
たっぷり水分を吸収することができる脱脂綿に、紐がついていて、しかも衛生的に梱包されているタンポンには様々な使い道がある。っというわけで、戸外での緊急時に備えるタンポンを使った10のサバイバル術(戦術的試み)を見てみることにしよう。
原文ソース:Yes, That’s a Tampon in My Mouth: The Swiss Army Survival Tampon — 10 Survival Uses | The Art of Manlinessちなみにタンポンは、フランス語「tapon」から派生した言葉で、小さな栓またはストッパーという意味がある。
原文翻訳:konohazuku
1.医療用包帯として
タンポンは、殺菌され、きちんと包装されているので防水性もあり、吸水性も抜群。これを広げて、傷口の上を覆い、即席の包帯として使用する。
2.未精製水のフィルター
生物学的、化学的、重金属系のろ過はできないが、沈殿または浮遊微粒子を取り除くことはできる。空のペットボトルにタンポンのコットンを押し込み、キャップに小さな穴を開けて、汚れた水を中に入れる、コットンを通して下の容器に水が染み出るようにする。ろ過された水は澄んでいる。



3.火種として
コットン繊維はよく燃える。タンポンのコットンを引きちぎって、火をつける。うまくすると、一本のタンポンから3〜4つの火種ができる。リップクリームか、ワセリンを加えることで、より効果的な火種になる。

4.水路の水の浄化ストロー
タンポンのプラスチックのアプリケーターから、中のコットンを少し引きちぎって、再びプラスチックに詰める。少し外にはみ出させて、柄の部分としっかり留める。柄を口にくわえて、たまった水を吸い込む。中のコットンで水はある程度浄化される。ただしこれは、他に浄化方法がない場合の最終手段。


5.即席キャンドルの芯
写真は、タンポンの紐を芯にして、ムール貝の殻に入れた獣脂のキャンドル。紐を獣脂に浸したこのキャンドルは20分燃え、芯もかなり残った。松脂ならももっと燃える。
6.縄として
タンポンの紐は、4〜6インチの紐が寄り合わさったコットンの撚紐。パイユート族(北米の先住民)が仕掛ける写真のような罠を簡単に作ることができる。
7.吹き矢の羽として
ネイティブアメリカンから、ニューギニアの部族まで、食べ物を確保するための原始的な吹き矢は何千年も使われてきた。写真は竹串にタンポンのコットンを、タンポンの紐で結びつけた吹き矢。


8.石炭を燃やすふいごとして
水漏れしない容器は、自然の中で見つけたり作るのは難しい。即席の容器を作るために、丸太や切り株の上で石炭を熱して中をくりぬくのがいい。写真のように、タンポンのプラスチックのアプリケーターをふいご代わりに吹いて、石炭を燃やす火を強める。写真くらいの容器を作るのに30分。これでコップ二杯分くらいの水が入る。この水に熱した石を投入して沸騰させ、浄化することもできる。

9.マッチの防水&火種ケース
雨などの中、マッチや火種を乾かしておくのはけっこう大変だ。タンポンのパッケージは防水になっているので、湿気に敏感なものの、即席乾燥袋になる。口のところを2、3回折って、タンポンの紐で縛ると、なかなかのマッチケースになる。


10.魚釣りの浮きとして
鉤のついたフック、網状の紐、それにタンポンがあれば、すばらしい魚釣り道具になる。タンポンのパッケージの中にコットンを少し入れて、口のところで何回か折って縛り、浮き代わりにする。それを紐の先に結ぶ。


関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
ちょっとタンポン買ってくる
2. 匿名処理班
男が持ってたらおかしいだろwww
3. 匿名処理班
これで、職務質問されても安心だな
4. 匿名処理班
これは新十徳アイテムだな!
おまけで生理用品にもなる。
ちょっと一箱買ってくる。
5. 匿名処理班
タンポンによって留めたレバーを食べる。
聞き流してくれ。
6. 匿名処理班
産まれて此の方そんなサバイバルな状況に陥った事がないのだが・・・
7. 匿名処理班
高い技術で創意工夫されて作られたものは
理にかなっている、という事なのかな
8. 匿名処理班
安定収入に見えた
9. 匿名処理班
ズルッといきたい
10. 匿名処理班
6と7はおかしいだろwww
11. 匿名処理班
普通に包帯とか持って行ったほうが・・・
12. 匿名処理班
前の穴が無いんで後ろの穴で試して来る
13. 匿名処理班
まてまてまて、そもそも男性はサバイバル時に都合よく持ってるやついないだろ
役に立ったとしても、一段落した後に「で、なんで持ってたん?」って空気がどんより・・・
生き残ったとしても地獄が待っている
14. 空缶
猫じゃらしにして遊んでると
最後の一本なのにどーすんだテメェと彼女に蹴りを入れられる位しか知らなかった。
15. 匿名処理班
>14
まてまてまて、そもそも男性は…
どこにも男性向けのテクニックなんて書いてないのだが…
そもそも人口の半分は女性なんだ
なんでもかんでも男性向けの情報ばかりだと思う方がおかしい
まあ自分はナプキン派だからやっぱり関係ないけどな
16. 匿名処理班
>>16
写真をよく見るんだ
17. 匿名処理班
ぉぃ・・ぉまぇのたんぽんょこせゃ・・
18. 匿名処理班
水分でメッチャ膨れるから抜くときマジでいってぇ
だけど生理が早めに終わるから使うのさ
19. 空缶
ジャングルでサバイバルするのに男性向けも女性向けもないだろがw
20. 匿名処理班
地味だな。もっとこう、ワニとか倒せるような活用法を教えてもらいたい。
21. 匿名処理班
ちょっとコンビニでタンポン買ってくる!
22. あ
レバーっていってるやつ。
それ軽減できるから婦人科に行け。
毎回二日目に漏れそうな奴もだ。
23. 匿名処理班
どれも無理やりにしか見えない
24. 匿名処理班
万能すぎワロタwwwwww百個注文したwwwwwww
25. 匿名処理班
なぜ人は未だたんぽんという道具に頼るのか理解できない
進化しないものか
26. 匿名処理班
松脂ならモモッと燃える。
27. 匿名処理班
これでサバイバル生活できる!
28. 匿名処理班
包帯と飲み水と火種以外がこじつけ過ぎるって言うか
タンポンならではの優位性じゃないだろw
29. 匿名処理班
途中からタンポンじゃなくてもよくなってきてるじゃねえか
30. 匿名処理班
そのサバイバルに使うタンポンを買いに行くことが既にサバイバル
あ、Amazonポチればいいんだな
31. 異星の爬虫類人
私のいた惑星ではタンポンは必需品でしたよ
これがないとお味噌を濾せませんからねぇ
32. 匿名処理班
あいつらほんと銀色のダクトテープ好きだな
33.
ナプキン派
布ナプキン派
タンポン+ナプキン派
ディーバカップ派
紙オムツ派
女がみんなタンポン使ってる訳じゃない
34. 匿名処理班
吸水性がありすぎてどんどん血が吸い出されそうだ
かさぶた出来なくね?
35. 匿名処理班
構造どうなってるかしらんけど
いまどき吸水樹脂を使ってない純コットンのタンポンなんてあんの?
2とか水吸って膨れるだけじゃないの?
36. 匿名処理班
こんなに利用方法が豊富だとは…
これで男でも堂々とタンポンが買えるな
37. 匿名処理班
こりゃ最後に一本取られたな〜
あ〜愉快愉快(笑
38. 匿名処理班
使い方は教わった。
次は買い方(メンズが)を教えて。
39. 匿名処理班
つまりあれか
ヤロウばっかりのキャンプでタンポンなんか持ってたら変態だから
一緒に行ってくれないかって女の子を誘う口実に使えるってわけか
40.
米41
生理前・中にキャンプなんか行くかw
でも、いざという時の為に
常に二回分ぐらいは持ち歩いた方がいいか
率先して出すのは恥ずかしいな
41. 匿名処理班
※40
つamazon
42. 匿名処理班
工夫次第で利用価値は幾通りも・・・ほんと、万能だね。
災害対策の備品の中の一つ入れておくといいかもしれない。
43. inko:)
タンポポと読み間違えちゃったwwwwwでもタンポンて凄いね!緊急時とかイイじゃん(*^^*)でもタンポン使ったことないし持ってもない(^_^;)
44. 匿名処理班
後半無理やり使こうてるやん
45. 匿名処理班
最初からそもそもタンポンである必要性はどこにもないというか
いちいち吸水ポリマー外してるのか?
それなら単なる脱脂綿のほうが汎用性なくないか?
46. まさにコミックブーム
空き缶、ペットボトル、新聞紙、段ボール、ライター、あとアルミホイルとガムテープなんかあれば生き延びるのに十分な装備になる。
あと意外と重宝するのがはさみ。
47. 匿名処理班
活用できる状況がぜんぜん想像出来ねぇ
吹き矢の羽とか無理やりすぎるだろ
48. ポコ
※で笑いがとまらん
49. 匿名捜査一課
6はちょっと強引だろwwww
10は使用済みのほうが良いってホントな。
50. 匿名処理班
タンポン...なんて素晴らしいんだ。
51. 匿名処理班
タンポンって何?ウィキペディア見てさらに分からなくなった
いろいろな病気の元で使用するのは危険らしいけど
52. 匿名処理班
使用済みでも同じようにいくのかい?
53. 匿名処理班
今日もまた、刺身の上にタンポンのせる仕事が始まるお
54. 匿名処理班
石炭じゃなくって木炭じゃね?
55. 匿名処理班
問題はサバイバル云々ではないのだ。ぼくはタンポンという名前が嫌いなんだ。
名前が嫌いなんだよ。なにが「タンポン」だ!かっこ悪い名前だな!うっかりタンポポって読んでしまったりするだろ!サバイバルもサイババと間違えてしまうじゃないか!いったいなんだというのだ!!
56. 匿名処理班
ジョジョ6のエルヴィスもナプキンは評価していたよね。
57. あらま!
あえてタンポンをここまで使いこなす強者がいたのね!
私、勉強になったわ!ありがとう。
58. 匿名処理班
※60
貴様!おっさんだな!
59. おまま
釣れるの「お魚」ではなくて
「私たち」だったというオチに気付かなければならない。
60. 匿名処理班
おっさんが女子にこのサバイバル術披露して、ワイルドだろーっていったらうける?
61. 匿名処理班
こういう風に使えてしまう性能を要求される程に、女の生理って大変なんだな……。
62. 匿名処理班
あっチャイムが鳴った!
63. 匿名処理班
本来の目的でも使えるし、避難袋に入れておくのもいいかもしれないね。
被災者の女性が無くて困るトップ10に入るみたいだよ生理用品って。
64. 匿名処理班
マスターキートンで出てきそうなネタだなw
65. 匿名処理班
これはアウトドア的サバイバルじゃなくて、災害時に近くにコンビニがありました
って状況で有効っぽそう
66. あ
タンポンである必要性が分からない殿方たちへ。
タンポンは特殊な品ではなく、わたしたちにとっては生活必需品で、部屋の引き出し引っ掻き回せば一つは出てくるものなので汎用性広いなら役に立ちます。
67. 匿名処理班
使いかけでもOK?
68. 匿名処理班
後半の無理矢理感
69. 匿名処理班
随分昔の記事に突っ込むのもアレだけど、包帯も火種も持ってないのにタンポンは持ってる状況はオカシイだろwww
70. 匿名処理班
日本製のタンポンて合成と混紡ぽいよね?
中の綿がコットン100%のものって日本じゃあまり売ってないし、売ってても高い。
しかもオーガニックタンポンは個包装の袋も溶ける紙仕様だったりするし、アプリケーターもプラじゃなくてボール紙でできてる。
布ナプ+タンポン
布ナプ+ディーヴァカップ
だからあんまりストックないしそもそも持ち歩かないから関係なかったか。
でも※みて非常袋には入れておこうと気がつけたので良い記事だった!
71. 匿名処理班
トゲのついた枝を釣り針に利用する方法が一番勉強になった
72. 匿名処理班
山の中なんかのサバイバルグッズと言うからおかしいけど
震災なんかのどうしようもないときの防災グッズと思えばかなり現実的な物だと思う
家が倒壊したり、断水・停電・医療品が不足とか起きていたし
医療品の買い溜めが起きてもタンポンなら買い溜めは起こらないだろう
非常用に用意するほどじゃないが覚えておいて損はないと思う
73. 匿名処理班
最後のバラ釣り針は本当に釣れるのか気になるw