
広告
ソース:Rare Tornado! Tuba "noeud-papillon" 28-06-12, Isneauville, France - YouTube*合体がよくわかる映像は再生後2:22あたりから
wikipediaによると、竜巻とは、発達した積乱雲で上昇気流を伴う高速の渦巻きが発生し、それが地上付近にまで伸びたものだとされる。また、竜巻はいくつかの種類に分類される。
多重渦竜巻(Multiple vortex tornado)この分類でいうと、フランスで発生したトランスフォーマー竜巻は空中竜巻なのかな?
複数の渦がまとまって活動する竜巻群。やや大きな竜巻(親渦)の周囲を小さな竜巻が回転することがある。
衛星竜巻(Satellite tornado)
大規模な竜巻の周囲にできる竜巻。多重渦竜巻とは異なり、構造的には独立した竜巻であるが、勢力は弱いことが多い。
水上竜巻(Waterspout)、海上竜巻、シースパウト(Seaspout)
海上で発生する竜巻。「竜巻」だけではなく、海上の「チューブ状砂塵竜巻」や「塵旋風」もランドスパウトに含められることがある。
陸上竜巻、ランドスパウト(Landspout)
水上竜巻と対比して、陸上で発生する竜巻とされることが多い。アメリカ国立気象局(NWS)ではチューブ状>砂塵竜巻>(Dust-tube tornado)としており、地上付近では漏斗雲が見えない代わりにチューブ上の砂塵が渦を巻いている竜巻の事を指す。地上に達しない竜巻によりできることもある。
空中竜巻(Funnel aloft)
渦巻きの下端が空中に存在し、地上や水上に達していない竜巻。「竜巻」に含めない場合もあるが、構造やメカニズムは竜巻と同じである。
関連記事:



コメント
1. えっ
真下から撮ってる もしかして...
すごーい
2. 匿名処理班
なんで合体できるんだ?
コリオリ力で回転方向が同じだとすると、
地上に近い部分がつながる時には、回転方向が逆にならないか?
上下に重なるようにつながるならあり得る気もするけど
3. 匿名処理班
竜巻にせよ排水溝の水にせよ、
渦とコリオリ力は関係ないんじゃなかった?
4. 匿名処理班
賢王ポロンか
5. 匿名処理班
庭きれいやなー
6. 匿名処理班
片方が南半球で片方が北半球??
7. 匿名処理班
>>4イヨ様だろそこは
8. 匿名処理班
アララララ
9. 匿名処理班
デイアフタートゥモローって映画を思い出したわ。
何か怖い
10. 匿名処理班
竜巻ですら合体してるというのに……
11. GoN
濃厚なラヴシーンやね。
12. 匿名処理班
すげえなwwwww俺なら生で見たら興奮して他のこと手につかないよwww
※10 やめろ
…や め ろ
13. 匿名処理班
竜巻が合体すると何になると思う?
超電磁竜巻?ケムマキ?皮むき(日焼けの)?
14. 匿名処理班
風神様!
竜巻を起こして二世、三世、四世の政治家ども吸い上げて一掃してくださいまし。
15. 匿名処理班
どんな子が生まれるんだろうな
16. 匿名処理班
Diablo3かよ
17. K
1本の竜巻がねじ曲がって雲を吸い込んでいるのかな?
雹が降った後みたいだ。
上を見ていたら雹が降ってきそうでこわいな。
18. 匿名処理班
クロコダインの真必殺技
19. 匿名処理班
※2
竜巻の場合気圧傾度と風速が大きすぎてコリオリ力はほとんど無視される
20. 匿名処理班
合体じゃなくてもともと一つの気流なんじゃないのかな
雲を吸い込んで実体化しただけで
21. 匿名処理班
俺、お風呂のお湯を流したときに
排水口の渦にオシッコをしたくなるんだけど・・・
22. 斗夢
のんきだなww
23. 匿名処理班
獣王激裂拳か
24. 匿名処理班
合体じゃないだろ、片側から一方的に伸びてる。
25. 匿名処理班
神砂嵐?