
ということで、有人による月面探索が半世紀近く年にも渡り、再び行われなかった理由を考えながら、月のクレーターにある不可解な構造物を見ることで、脳内月面浪漫飛行をしてみようじゃないか。
広告
ソース:Moon Anomalies, Pyramid and Ancient Structures | THE TRUTH BEHIND THE SCENES
アリスタルコス・クレーターにあるピラミットのような構造物
月の北西部に横たわる有名なクレーター。 月の表面の大きな構造のなかでもっとも明るいと考えられ、月のほとんどの2倍近いアルベドがある。モアイ像のようなエジプトの遺跡のような巨大な石像めいたもの





ティコクレーター
月面の南部に位置するクレーターである。非常に大きく(直径85キロ)、目立つので、双眼鏡程度でも見ることができる。月面宇宙基地のようなもの




コペルニクスクレーター
嵐の大洋の東部、9.7° N, 20.0°Wに位置する直径93キロ、深さ3760メートルの非常に目立つ、大きなクレーター。月の岩のようなもの




関連記事:



コメント
1. あらま!
私も月には何かあると思うの。
ただ普通に存在してるには不思議よね。
行ってみたいわ。
2. X
50年・・・
3. 匿名処理班
火星探査ロボット送り込むより月探査ロボの方が実績上がると思うんだがな
日本で送り込んで欲しい
4. 匿名処理班
アリスタルコス・クレーターにあるピラミットのような構造物の上から3枚目の写真が
うなだれている男の人にみえる6枚目も人にみえなくもない
5. 匿名処理班
どう見てもただの地形です本当にry
6. 匿名処理班
MMR早くキテクレー!!
7. 匿名処理班
決めた
俺は月に行く
8. GoN
人類の知覚が、機械の力を借りたにせよ発達すれば、
いままで見えなかった存在も見えてくるかもね。
ロマンチックがとまらないぜ。
9. 匿名処理班
40年しか経ってないよw
10. (-_-;)
でもアメリカ帝国がエイリアンと
月における不可侵条約結んじゃってるから、
あと数年は月着陸船とかって駄目なんじゃん?
11. ネケネケ
1972年以来なら40年だろ〜
算数でき無いのか〜
12. 匿名処理班
月の土地を持ってる。
13. 匿名処理班
NASAは月にしょっちゅう行ってると思う。前月に行った時人工物とかあってこれ地球のみんなに言っちゃったらやばいよね。キリストとかの話に矛盾出てくるよね。宗教で愚民を統制できなくなったらやだよ。とりあえず秘密にしとこう。みたいなのりで以来行ってない月なんて行ってない。ていうことがいまだに続いてるということがあるのではないかと思う。
14. リキ
解像度悪すぎ 日本のかぐやからは こんなのねee
15. 匿名処理班
※13
今でも月まで行く宇宙船を打ち上げるとなると大事ですぜ。
ケネディ宇宙センタークラスの大規模施設からデカいのを打ち上げなければならず、
人目に付かずってのは不可能に近い。
こっそり月開発ってのは面白いけどね。
国家からアマチュアまで、世界中が常に宇宙空間を監視してる中、その網を抜けて月に着陸はキツいw
16. 匿名処理班
月はアメリカさまの物 地球もアメリカさまの物
宇宙もAa
17. 匿名処理班
トランクひとつじゃとても行けそうに無いな
18. あ
スッゲェ。みんな女子供もドラコとかにやられたんだろうな、今の地球人類よりも強いのに。
救いようね〜
19. 匿名処理班
これは旧2ちゃんねるHOMEの壺です
20. 匿名処理班
一般人にとって月面は知識としてのみ存在する世界であり、
情報の真偽を確かめる術がないので、このような疑惑が出るのも仕方がないよね。
もっと色々な国や民間企業が月面着陸にチャレンジして、多方面から情報が入ると良いな。
21. kate
いい加減月面ネタ飽きるわ。
毎回特に進展が無いし。
22. 匿名処理班
サイトの管理人さんを責めてはいけません。
未来から来られた方なんですから。
今年は、まだ2012年です。
ワープマシンの時計の設定を再度確認してください。
23. 匿名処理班
宇宙開発の予算拡大のためのステマなんじゃねーかな・・・
24. あ
まあ、でも50年といっても問題無いと思うよ?
だって、宇宙開発は10年以上前から準備に着手するし、今のところ月面に人間が降りてどうこうするなんて計画は聞こえてこない。
つまり、50年経過しても事態は全く変わってないとほぼぼ断言出来る。
残念だけどね。
理由もある程度、察しがつく。
25. 匿名処理班
ここから、某残党たちの外装にハーケンクロイツが描かれた円盤型飛行物体が飛び出すのですね。
26. あへ
※13
お前は何を言ってるんだ?
27. 匿名処理班
今現在、月に人を送る気があるのって中国とインドくらいでしょ
とすると次に月の大地を踏むのは中国人か。嫌な時代だな・・・。
28. 匿名処理班
オプティマス・・!!
29. 匿名処理班
無理があるな
30. 匿名処理班
地球の限られた地表の中にもあれだけの想像を絶する秘境があるんだから
月にもとんでもない場所があっても全然おかしくない
あ、オカルトの話じゃないよ
31. 匿名処理班
※3
NASAは月探査を諦めたわけじゃなく、盛んに調査してるよ
ハッブル宇宙望遠鏡は資源となる鉱物の探査の為に作られた
32. 匿名処理班
「アポロ20号」でググれ! 廃棄された巨大エイリアン母船 古代月面都市 回収された月面モナリザ ・・・等々
33. 匿名処理班
またしても政府は隠している
34. 匿名処理班
UFO写真か心霊写真並みの写真では胸も熱くならない
35. 匿名処理班
22
つまり、資源開発でぼこぼこになる月を綺麗な今の内に見せてやんよという
パルモ姐さんの心づかいなのかっ
36. sawatcho
最初の方とか特に微妙だろw
37. 匿名処理班
月の裏側には基地があるんだよ
『かぐや』は知っている
38. 匿名処理班
月に限らず遺跡や遺物なんか、どこにでもあらぁ!
歴史を知られりゃ支配者が困るってだけじゃないか
39. 匿名処理班
写真をデジタル化して取り込んで拡大すればこんな模様出るんじゃ無いのかな?
多くは「見たいという」脳内補完だと思う。
最近の元からデジタルの画像でこんな遊びしている人は少ないんじゃないかなぁ?
この手の元ネタがみんなアポロなのも面白いねぇ。
40. 匿名処理班
過去の人類の遺跡だろ
41. 匿名処理班
全てただの地形、あるいは画像処理過程のノイズ。
火星の人面石だって
結局は光の加減でそう見えただけの
ただの凹凸だったろ?
宇宙探査には夢もロマンも必要ない。
42. 匿名処理班
宇宙探査は夢とロマンで推進していると思ってた。
商業衛星は別だが。