたい。
90. 匿名処理班
あー、うん。いまごろ車は空を走ってるはずでしたよね。
91. 匿名処理班
不老なら年金制度は不要でしょ
人口問題だけど、途上国でも出生率は物凄い勢いで下がってるし、それだけの生命科学技術があって食糧生産で困るとは思えないな
人口頭打ちだから地球の資源だけでなんとかなるということになってしまうと宇宙進出が進まなくなってつまらないし
92. 匿名処理班
悟ったようなこと言ってる奴UZEEEE
人類の未来が何?バカじゃねーの
自分が死んだら終わりだろ
自分の死後の健全な未来に何の意味があんの?
まあ不老不死→堕落した未来という発想がそもそも
単なるステレオタイプで根拠がないけど
93. 匿名処理班
米96
お前は今まで自分の人生を通して、いったい何を見てきたんだろう。
自分の身の回りにいる人や取り巻く環境に興味をもってこなかったんだろうね。
周りがあって自分が存在していることが分かっていれば、そんな偏った考えにはならないと思うよ。
94. 匿名処理班
基本的に不老不死には賛成なんだけど
不老不死になる人は金持ちとかじゃなくアインシュタインのような
人類の発展に繋がる人材がなればいいと思うんだよね
そう考えると>>96みたいな奴は真っ先に死ぬから安心しろ
95. 匿名処理班
簡単に書くと…
\弧臣太検C浦挧生物で寿命無し、海など特定の場所でしか生きられない
環境変化に対応する為に試行錯誤(淘汰の方が適切か?)し、
寿命を設け世代交代(安易なモデルチェンジ)するシステムを獲得し、
飛躍的な進化を遂げ、地上などに進出
※ここまでは不老不死の単細胞生物より、世代交代する生物の方が圧倒的に進化
人間が文明を構築し、その恩恵によりさらに過酷な環境(宇宙が良い例)にも対応
↑今ここ
↓20年後
な弧世発達史し、あるレベルに達すると、機械化して環境変化に対応する事で、
寿命による世代交代とは比べ物にならな速さで、
効率の良い進化(環境対応力の方が適切か?)を遂げる
※世代交代する意味が薄れ、むしろ不老不死の方が都合が良くなる
ってとこか
96. 匿名処理班
その後は…
イなりの環境変化に対応でき、
調子に乗り宇宙ヒャッホーと飛び出していくが、
もっと進化した方々にフルボッコにされてオワタ…
ってのを希望
97. 匿名処理班
人類衰退に向かってるな
人が多すぎだし、もうそろそろ人類絶滅し出しても不思議じゃない
98. 匿名処理班
えらい※伸びてると思ったら夏休みか……
99. 匿名処理班
「ID:geLx11CV0」がバカ過ぎるw
※102であるように夏休みだから小学生が頑張ってるのかw
100. 匿名処理班
独裁者とか悪人が不老不死になったら・・しかも超思考力や長距離走るなど超人能力を得られたら嫌だな。
101. 匿名処理班
老人だらけになるな
102. 通りすがり
不老不死は欲しい
だが、それは自分だけが手に入れる場合だよね
みんな不老不死だと、全然、魔王な気分になれない
103. ば
>25
ああ、あのKURZWEILか。
だったら信じるw さっきまで信じてなかったww
104. 匿名処理班
>※103
堂々と主張もできないつぶやきに相手してあげるなんてなんて優しい
105. 匿名処理班
可能だとしても、倫理的な問題で一般化は無理だろうなぁ。
麻薬以上にヤバイと思う。
106. 匿名処理班
命のサイクルを人工的に管理することには賛成
今のままじゃ、哀しい死に方する人が多すぎる
107. 匿名処理班
人間じゃなくて、人間が乱獲して絶滅危惧種になった動物にしてほしいものです
108. 匿名処理班
将来の夢は「長生き」ですか?
延命治療だけのつまらん人生ですね。
109. 匿名処理班
20年後に不老長寿が実現可能として恩恵受けるのは一部の金持ちだけじゃぁなかろうか。
110. 匿名処理班
※114
俺もそんな気がする
金持ちは長寿と金と権力をますます蓄え、その他の人には先端技術を与えない
それらの人間は死なないから普通の寿命の人間と格差がどんどん開いていく
そうしてだんだん普通の人間を、「進化」した人間が支配する世の中になって行くんじゃね??
ここまで妄想した
111. 匿名処理班
まったく議論には興味がないんだけど、どうしても突っ込みたい。
生物的な進化と人間の家畜化は少しベクトルの違う話だから混同しちゃダメだと思うの。
112. 匿名処理班
人間も生物ですよ。しおさん。
で、ベクトルの定義は?
113. 匿名処理班
確かに我々は、現在の歴史の最先端に居るのかもしれない。
しかし、それは現状の科学が認識出来る範囲でしかない。
然るに、驕れる者久しからずや…
114. 通りすがり
つっこまないつもりだったが……
今現在生きている人間で歴史の最先端に
いない人っているんだろうか
未来人か異世界人?
115. 匿名処理班
この学者と似たようなコンセプトの研究をしているマービン・ミンスキーという人工知能学者がいて、にたようなことをしゃべっていたなあ。弟子か、なにかつながりあるんじゃないかな。んで、ミンスキー先生はご当地ではきちがい博士みたいにみられていた。
116. 分生学者d
不老長寿は、オレが実現させる。
だが、生殖能力と引き換えにするべきだろうし、
結果、家族も持てなくなるだろう。
死ぬのと同じくらい覚悟がいる。
・・・不死は無理。
117. 匿名処理班
眠ってるときはたいがい意識とんでるだろ。死んでるときはそこに意識ないだろたぶん。意識ってなんや。
118. 匿名処理班
↑教えろ。頭のいいやつ。
119. 匿名処理班
>>122. 匿名処理班
意識してるから意識なんじゃね?
意識してないのは無意識だな
120. 匿名処理班
なんか種の存続がとか言ってるのがいるけど、実際問題的にこの技術が成功したら100%使われるよ。
遺伝性の病気を持っていても子供を欲しがる人はいるしその人のことを責めることはできない。同じように不特定多数の誰かの話ではなく、目の前の大事な個人に対してなら(あるいは自分に対してなら)何の迷いもなくこの技術は使われるはずだ。
121. 匿名処理班
永遠に生き続けてしまうということは
世代交代をするためには年長者を殺すしかない?
若者VS老人で戦争が起こるだろうね。
122. 匿名処理班
1%の人間が地球の財産50%以上を握りしめ
大量に作られた食品は、先進国では食べ切れずに捨てられている
もしその有り余った財産を医療、教育、食料の流通などに使えばどうだろうか
もっと植物を植えて、温暖化を減らし、原発を無くし、フリーエネルギーに切り替えて
いった世界は実際には可能で、今の人口10倍の人間が住める余裕があるという説もある
ではなぜそれをしないのか、結局自分達がそれを選んでいるから
でも人類は急速に意識が進化してきていると思う
もうそれも終わるあと20年もすれば地球は天国になると信じたいな
123. 匿名処理班
予定では2045年だったはず
124. richman4600
1000年ぐらいの若さと寿命が欲しい。
アメリカあたりで墜落した知的生命体の寿命の長さがあれば、他の恒星への旅ができるな。
125. 匿名処理班
人工知能や不老長寿の人かww
簡単に言ってくれるわww
126. 匿名処理班
金持ちだけっていてる人がいるが進歩が早いってことは陳腐化も早いからコモディティ化もすごく早いと予想
先進国なら確立して10年後くらいには一般でも受けれるようになるんじゃない?
ただ安定期も短いからどんなしっぺ返しが来るかも想像できんな
127. 匿名処理班
楽しみだな
こういう純粋に研究してる人っていいよな。
それがいいか悪いかは後後決まること
128. 匿名処理班
不老不死害悪論者は漫画や映画の見過ぎ
てか受け売り過ぎ
基本的に物語ってのは緩急つけないといけないから
トラブルが発生する前提で構成される
実際は不老不死社会になったら
死・寿命とは自分の意思で取捨選択する事が当たり前になるはず
129. 匿名処理班
不老不死を極端に恐れる奴って理解力も想像力もゼロなんだろうな。
不老不死が達成されるくらい技術が進んでいるのであればエネルギー問題も人口問題も
解決されているだろ。
そもそも不老不死以外の技術も平行して発達しているのだから今のエネルギー生産効率のまま不老不死だけが達成されるという想定自体に無理があるんだよ。
この理屈も理解できないような奴はIQ80もないんだろう。
130. 匿名処理班
極視眼な奴は不老不死のデメリットを理解してないな
不老不死が実現しても、人間以外の全てがそれに合わせて拡大する訳じゃ無い
食料も科学の進歩である程度までは増産できるが、海のキャパ以上には太陽光エネルギーをカロリーに変換できない
不老不死人口は約20年で1.5〜2倍に膨れあがる
既に世界人口は70億人を超え、先進国の人口はその内12億人だが、不老不死がスタートしたら先進国の人口は40年後には23億人を超える
更に後進国が不老不死化しなくても自然増で27億人増える
つまり不老不死化後40年で世界人口は108億人を超え、後進国の先進国化でその増加速度は更に速くなる
※魔法に近い先進医療により減るであろう病死や事故死が計上されてないので、上記の数字はまだ控えめ
エネルギー変換を10分の1にしても、不老不死だと80年から100年の短いスパンでエネルギー変換量そのものが10倍になるから追いつかない
つまり、最初から世界中を畑にしても人口を支えられる食料は実現出来ない事が分かってるんだよ
となれば人口統制しか無いんだ
育児、学業、生命保険、服飾、医療の業界が衰退、個人資産の移動が無くなって商業全体が沈静化、新しい考えを吹き込む世代が居なくなって柔軟性の無い思考ばかりが生き残り、発展速度が極度に落ちる
宇宙にでも出て増殖していくしか無い癌細胞に人間はなるだろうよ
131. 匿名処理班
極論、人間が生きる為のカロリーの殆どは太陽光エネルギーが形を変えたものだから、太陽光エネルギーを食物として利用しまくると、地上に変換後の熱エネルギーが増え続ける事になる
※今でもカロリーを消費して体温と二酸化炭素にエネルギーを変換し続けている
エントロピーの問題から、熱や二酸化炭素を再利用するには更にエネルギーが必要だし、二酸化炭素を植物の形に固定するには太陽光エネルギーを更に熱エネルギーとして地球上に留める行為に他ならない
※喰って再び熱に変わる植物は二酸化炭素の固定に寄与しないので、喰えない植物の面積を増やし続ける必要があるが・・食料用の畑も足りないのに無理すぎる
つまり地球の熱限界的にも人間は増やせなくなる
不老不死ってのは「産まれてくるはずの命を捨てて、全部自分のカロリーとして使っちゃう科学」なんだよ
132. richman4600
NO137=ダイソン球と言うアイデァ〜があるではないか?
まだまだ、この太陽系は多くの人を養えるだろう。
一にも二にも科学技術の発達が必要だが・・・。
133. 匿名処理班
とか言って、全世界の人間の頭にチップ埋め込みたいだけなんだろw この意味解る?管理者に支配されるんだよ支配。
134. あああ
ここまでの米で不老長寿権を想像する人がいないのに驚いた。。
犯罪したら剥奪の不老長寿権、死にたくなったら安楽死もできる。
どやっ、ハリウッドっぽいやろ!
135. 匿名処理班
死ぬのも怖いが、永遠に生き続けるのもとても恐ろしい。色々な問題が山積みなのは解る。けど不老になって、自分が生に満足するまで生きていたいなぁ・・・
136. 匿名処理班
皆いろいろ言ってるけど、死ぬか生きるか問われたら
特別な事情がない限り生きたいって思うよね。
137. 匿名処理班
義体技術はよ普及しないかなあ
美幼女の義体に脳移植したいわ
138. 匿名処理班
不老長寿かあー
おれは単純に待ち遠しいな。はやく実現しないかなあ
139. 匿名処理班
生きたいまで不老不死で生きたら病院で全身麻酔かけられて安楽死させればいいけど社会的な問題は多いだろうな
140. 匿名処理班
そもそも、不老不死ってなんだろう、どういう原理なんだ・・・?
不老は代謝の停止?それとも永続?
不死は?肉体の高速回復?それとも精神の独立?固定化?
永遠を獲得した人間はどうなるんだろ、聖人になるのかな?畜生になるのかな?
人間の細胞の限界、150年の先には何かあるのかな?それともなにもないのかな?
想像がつかないなぁ、凄くワクワクする。
141. t_f
どんなドーピング技術が発達しようが、ヒトはナチュラルに過ごしたいと思うものさ。
142. 匿名処理班
広大な宇宙進出には不老不死は非常に有用
体はハードウェア。耐久年数の増加、予備の体、記憶のバックアップ大歓迎!
再生医療、合成人間、義体換装、電脳、換装用クローン体等どんどんやってくれ
食糧問題は食べなくていい体とかナノマシン自己再生修復とか太陽光発電体とか
居住地問題は超高層都市、空中都市、スペースコロニー、惑星移住とかとか
生きるのに疲れたら100年位眠ってみるのもいいだろう
143. 匿名処理班
適度の年齢で死ぬのは良いんだが、完全無痛で死ねる技術を広めて欲しい。
144. かっちん
生命は生まれたならばちゃんと死ななきゃいけないと思う。じゃないと70億でもいっぱいなのに。人口が増え過ぎて食糧や資源がなくなって戦争するし国としても古い人間は死んでもらわなきゃ困るだろう。ローテーションさせるために。
145. 匿名処理班
ずっと生きたいと思える人は羨ましいですね。
146. 匿名処理班
ドラえもんですね。
ドラえもんとは荒唐無稽。
レイカーツワイルは病院に行った方がいいですね。
147. 匿名処理班
※6
考えすぎでしょ
だったら医療技術の進歩は定年を迎えて税金を貪るだけになった世代を生かし続ける害悪となる技術ってことになるがお前はそう考えてるのか?
148. 匿名処理班
そうなったら自殺も容認しないとね
149. 匿名処理班
不老再生がいいかな
不老で、切られても再生できるっていうの
死ぬならアタマきるとか
150. 匿名処理班
1000年若いまま生きられたらいいかな。
151. 匿名処理班
延命や生存を選べる選択肢はあってもいいと思うがね
まあキャパの問題あるから始まりは一定の水準超えるなり条件はあるだろうが
死にたい個体なら死ねばいいし生きたい個体は生きればいい
科学の発達は人間の多面的な存在の仕方を許容するものだと思うし
152. 匿名処理班
単純に、俺は死にたくない。
死への恐怖を払拭するような知恵や学問、哲学や思想が新たに生み出されるなら別だがな。
しかし現実世界で生み出されるかもしれないであろうそれらは殆ど邪教に近いものだ。
俺はスターウォーズのフォース的なものを望んでいるのであって
特攻隊や生贄、即身仏になることは望んでいない。
と言うわけで頑張れ理系
153. 匿名処理班
※115
金持ちに独占させないようにするにはどうしたら良いのだろう?
154. 匿名処理班
ナノロボットで食糧問題?その時もリア充は不老不死の肉体を持ち俺たちはバーチャルで生きるんだよ!!!
155. 匿名処理班
西洋人はロボットに頼りすぎだ
まるで馬鹿だ
そのうちロボットを使いこなす者に従わされてしまうだろう
156. 匿名処理班
とりあえず万が一そういう技術が開発された時の為に金持ちになっておこう
157. 匿名処理班
もし仮にバーチャルの世界に精神を移してようになれば、その中で幾らでも好きな事が出来る反面、気に食わない相手に5億年ボタンの様に永遠の苦痛を与えることも出来るようになるんだよな
しかも仮に経験を現実時間で一瞬で出来るようになるなら、それもボタンを押した時点でその拷問を受けることになるんだよな。
158. 匿名処理班
自分の臓器を自ら作って体に突っ込む生物なんて人間しかいねぇ
159. 匿名処理班
宇宙にすら寿命あるのに永遠に生きられるわけ無いじゃないの
160. 匿名処理班
とりあえず食糧問題
161. 匿名処理班
不死は兎も角、不老には興味が有る。
けれど、どうせ不老に成るなら20代前半位まで若返りたいわー。
162. 匿名処理班
まあ、数百年、頭も若いまま生きられるとしたら、50年くらいで再学習して転職するんじゃないかな?200年営業一筋なんてあきるよね
163. 匿名処理班
カーツワイルさんと同じ夢か…本当にこれが実現できたら今の病もとうとう解決できるのかな…そうと決まれば生き続けたいものだ…。
164. 匿名処理班
20年、不可能ではないかもしれない。
宗教や倫理という障害が無ければね・・・
165. 匿名処理班
人が不可能だと感じるのは、それは自らの想像力の限界を、世界の限界だと誤解しているに過ぎません。全ての物は「不可能であり続ける」ことこそ、不可能であると思っております。
ほぼ不老不死も可能だと思われます。身体の古くなった部分を、新しく置き換えることを繰り返す限り、不老かつ寿命による死も避けれます。それを実現するための技術も、この記事通り、2030年代以前には現れるでしょう。
166. 匿名処理班
不老も不死も「生きる権利とその手段」の一種なわけだから、その前に「死ぬ権利とその手段」を整えないとナンセンスだよね。
167. 匿名処理班
どんなに言おうとも不老長寿の開発や技術は進んでるからどっちにしろ今生きてる若い人達はこのまま病気をしなければ長生きするだろうね
168. 匿名処理班
数学者が不老不死になったらそれはそれで大変だな。
宇宙の法則すら容易く書き換えてしまうかも知れん。
169. 匿名処理班
ま、実現しないだろうな、実現してもあと何百年かかかるか
現代の長者は不老不死を夢見て死ぬしか無いw
ガンが根治するってもう50年前から言ってるけど
根本的な治療法は未だにないね
人間の生死の仕組みに密接に関連したガンが直せないのに、
不老不死とかとんでもない戯言でしかない
170. 近藤武蔵
どんどん推し進めるべきだ!
特に我が国は、高齢化率が狂気沙汰ともいえる‼
少子化対策の成果が芳しくない以上、最早此方に問題解決をシフトしていかなければならない。
高齢者/全人口=1/3、それに伴う費用の増大、老々介護、西○ヘ○ン、介護疲れ並びに心中…
これ等の問題は肉体並びに脳を完全不老化する以外に解決はない‼
171. 匿名処理班
※43
新しい意見を入れるのに、若者である必要はない。若者入れるのは、新陳代謝のためと、後継者を作るためであり、新しいアイデアを入れるためではない。
そもそも、新人のアイデアなんて、採用しないじゃん。
172. 匿名処理班
食糧に関しては摂取する必要の無い体にできれば良いんじゃね?それがどれ程難しいかは知らんけど研究はされてるだろ多分。他の資源の問題だって並行して研究されるのは当たり前で、諸々考慮した上で言ってる事だと思うんだけど。
あと、金によって権利を得るってのはあり得んだろ。ごくごく一部の間で秘密裏に行なわれる可能性はあっても一般に公表したらどうなるよ?不老長寿だぞ?反対派の人もいるだろうけど世界中の人々の夢だよ、実現が信じられない程の。金持ちなんて真っ先に命を狙われるだろう。金が条件じゃないにしてもかなり慎重に扱わないと奪い合いになって世界が崩壊するレベルなのは間違いない。
ともかく俺は楽しみで仕方ないよ。にわかには信じがたいけど、本当に実現されるのであれば俺の知る限りでは圧倒的に人類最高と言える技術だ。
173. ゆっぴー
もしも 実際にそんなことが出来るんであれば、実現してほしいです
174. 匿名処理班
※134
まさしくその通り。書こうと思ったら既に書かれていた
175. 匿名処理班
新人の意見は採用しないって言うけどあなたが今持っているスマホは元々アップルの新人がデザインしたiPodからスタートしているよ
176. 匿名処理班
※172
金が不老不死施される条件じゃないってのは、どういう根拠なんだろ?
しかも、金によって権利を得るってのはあり得んだろ。とか断言するか?
SFの世界みたいに金が廃止されて、金の価値がゼロみたいな社会にでもならんとありえん
そこのとこ返信希望しとく
177. 匿名処理班
*172
久しぶりに見たら最近のコメントで突っ込まれてるとはw
あり得ん、は確かに言い過ぎかもしれない、すまん。
金に限らず、一部の人間しか受けられない技術という状態のまま世間に公表はできないだろうって事だよ。秘密裏にやるなら別なので、そこは言葉が足りなかったと思う。
「どうせ一部の金持ちしか受けられないんだろ、俺には関係ねーよ」みたいなコメントには疑問を感じるんだよ。その「一部の金持ち」になる為ならなんでもする人間はごまんといるわけで。不老不死って、今まで金で買えた物とは価値が比べ物にならないから。命を買えるようなもので。
まぁ、社会の状況が今とどの程度変わってるかにもよるけど、金や物や命に対する価値観が大きく変わってないのであれば金の為の犯罪が戦争並の規模で起こる可能性が高い。
かといって全ての人間に平等に与えられる状態になるのも難しいだろうと思う。それはそれで考えられる問題がたくさんある。
結局この技術が世に出るようになるには、技術が確立されてからもかなりの時間が必要だろうと思う。もしかしたらもう出来てるかもね。
178.
179. 匿名処理班
老害は実現可能な時期には生きてないから不老不死は悪いものと印象操作してるんだろ
180.
181. 匿名処理班
※102
魔王な気分は完全VRでやればいいだろ
182.
183.