
主に冬の間、昆虫たちの動きが鈍くなっている間に寄生し、暖かくなって芽を出すことから冬虫夏草と名づけられた。アリや昆虫などに寄生するのは見たことがあるが、、クモにも寄生するタイプもいるようで、この画像は、タランチュラにがっつりと寄生し、そこからツノのように冬虫夏草が発芽していったもの。なんかすごい絵面になってるね。
広告
ソース:Tarantula with strange, antler-like fungal appendages - Boing Boing食物連鎖の上の方にいるタランチュラさんも、キノコの力には勝てなかったようだ。
冬虫夏草属 - Wikipedia

また、中国や韓国ではコウモリガから発生するコルディセプス・シネンシスという冬虫夏草が、漢方生薬の頂点として4000年にわたって重宝されていたそうだが、この貴重なキノコは乱獲と環境破壊が原因でほぼ絶滅状態にあり、漢方市場ではキロ当たり700〜1000万円という異常事態を迎えているという(ソース)
ということで、グーグル画像検索より導き出した、冬虫夏草に寄生された昆虫たちの画像をいくつか。










コメント
1. 匿名処理班
宮崎駿の世界みたい
2. 匿名処理班
腐海がはじまるっぽい
3. 匿名処理班
「冬虫夏草」は特定の種だけを指す固有名詞じゃなかったっけ。
昆虫に寄生する菌類全体を指す言葉は「虫草」だと思う。
4. 匿名処理班
体が痒くなってきた
5. 匿名処理班
冬虫夏草鶏スープしか思い出さんわ・・・
6. あ
精力効果はあんのかな?
7. 匿名処理班
おっさんは味っ子を思い出したぜ
8. 匿名処理班
お兄さんはゲドーを思い出したよ
9. 匿名処理班
タランチュラすげー強そう
10. 匿名処理班
哺乳類に寄生するタイプは無いのか?
11. 匿名処理班
むっちゃ栄養ありそう
12. 匿名処理班
すごいや!怖いよ
13. 匿名処理班
いくらになるんだろ?5〜6行くんかな?
14. 匿名処理班
カマドウマから毛が生えてるようにしか見えないw
てか本当に菌類なんだなぁ・・・
※10
肺にカビが生えたとかって逸話はよく聞くな
15. 匿名処理班
一番最初のタランチュラ、てんぷらにされたみたいな色してんなw
16. 匿名処理班
「断章のグリム」思い出して吐いた
17. 匿名処理班
人工的に昆虫に菌糸植え込んで作れそうな気がするけどダメなんかね
18. 匿名処理班
腐海に手を出してならん
19. 匿名処理班
ジブリだな
20. 匿名処理班
※17
人工培養はされてるみたい。
「冬虫夏草の通信販売 | 明治グループのナイスデイ」
21. 匿名処理班
麦角菌なら食べたらトリップしそうだな。
マジックマッシュルームに似てるかも。
22. 匿名処理班
>>5
だよなw
ミスター味っ子で冬虫夏草しった人は多いと思う
23. 匿名処理班
まあ、水虫も似たようなもんなんだけどね。
24. 匿名処理班
うずくまる王蟲のむくろを苗床にして胞子が菌糸を地中深くのばし、むくむからむくろへと黒い森は拡がり、砂漠はやがて広大な腐海と化していったのじゃ……。
25. 匿名処理班
地球って、自然って、生き物って、まだまだ奥が深い
26. 匿名処理班
害虫駆除に使えたりしないんだろうか
27. 匿名処理班
虫:「おれ最近、食っても食っても疲れやすいんだよな〜。あれっ腕からなんか生えてきてる…。」
28. 匿名処理班
人間や哺乳類とかだと、ウマアブに寄生されて…とかの方なんだろうな。体に入り込んだウジを引っ張りだす動画を思い出した…ぅぇぇ。
あれに比べりゃ、キノコ化していく虫の方が見栄えがする分ましかも…ってそういう問題じゃないな。
29. 匿名処理班
よーし、パパ、冬虫夏草でひと儲けしちゃうぞ
と思ったら栽培している業者さんたくさんあったでござる。
30. 匿名処理班
※16
巻き添え喰ったぞどうしてくれる
31.
キノコには勝てなかったよ
32. 匿名処理班
木の枝や葉に掴まってる奴は
辛うじてそこまで辿り着いたのかしら
それとも侵食による生と死の境目は一瞬なのかしら…
33. 匿名処理班
人間に寄生する新種が現れたら楽しいことになりそうだ
34. 異星の爬虫類人
から揚げみたいで美味そう
35. ななし
>>人間に寄生する新種
日本人に寄生するやつは確認済みですよ。
抑制菌が出来ないもんかね
36. 匿名処理班
美しいね
37. 匿名処理班
最後キモすぎだろ・・・・
38. あああああああああああ
jojoに出てきそうだな・・・何かのスタンドみたい
39. 匿名処理班
寄生菌か・・・。
みずむしとかとは違うのかな・・・?
40. 匿名処理班
タランチュラの写真は、読むまでタランチュラの天ぷら?と思ってた
カラッといい感じに揚がってるように見える
41. 匿名処理班
人類にとって今一番必要なのが冬虫夏草
42. 匿名処理班
味っ子世代が結構いておじさん嬉しいよ
43. 匿名処理班
なんか最近コメのマイナスボタンをやらたと押して回るバカがカラパイアに居着いているみたいね。何なの?暇人?
44. 匿名処理班
面白いなー
けどちょっとぞわぞわするw
45. 匿名処理班
梅雨は水虫に気をつけましょう
46. 匿名処理班
パラセクト!
47. 匿名処理班
これって虫はどの瞬間に死ぬんだろう?
48. 匿名処理班
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
人間に寄生しなくてよかった…。
49. 匿名処理班
人に寄生するカビといえば水虫
50. 匿名処理班
※48
目玉に植物の種が入って、目から芽を出した人がいるぞ
51. まさにコミックブーム
ミスター味っ子だよなーやっぱ。でもあれ見てもチキンラーメンのスープの味しか思い浮かばないorz
でも昔近所の神社の裏でたまに見かけた気がするわ…
※24
と云う事は腐海はとてつもなくデカい冬虫夏草・・・
52. 愛をとりもどせ
普通なら気の毒とかかわいそうとか思うけど、それがあのタランチュラだけに「ざまぁwwww」感が隠し切れないんですけど。(怖)
53. 匿名処理班
ナウシカに出てくる腐海じゃね?
54. 匿名処理班
きのこほうしが使えるポケモンがふえそうですな
55. 匿名処理班
どのシリーズか忘れたけども
テイルズのどれかで冬虫夏草の名前初めて知ったなあ
56. 匿名処理班
最初カニかと思ったよ
57. 匿名処理班
冬人夏草..(((゚Д゚;)))菌類は怖い
58. 匿名処理班
>23
それはカビだ
59. 匿名処理班
寄生菌と宿主の組み合わせは決まっているけど、
宿主生物の生存しない時に胞子を飛ばしている冬虫夏草もいる。
一体どうやって胞子を付けるのか、すっごい謎??
盛口満著「クマとナマコと修学旅行」どうぶつ社から
60. 輪廻
タランチュラさえも自らの糧にしてしまうとは、恐るべし「冬虫夏草」・・・・・。
61. 匿名処理班
ポケモンのパラスも確かこれが生えてたな。
最終的にパラセクトで白目むいてたけど
62. 匿名処理班
絶叫以外のリアクションを、どなたか私に教えて下さい。
好奇心だけで見たのがだめだったか・・・
63. 匿名処理班
蜘蛛「ちょっ、寄生された分けじゃないんだからね。今から覚醒すんのよ」
64. 匿名処理班
ラストオブアスみたいだな⋯