
NASAによる人類初の月への有人宇宙飛行、アポロ計画が行われたのもこの時期で、宇宙コロニー(スペース・コロニー)は、1969年に米プリンストン大学で、ジェラルド・オニール博士らが、惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生したものだと言われている。 ソース:This Is How NASA Imagined Space Stations In 1970 | Bit Rebels
トーラス型
1975年にスタンフォード大学にて設計されたトーラス型(ドーナツ型)のデザイン。直径1.6km、1万人の人口を想定しており、1rpmで回転してリング内部の外側に、地球と同等の重力を発生させる仕組みとなっている。太陽光は鏡で取り込まれる。リングはスポークで結ばれ、スポークは人や物資の移動にも使用される。また、スポークで繋がれたハブは無重力であるため、宇宙船のドッキングなどに使用される。(ソース)



1974年にジェラルド・オニールにより提案されたデザイン。シリンダーは直径6km、長さ30kmで1000万人の人口を想定している。0.55rpmで回転(1分50秒で1回転)し、地球と同等の重力を発生させる。


1929年にJ・D・ベルナールが提案したデザイン。原案では、直径16kmの球殻に2万〜3万人の人口を想定していた。後にスタンフォード大学にて再設計され、直径500m、1万人の人口で、1.9rpmで回転して赤道部分に地球と同等の重力を持つ構造のものが提唱されるようになった。 YOUTUBE関連動画:1970年のNASA未来予測。2000年までに宇宙コロニーが完成するだろう。
コメント
1.
夢が広がりング
2.
学研の図鑑に載っている絵があるね。
3. ロステック
なんだかHALOのコロニーみたいだな〜
4. sawatcho
夢のようだなw
5. あ
コロニーはともかく、せめて月面都市は建設してほしい
6. お高いでしょう?
費用とか、リスクを考えると。
まず、南極だ。
つぎに海底だ。
宇宙は最後だ。
私は海の近くの高台の一軒家がいい。
7. zzz
で、ジオンによって、地球に落とされるわけですね。
8.
動画の川の部分、高低差がないから流れずに淀んですぐ水が濁りそう
宇宙開発が今も盛んに続いてたらスゲーのできてたんかなぁ
しかし未だに重力を発生させる方法は遠心力だけなんだな
9.
1915年にアインシュタインが一般相対性理論で重力場の概念、つまり重力は空間の歪みであるから重力を作り出すにはエネルギーで空間を歪ませてやればいいって結論が出てるのになんで遠心力で重力を生みだそうとしてんだよ知恵遅れ共が
10. K
川は、ポンプで流すのだろうな。
宇宙は、まだまだ簡単に行ける所じゃないから、想像画で我慢するしかないよな。
11. K
空間を自由に歪ませることが出来れば、今ある化学燃料を使ったロケットも不要になるのだけどね。
12. 新島
だめだ・・ キャプションが永井一郎でしか再生されない
13. リアル女子高生
回転は必要だろバーカw
14. ど
>9
ドンだけエネルギーを使うつもりやねん。
どうやってエネルギーを確保するつもりやねん。
15.
ガンダムに登場するコロニーはここから来ていたのか
16.
これは懐かしい!
17.
>14
無重力なんだから一度回転させりゃ永久に回転してるわw
18. makimura
ドーナツ型として掲載されているイラストの2,3枚目はシリンダー型。
5枚目はベルナール球です。
19.
コロニーより先に軌道エレベータを…
でも個人的には人類は宇宙に進出することなく滅びるんだろうと思ってる
環境の変化による大絶滅からは逃れそうにもないし
20. (。・(エ)・。)
イラストの様なシリンダー型を回転させると
強度不足のミラーが遠心力で吹っ飛んでいきますw
21. kurtSN
スペースコロニーが破壊されたらどうなるのだろうか??
シリンダー型だと人がまっさかさまに落ちる気がするのだが。
22.
リングワールドだな。
>17
14が言ってるのは9の「重力を作り出すにはエネルギーで空間を歪ませてやればいい」、
この空間を歪ませるエネルギーの話だぞ。
23. w
土星マンションのパクリだな
24.
二枚目とかガンダムじゃないですか
25.
こういう閉ざされた世界はカビが蔓延して大変なことになるから水虫野郎は住めない
26.
>>17
宇宙なら永久に回転するとか文系脳すぎ
宇宙でも外力ははたらくし抵抗となる水素やヘリウム等が存在してる
27.
宇宙放射線野ざらし
28.
いくらラグランジェポイントでも、こんな回転するデカブツを安定させて置いとくのは無理。
かな?
29. 茶巾
穴が開いたら怖いwww
直径が小さい分、地球以上に振動が強くて
風車みたいな低周波で酔いそうwww
コロナ直撃こわいwww
抗菌世界なら病弱になりそうwww
でも、いいなwww
30. tsutinoko
9は釣りで言ってるのか
知恵遅れなのかどっちかだな。
コロニー想像図は地球環境再現してるのがおおいけど、
無重力でもいいよね。らくだし。
惑星植民する世代だけ、小型の重力ありのコロニーでいけば
体力も大丈夫だし。
31. 1972
ア・バオアクーは無いのか
32.
>>9と同時に>>17も知恵遅れだね。人間ここまで阿呆になれるのかと驚くよ。
33.
>>7のおじさんが意味分かんないこと言ってるんだけど
ザフトに核ミサイル打ち込まれるの間違いだよね????
34.
>>7のおじさんが意味分かんないこと言ってるんだけど
ザフトに核ミサイル打ち込まれるの間違いだよね????
35.
土地あまってるし地価も安いので千葉に住みます
36.
>>32
ヒント:賢い人は知恵遅れ等の罵倒は使用しません。
37. エ口エ
地球に住んでるほうがエリートだからねっ!
38. ママン
そんなに大きい物を作る資源が地球にあるのかとか、
どうやって建設現場まで運ぶのとか、いろいろ心配。。
39. おれ
38
資源はある
運搬は起動エレベーターで宇宙まで運び人工衛星でスイングバイを利用し簡単に遠くまで運べる
建設は住み込みで人間やコンピューターがロボットアームやらを操作して組み建てる
宇宙は上も下も無いから地上ではできないより複雑な構造物を作ることができる
40. K
軌道エレベーターが早く実用化されないかな。
41. はぐれぐも
郊外の一戸建てみたいな住宅の形は、ありえない。
宇宙環境に適した住居の形状、構造があるはず。
例えば、ドーム型とか積層したドーナツ型の居住区とか。
42. い
宇宙コロニーが早いか火星開発が早いか、気になるけど生きてる内は無理そうだ
43.
今はスペースコロニーよりアステロイド開拓がアツい
44. へラフ
いいこと考えた。
月のクレーターにドーム型の天蓋つけて、中に酸素入れたら住めんじゃね。
俺ってテンセー
45. #
わたしゃスタンフォード大学はSF研究会みたいなものだと思ってる
46. オンドゥルラギッタンディスカー?
>だめだ・・ キャプションが永井一郎でしか再生されない
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民するようになって、すでに半世紀あまりが過ぎていた
宇宙に浮かぶ人工の島、スペースコロニー
人はそこで子を産み、育て、そして死んでいった
宇宙世紀0079、月の裏側にある地球から最も遠いスペースコロニー・サイド3は「ジオン公国」を名乗り、地球連邦政府に対して独立戦争を仕掛けてきた
開戦からわずか1週間で、人類はその総人口の約半数を喪った
人々は、自らの行為に恐怖した…
開戦から8ヶ月あまり、戦況は膠着状態に陥っていた
(BGM)「ガンダム大地に立つ!」
あ〜打ち込むのめんどくせぇ…
47. あ
うちゅうンチ、おしっコロニー、排泄するたびスッキリするね ACぃ〜
48. 将来の夢は…
これ、小学生の頃(1980年台前半)に学研の「ひみつシリーズ」で見たことがある。
そこには害虫などのお邪魔虫は連れてくるな〜、なんて描写もあったけど、実際には混入しちゃうんだろうな…。
そして自然界の摂理が崩れてヒトも住みにくくなる。
49.
四季や昼夜や風やら雨やら、どういうシステムになるんだろう。
現実的にはありえない案だけど考えるとワクワクする。
50. 夜叉
懐かしい
中学(70年代)の美術の時間に、木箱の蓋の彫刻の課題で、
トーラス型のコロニーを彫刻したことがある。
51.
>>38
資源は月なり火星にごろごろ
宇宙に出で利益が有るとすればほぼそこだけ
52. st
これやるより、人口を徐々に減らして、天然資源物使い放題、やっぱり地球が一番だぜ!!計画 っとかどうよ。
乗る気あるでしょ、みなさん。
食糧すべて天然よ、一部除いて、どーよ。
値段付ける必要ないくらいよ。 どーよ。
あと全てよ、どーよ。
53. 匿名処理班
俺は地球に住みたい
54. 匿名処理班
実際には月面に隕石がおちまくるから月面都市ってむずかしいんじゃないっけ
55. 匿名処理班
オレは、年とったら、千葉の南房総に住みたい
56. 匿名処理班
蚊が大量発生しませんように
57. 匿名処理班
夢のある話だけど放射線対策や1Gにする為の動力、そして宇宙空間での妊娠出産が正常に出来るか等多数の問題があるからな
人類は地球という奇跡の揺り篭の中からはまだ外に出て歩けないベイビーなんだよ
58. 匿名処理班
※57
だがいつかは独り立ちしなけりゃならない
母親の元でヌクヌクとしてるだけってのは緩慢な自殺だからな
59. 匿名処理班
70年台には、要するにガンダムのシリンダー型コロニーが30年後の2000年には完成するって見込みだったんだよな?
もう2015年なのに、なにもそういう宇宙開発って進んでないよな。
結局宇宙にコロニーなんか作っても意味無いからか?
60. 匿名処理班
ガンダムの企画は、マジでオニールのコロニーを雑誌で観たから思いついたんだとか。
61. 人類は水の塊
100億キロでぶつかっても壊れない物質が作れれば、人類が宇宙で生き残る希望があるんですけど。
62. 匿名処理班
夢が広がリング 笑
こういうのが出てくる人ってほんとすごい 笑
63. 匿名処理班
ガンダムのスペースコロニーの元ネタはオニール博士。デザインも流用。雑誌『小学五年生』で、「君たちが大人になる頃には完成している」と載っていて、わくわくした記憶がある。