米カリフォルニア州サンタクラリタの山近くにいた、カリフォルニア・ピンクツチボタル(Microphotus angustus)は、そのピンク色の小さなボディーのお尻から強烈な光を放つ発光生物。2匹のツチボタルを発見したという投稿者が、長時間露光撮影し、まるで光のテクニカルパレードのような万華鏡みたいに美しいアートワーク映像を作成したそうだ。
ソース:Living Lightbulbs - UniqueDaily.com
昔の人はホタルの光で本を読んだというけれど、このパルック的な明るさならいけそうな気配。
カリフォルニア・ピンクツチボタル
関連記事:
洞窟の中の小宇宙、青白く発光するグロウワーム(ツチボタル)の銀河ファンタジー
美しくそして切ない、夜の湖を青白く照らす夜光虫たちの「生物発光」神秘の世界
コメント
1. 匿名処理班
茨城のホタルもいなくなったな〜・・・
2. 匿名処理班
目に見えないほど微細なチェレンコフ光は増えたのにな…
3. 匿名処理班
うおっ!まぶしっ!
4. あらま!
愛知だけど、蛍たくさんいるわ!
蛍光の虫さんは異次元の生物みたいで面白いわね!
5. あ
ホタルって本物見たことない。
一匹じゃ厳しいけど、実際三匹以上近くにいたら頑張れば、本ぐらい読めそうだな。
実際ホタルの光で、本読めるか実験してみたい。
ところで、このホタルのカタチは日本のホタルの幼虫のほうに似てない?
6. 匿名処理班
一度旅行先で網戸にくっついてた蛍を殺しそうになったのを思い出した……。
昼間出会うとただの虫なんだよね。あの時Gと間違えて殺さなくて本当に良かった。
それにしても光る生物って本当に不思議。黄緑色がとっても綺麗です^^
7. 匿名処理班
昔は蛍かごを作って灯りにするほどうじゃうじゃいたのかな
東京都の地図上のど真ん中あたりだけど たまにいる
8. プレビュー ♥
この動画のUP主さんは、とても律儀でいい人だ。今まで何度も(英語で)コメントしたが、そのたびに返信してもらった。
こういった昆虫の動画の他にも、自然の風景、星や雲の動きの早回しの動画なんかも沢山UPしている。
是非ともオススメなので、興味のある人は見て下さい^^
9. 追加
このUP主さんは、他にも複数のアカウントを持っています。詳しくはこのUP主さんのチャンネルを確認してみて下さい。
10. 匿名処理班
蛍って6月の上旬、日が落ちた直後しか光らないから写真撮影マジ大変
11. 匿名処理班
ちなみに蛍は卵も光る