科学
 いよいよ虫刺され本番の季節。米アリゾナ州の昆虫学者、ジャスティン・シュミット博士は、全米各地をまわり、在来種である147種の昆虫に自らの血肉を捧げ、どの虫に刺されると一番痛いのかを試し、痛さのランク付けを行ったそうだ。博士曰く、「痛みなくして得るものなし」なのだそうだ。
広告
ソース:The 10 most painful stings on the planet, by the self-sacrificing man who tried 150 different varieties in the name of science | Mail Online
 痛みの感じ方は人それぞれなので、あくまでもこれはジャスティン・シュミット博士の感覚によるものなのだが、刺されると結構痛いとされているヒアリですら9位とか、痛さにはまだまだ上があったようだ。

第10位:ハナバチ

1
痛さレベル 1.0

ちくっとするレベル。でもフルーティー。

電流を持った髪の毛ほどの太さの針で刺した感じ。

第9位:ヒアリ(針蟻)

2
痛さレベル 1.2

突き刺さるようなシャープな痛みがある。

カーペットの上に落ちていた針を踏んだような感じ。


第8位:アカシアアリ( BULLHORN ACACIA ANT)

3
痛さレベル 1.8

ピアスの穴を開けた時の痛み、もしくは頬にホッチキスを打たれた時の痛みのレベルに近い。


第7位:北米産スズメバチ(BALD-FACED HORNET)

4
痛さレベル 2.0

重い痛みを伴う。回転ドアに手が挟まれた感じ。


第6位:スズメバチの一種(Yellow Jacket)

5
痛さレベル 2.0

Yellow Jacketは、体に黒と黄色の縞模様があるアメリカで一般的なスズメバチの一種。

火傷をした時のようなホットなヒリヒリ感がある。葉巻の火を押し付けた感じ。


第5位:ミツバチ

6
痛さレベル 2.0

火のついたマッチ棒を皮膚に押し付けた感じで、火傷のような痛み。


第4位:シュウカクアリ

7
痛さレベル 3.0

種子を餌にするアリの一種。

容赦ない痛み。爪に電動ドリルで穴を開けたような衝撃が全身に走る。


第3位:アシナガバチ

8
痛さレベル 3.0

かなり強烈。紙でサクっと切った皮膚の切り口に塩酸をぶっかけたような痛み。


第2位:オオベッコウバチ

9
痛さレベル 4.0

衝撃的な痛み。お風呂に入っていてそのお湯に電流を流されたような感じ。クモを専門に狩りをするハチで、「タランチュラホーク」とも呼ばれるが、毒蜘蛛とガチ戦えるだけの攻撃力を持っている。


第1位:弾丸アリ(BULLET ANT)

10
痛さレベル 4.0+

まじヤバイ、ヤバすぎる強烈な痛み。刺されると撃たれたような激痛が来ることから、Bullet Ant(銃弾アリ)とも呼ばれている。錆びた5寸釘を削ってかかとに打ち込んだ足で、燃える木炭の上を歩くような痛み。

強い神経毒を持っており、アゴが強く噛む力も桁外れ。現地では「サソリより危険」と大変恐れられている。


自らの体で人体実験を行ったシュミット博士
schmidt
ということで上記にランクインした虫には十分に注意しなければならないわけで、間違っても博士のように自らで人体実験をすることのないようお約束して欲しいんだ。また、上記ランキングはアメリカ国内のものだけど、日本で注意しなければならないヤツといったらこの子だよね。

番外編:オオスズメバチ

601
痛さレベル 不明

日本に生息するハチ類の中で最も強力な毒をもち、かつ攻撃性も非常に高い。オオスズメバチ日本亜種の半数致死量(LD50)は4.1mg/kgである。毒針による攻撃のほか、同時に強力な大顎で攻撃対象の皮膚を大きくえぐるといった行動もあるので被攻撃者は大怪我をも伴う。

またこの毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており、巣の危機を仲間に伝える役割を果たしているので、ターゲットロックオンされたら後から仲間が次から次へと・・・




関連動画:オオスズメバチ 対 黄色スズメバチ
関連記事:
タランチュラを捕食する世界最大のハチ「オオベッコウバチ(タランチュラホーク)」



1匹で80人を殺せる、世界一猛毒な蜘蛛「Brazillian Wandering Spider(クロドクシボグモ)」



火蟻(アカカミアリ)に刺された顔面、ビフォアアフター

噛まれると激しい痛みを感じ、1週間ぐらいは腫れが続く、アレルギー体質の人の場合には重篤な症状に陥ることで知られている戦闘力の高い蟻、Fire ants(ヒアリ)。

サソリよりも危険!噛まれると地球上で一番痛いといわれているアリ「パラポネラ」とそのアリを使った根性試し


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:37
  • ID:fwlDY03o0 #

最後の弾丸アリと軍隊アリは別種のアリですよ
あと弾丸アリは通称で、正式な名前はパラボネとかそんなだったはず。

2

2. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:53
  • ID:HxXruPWs0 #

オオスズメバチの画像が違う

3

3. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:54
  • ID:OsZ73SL70 #

この先生ほっぺにホッチキスされたことあるのか…?
それはそうとミツバチつえー命かけてるだけはあるな

4

4. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:56
  • ID:q.DrjH.O0 #

最後w

5

5. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:57
  • ID:UDUhN1.W0 #

スズメバチに何度も刺させてるけど
アナフィラキシーとか大丈夫なの
種類が違うと平気なものなんだろうか

6

6. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 10:59
  • ID:owRRaA.l0 #

番外編の写真が弾丸ありですぞ

7

7. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:00
  • ID:l1.hy05w0 #

うちの庭の木にいる、イラガの幼虫も相当痛いよ。
電気虫と呼ばれるだけあって、感電したときみたいにビビっときてびっくりするよ。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:01
  • ID:owRRaA.l0 #

アナフラキシー反応には個人差があるから、あなたは反応を起こしにくい体質なのでは?

9

9. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:02
  • ID:188Rm6lL0 #

この博士、燃える炭火の上歩いた事あるのか…

10

10. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:03
  • ID:L75rgHk20 #

この手の、自らの身体を張った実験する学者さんはスゲーと思う
でもアナフィラキとか大丈夫なのか?(´・ω・`)
ミツバチは、子供の頃レンゲ畑で何度か刺されたけど、確かに結構痛かった…

11

11. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:03
  • ID:lrxOqPY.0 #

※5
アナフィラキシーショックは毒が血液に混じることで起こるから刺される場所を限定すれば平気かも

12

12. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:05
  • ID:LQpSlILd0 #

ドMのムシフェチだな

13

13. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:09
  • ID:CLRe5kJi0 #

下の画像、、、、
こういうの撮影している人って、なんで助けようとしないんだろう?
助けないんだったらせめて、その場を離れるぐらいの配慮がなんで出来ないの?
本当に悲しくなる

14

14. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:16
  • ID:moDpV3rv0 #

例え方が実にわかりやすい
かかとに錆びた五寸釘はヤバい・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:30
  • ID:I.3..n5S0 #

番外編は正直余計だった。
勝手に付けた痛さレベルとか

16

16. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:32
  • ID:Yu.L96h60 #

>>13
おまえはバッタがカマキリに襲われていたらたすけるのかい?

17

17. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:36
  • ID:g2.hQn.w0 #

博士の日常で遭遇したと思われるトラブルが容赦なさ過ぎる・・・
あまり一般的博士になるマジメ君人生ルートでは頬にホッチキスを刺されたり葉巻を腕に押し付けたりしない気がする只者じゃないwww

18

18. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:37
  • ID:jOM5hBYM0 #

ミカン畑で働いてると結構アシナガ蜂に刺される事があるんだが
意外と我慢できる痛みだ
むしろブヨとかの痒さの方がヤバイ
腫れて腕の形が変わるし

19

19. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:37
  • ID:JEGKfn1H0 #

銃弾受けるような痛みってどんだけ

20

20. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:42
  • ID:no.a1D3F0 #

アシナガバチって結構上位なのね。ガキの頃よく刺されてたなあ。
子供だったから痛く感じたってわけじゃなくホントに痛かったのね。
よく泣かなかったなガキの頃の私。

21

21. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 11:45
  • ID:yzNsq01K0 #

※5
アナフィラキシーショックはあくまでアレルギー反応なので薬で抑制可能
刺される頻度の高いハチ駆除業者、林業家などもまともな所ならまず常備してるし
この実験者も当然用意してるだろう
また、普通の人でも「短期間に」複数回刺されるのはまずいけど
年単位で間隔が開くと抗体自体がなくなるからネットで言われるほどヤバいものではない

22

22. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 12:03
  • ID:5KRoIf3n0 #

博士がんばったんだね

23

23. フリーター産まれFラン育ちのニート

  • 2012年06月03日 12:23
  • ID:C0PU8vkb0 #

重篤なアナフィラキシーを起こすヒトの割合は、ハチ毒において
1割前後といわれている。
またハチ類の大半の毒は、元々の化学的毒性は殆ど無い。
ヒトの免疫系が、それを異物と認識してしまい、過剰な炎症が
起きる事が問題。
その為、それを異物と認識しがたくする長期間に及ぶ訓練(減感)や
体質により、症状を軽減できる場合がある。

24

24. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 12:23
  • ID:9Dic8r7D0 #

そいえば私4年生の時に蜂を素手で捕まえて刺されたwwORT

25

25. ば

  • 2012年06月03日 12:42
  • ID:dTiIh1bo0 #

錆びた5寸釘をかかとに打ち込まれた感じ。もしくは
→錆びた5寸釘を削ってかかとに打ち込んだ足で、
燃える木炭の上を歩くような

26

26. d

  • 2012年06月03日 12:51
  • ID:fKZAGosa0 #

※13
お前みたいな奴は一生家に引きこもってろ

27

27. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:00
  • ID:R9AW2i8i0 #

次はxェxェ蠅で。くれぐれも事前によく調べて下さい。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:17
  • ID:63vFj5Jg0 #

アシナガとオオスズメバチに昔刺されたけど、結構上位でびびった

29

29. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:30
  • ID:.vMbxqxk0 #

でもフルーティー。て何だよw

30

30. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:31
  • ID:fumWoA1q0 #

※13
ライオンがシマウマを襲っていたらそれも助けなくちゃいけないのか?

31

31. 東雲

  • 2012年06月03日 13:35
  • ID:E.CgChKd0 #

頬にホッチキスってもしかして化物語?

32

32. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:43
  • ID:.kCipJ.70 #

4位から上位ランクがパない・・・
おそらく虫に刺されるのに馴れている博士をして、マジやばいと言わしめるその痛み・・・
弾丸アリとかどうなってるんだろう
刺されてみたい気もするけど、怖いな・・・

33

33. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 13:44
  • ID:hGFezPvJ0 #

ムカデとかクラゲはどの辺にくるんだろうな
「昆虫」じゃ無いけど

34

34. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 14:04
  • ID:SFIJ36xC0 #

火蟻が9位とか、、、刺されてみないと分からないもんだな

35

35. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 14:06
  • ID:.BHZyXl60 #

海産物が入ってないのはリサーチ不足だね

36

36. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 14:12
  • ID:lVERnIvK0 #

ムカデは大きさと噛まれ方によって毒の量の違いだと思うけど痛みが違うよ…

37

37. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 14:41
  • ID:3DHdaJL20 #

5位→4位の差が激しいな
この辺で博士の我慢できる限界を超えたのか
爪にドリルとか恐ろしすぎる

38

38. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 14:45
  • ID:cRezSg8.0 #

この博士大丈夫か
いつか死ぬんじゃね

39

39. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 15:03
  • ID:HlDeT3XR0 #

オオスズメバチは
痛さレベル1.5弾丸アリ(弾丸アリの1.5倍)
これは死にかけた。
シュレッターに入ったくらい痛い。

40

40. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 15:24
  • ID:pE.7EciB0 #

フルーティーな痛みってどんなんだよww

41

41. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 15:45
  • ID:9hg.b5Gt0 #

ドM過ぎるこの博士www

42

42. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 15:46
  • ID:iKQ.9ehY0 #

>ちくっとするレベル。でもフルーティー。
ほんとフルーティーってなんだろうなww
一回ぐらいなら刺されてみたいかも…
でもそれ以外は正直自分から刺されてみたいとは思えないなあw
この博士凄いわー

43

43. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 15:53
  • ID:wnLPDZPS0 #

この博士が痛みを代償として得たものは…これか?これでいいのか?博士!

44

44. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 16:08
  • ID:Lss6vMdA0 #

ピアスの穴開けるのって頬にホッチキスレベルの痛みなのか
今時の女の子って大変なんだな

45

45. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 16:09
  • ID:kSsAH8w50 #

例えが面白過ぎる

46

46. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 16:43
  • ID:QrWwqyWO0 #

13
お前面白いなー
どうやったらお前みたいな勘違い君が育つんだ?

47

47. あ

  • 2012年06月03日 16:47
  • ID:2mMR3Fh70 #

アナフィラキシーショックだっけ?
そういった類いの心配はないのか、次反応してポックリ逝くとか

48

48. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 16:59
  • ID:VeIq2ALy0 #

※13は正気なのか?

49

49. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 17:20
  • ID:.wQAde1x0 #

刺すわけじゃないけどヤケドムシ(アオバアリガタハネカクシ)は恐ろしい。もう見たくない。

50

50. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 19:28
  • ID:NHbiDG.k0 #

フルーティーにワロタ
頬にホチキスでさらにワロタ

51

51. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 19:45
  • ID:z8GdzH7r0 #

錆びた5寸釘を削ってかかとに打ち込んだ足で、燃える木炭の上を歩いてまでしないといけない痛みが、たった一瞬で味わえます!
>まじヤバイ、ヤバすぎる強烈な痛み。刺されると撃たれたような激痛が来る。(ジャスティン・シュミット博士)
※効能ではなく個人の感想です

52

52.

  • 2012年06月03日 19:50
  • ID:udEqbBey0 #

ソムリエかよw

53

53. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 20:05
  • ID:8NiW7EOQ0 #

※13
人が豚や鶏を殺そうとしてたら助けるのか?

54

54. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 20:55
  • ID:ciQ3e.K60 #

13の人気に嫉妬w

55

55. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 22:14
  • ID:yFs0aWlN0 #

アシナガさん結構痛いんだな。
おいらの場合は噛みつかれたような感覚だった。

56

56. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 22:26
  • ID:NMaaukHx0 #

いやいや※13は釣りでしょwどー考えても

57

57. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 22:58
  • ID:rDzqOgGf0 #

ハチとアリしかいないけど
他のヤツらがしょぼいのか
博士の好みから外れてて試してないのか

58

58. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 23:24
  • ID:N0cLtY9i0 #

個人的経験から、日本ではこの順番になると思う。
〃Г麕>▲爛デ>E啓抖粥奮殻虫幼虫)>ぢ長蜂>ゾ促丱繊陛イ涼罎婆楫蘯圓鰐気ぁ多分、針のある水生幼虫)β腑▲屐筬土蜘蛛>茶毒蛾>ミツバチ>緋蟻

59

59. 匿名処理班

  • 2012年06月03日 23:34
  • ID:CWPECxdt0 #

スズメバチは刺されたことある
アレルギーは大丈夫だけど腫れ上がる体質で刺された痛さより
後が大変だった記憶がある
確かに刺されたところは未だえぐれてるね

60

60. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 00:32
  • ID:sSXIj2PH0 #

オオススメバチには8回くらい刺されたけどかなり痛い
顔面さされたときには顔の凹凸がなくなったもん
それと同じくらい痛いのは大きなムカデ
小さなムカデはあまり痛くなかった
アシナガバチとハオコゼは同じくらいの痛さだけどオオスズメバチほどでもない
ミツバチはアシナガバチの1/3くらいの痛さだった。たいしたことない

61

61. 青年ジャンプ

  • 2012年06月04日 00:33
  • ID:CjeGWlhI0 #

去年の11月に久しぶりにキアシナガバチに刺された しかも指先
あの痛みは例えるならガラスの破片が刺さったような痛みかな?
博士のような小洒落た例えは思いつかないな

62

62. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 00:36
  • ID:R8pYDg.F0 #

アシナガバチは刺されたことあるけどそこまでじゃなかったよ

63

63. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 00:40
  • ID:i840bqlh0 #

蠱毒のグルメやな…

64

64. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 00:47
  • ID:sSXIj2PH0 #

手のひらを鉛筆が貫通した痛みと
オオスズメバチに刺された痛みとでは
オオスズメバチのほうが10倍くらい痛いと思った

65

65. Ryshell

  • 2012年06月04日 00:57
  • ID:KBu5xret0 #

もっといろんなものにさされて
感想をかたってほしいなぁ〜。
是非タランチュラとサソリとか、
「コイツは超人だ」と思わせる実験をしてくれないかなぁ〜。

66

66. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 01:12
  • ID:P4YO6ubF0 #

個人的にはミツバチが断トツだったなあ。指先だったからか?

67

67. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 04:40
  • ID:QcXZ.pk10 #

毛虫のたぐいも結構痛いの多いよな。

68

68. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 05:28
  • ID:lgjIEKd50 #

ドMすぎるwwww
アメリカでYellow Jacketに刺されたことあるけど
確かに火傷のような痛みだったわ。
…ということは上位の五寸釘とかも的確な説明なんだろうな
読んでるだけでちびる

69

69. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 05:36
  • ID:XjQ2RcBk0 #

痛みの表現がすごいな

70

70. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 08:59
  • ID:woxlblV00 #

※7イラガの幼虫痛いね鉄の棒で殴られたような衝撃

71

71. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 12:22
  • ID:hufzi91.0 #

ベッコウバチ、アシナガバチ、ミツバチの順に痛かったから
同じ結果だな

72

72. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 12:32
  • ID:urgrVd1v0 #

オオスズメバチに脳天刺されたことがあるけど、
大人に思い切り髪を鷲掴みにされて空中に持ち上げられた様な痛みだったな......

73

73. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 16:52
  • ID:7nuZAV3a0 #

この1位の蟻はパラポネラという名前。
とある民族の大人になる儀式で度胸試しのために
グローブにこの蟻をたくさん編みこみ、刺されるのだが
引き抜くと本当にグローブみたいに腫れる。
ちなみに、大人と認められるまでに何回もこの儀式をするらしい。

74

74. りゅうすけ

  • 2012年06月04日 18:52
  • ID:yuJt6mqZ0 #

ススメバチに頭刺された事あるけど
痛みより2日位、クラクラしっぱなしだった腕も同時に喰らってて
あれって 逝きかけてたんだよな

75

75. 匿名処理班

  • 2012年06月04日 20:33
  • ID:IRsmO.X70 #

アシナガバチは刺された時足に釘が刺さったかと思うレベルだったな
痛すぎて歩けなかったし

76

76. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 00:20
  • ID:Q70VHQEJ0 #

ミツバチとアシナガには何度か刺された事あるが
そこまで痛かったかな・・・いや、かなり痛い事は間違いないんだけどねw

77

77. T

  • 2012年06月05日 04:23
  • ID:wV1X8T9Q0 #

危険度はスズメバチが上だけど痛さなら弾丸アリは次元が違うよ。

78

78. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 06:21
  • ID:bNaCuECF0 #

サシガメが入ってないな
アメリカにはいないのかな

79

79. あ

  • 2012年06月05日 08:15
  • ID:Acdwrsbn0 #

オオスズメバチは痛いって言うか殺しに来るからなwwww

80

80.  

  • 2012年06月05日 10:57
  • ID:VE4rDSlN0 #

幼少の頃クマンバチに異常に怯えていたのを思い出してググってみたけど
クマンバチって他の鉢より段違いで安全だったのね…

81

81. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 13:55
  • ID:x5ZJP8W20 #

単純な痛さでスズメバチよりはアシナガバチの方が上という話。
というか、アシナガバチはスズメバチの亜種でございまする。
ただ、アシナガバチは基本おとなしいので何もしてこないし、
庭の害虫を片っ端から駆除するので、むしろ居て欲しい蜂。

82

82. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 13:58
  • ID:BlSxSoXI0 #

俺は幼少期に「トックリバチ」がやべぇと教わってた
痛さは蜂では一番だと教えられてたから恐怖ハンパなかったな
後イガラもやばいので触れるなと刺されてから教わった

83

83. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 15:00
  • ID:wNE4XFBA0 #

ミツバチとアシナガバチに刺されたことある
アシナガバチのほうがやっぱ強烈だったなぁ

84

84. 匿名処理班

  • 2012年06月05日 23:37
  • ID:rAi5FoPk0 #

露天風呂でブヨに吸血された時は皮膚を毟り取られたみたいな痛みだった
てか痛みより出血に泣いた

85

85. 匿名処理班

  • 2012年06月06日 12:55
  • ID:53uL9aZd0 #

>錆びた5寸釘を削ってかかとに打ち込んだ足で、燃える木炭の上を歩くような痛み
この博士はそんな事したことがあるのか....。

86

86. 通りすがり

  • 2012年06月06日 14:16
  • ID:0iG9fiSt0 #

博士はオオスズメバチを被験していないのか?しからば私が説明しよう。
焼き火鉢を突っ込んだ感じ、合わせて金属バットで殴られたような強烈な筋肉痛を伴う。一回の攻撃で何度も刺すので、悶絶する他ない。
人によっては、急激な抗体反応を起こしアナフラキシーショックで死に至る事も。つうか、痛すぎで?ショックになるのでは?
日本のオオスズメバチが世界最強かつ凶暴な痛い虫だと思われる。

87

87. 匿名処理班

  • 2012年06月06日 19:01
  • ID:fM89yQvD0 #

スズメバチよりミツバチが痛いとか嘘乙wwwww
と思ったらオオスズメバチとは別だったのね
オレはオオスズメバチに一回刺された(手の甲)事があるけど、マジ悶絶
ミツバチとか比じゃない
恐ろしいくらいに腫れ上がり、明らかに左右の手が一回り違うサイズになった
幸いなことに刺されたのはその一回だけだけだど、もし次があったらアナフィラキシーショックが怖い(´;ω;`)

88

88. 匿名処理班

  • 2012年06月06日 21:56
  • ID:MbOXjpAk0 #

大スズメ蜂=熊ん蜂?  黄色じゃなくて、赤いよね。
しかも甲殻が他の蜂とは比較にならぬ硬さ! 40kg以下くらいの子供の体重では踏んでも潰せない硬さ。特に頭が硬い。 

89

89. 匿名処理班

  • 2012年06月07日 02:08
  • ID:WN2HtKzC0 #

防犯グッズで同じことやってる人いたよね

90

90. 匿名処理班

  • 2012年06月07日 12:24
  • ID:2lSyHcPw0 #

ピアス5個開けた時痛くなかったからよくわからんw
それ+フルーティ以外の例えは想像してうひぃ…ってなったgkbr

91

91. 匿名処理班

  • 2012年06月07日 20:06
  • ID:pGbloBPR0 #

おおげさすぎんだろ、アシナガバシとかしょっちゅう刺されてたけど確かに痛いけど、例えには程遠いわ

92

92. 匿名処理班

  • 2012年06月07日 23:00
  • ID:n9fsLXhK0 #

昔おぱんtにくっついていたカメムシに
あそこを噛まれた痛さは一生忘れない。
もの凄い匂いとともに・・・・

93

93. 匿名処理班

  • 2012年06月08日 07:23
  • ID:4tH.tzUq0 #

読んでるだけで寒気が…

94

94. 匿名処理班

  • 2012年06月08日 09:13
  • ID:Z3wyuPTy0 #

博士頑張りすぎ、ワロエナイ
命は大事にしてくれ

95

95. 匿名処理班

  • 2012年06月08日 13:45
  • ID:6LZnwziX0 #

クモ・ムカデ・ヤスデetcもやったんかいな?

96

96. 匿名処理班

  • 2012年06月08日 20:32
  • ID:Au.SzHEV0 #

試していない毒虫はまだまだ多数ある模様
次回報告を待ちたい。

97

97. 匿名処理班

  • 2012年06月09日 08:13
  • ID:KPWWZ5bG0 #

しかしオオスズメバチはほんと凶悪な顔だな
外国にはいないのか?

98

98. 匿名処理班

  • 2012年06月10日 02:45
  • ID:5wD.zb780 #

痛かっただろうな
乙ってレベルじゃねえ

99

99. 匿名処理班

  • 2012年06月10日 20:48
  • ID:ksR8DQ9I0 #

俺など蚊に刺されただけで一週間くらい熱持って腫れ上がる
痒いどころか痛い

100

100. 匿名処理班

  • 2012年06月10日 23:43
  • ID:Vmjb0VGd0 #

キラービーの駆除にオオスズメバチ輸入しようぜ!→キラービーより危険だからやめよう
になるあたりオオスズメバチはそうとう強力なんだろうなあ

101

101. 匿名処理班

  • 2012年06月11日 09:02
  • ID:Tw.e81WW0 #

アナフィラキシーがどうのとか言ってる馬鹿は何なんだ?かりにも博士なんだから薬くらい用意してるだろ…

102

102. 匿名処理班

  • 2012年06月11日 21:52
  • ID:i7DWt2Tr0 #

>頬にホッチキスを打たれた時の痛みのレベルに近い。
博士は戦場ヶ原の逆鱗に触れたことがあるのか?

103

103. あ

  • 2012年07月20日 14:52
  • ID:.y86WxKA0 #

確かにオオスズメバチは恐ろしいが、アリの数や大きさ、襲われやすさ(気付いたら群れの中なんてことも)を考えるとオオスズメバチは世界一とは言えない。

104

104. 匿名処理班

  • 2012年08月11日 01:19
  • ID:aIgWgIbj0 #

元記事にはオオスズメバチなんて無いぞ。元記事にないことは書かないほうがいいんじゃないか?

105

105. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:49
  • ID:eEFSQVeS0 #

※105の知的レベルの低さに脱帽wwwww

106

106. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 01:25
  • ID:mnjSC6Tb0 #

とりあえずこの先生が変態だということがよくわかった。

107

107. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 16:17
  • ID:PpzuEetB0 #

10回以上ハチやムカデにやられたことがあるけど、足長は大したことは無いけどスズメバチは痛い、でもムカデのが痛いしゲジはないけどもっと痛いと聞いている。
それでもゴンズイ(魚)よりはマシな方で、死骸にやられると毒が腐った状態なので救急車モノ。

108

108. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 19:58
  • ID:mNZVnfO40 #

すごいな
中国神話の炎帝かよ

109

109. 匿名処理班

  • 2013年01月06日 01:02
  • ID:iAHpnaKL0 #

20年前に5センチのオオスズメバチささたことがある 3週間入院をしました。  みなさんも注意してください。

110

110. ちょもらん

  • 2013年01月12日 14:56
  • ID:QfprDM7e0 #

ムカデってどれくらいなんだろ?
ベスト30にも入らないくらいか

111

111. 匿名処理班

  • 2013年03月06日 02:16
  • ID:DWAICxbr0 #

私もイラガの幼虫に一票。後々までチクチクとしつこい痛さ。

112

112. 匿名処理班

  • 2013年06月09日 10:07
  • ID:r3NDjBUI0 #

LD50て、半分殺すには殺虫剤がどれだけの量いるのかっていう指数なんだが・・・
意味わからないでつかってないか?w

113

113. 匿名処理班

  • 2013年06月14日 09:16
  • ID:vK91J48M0 #

アシナガバチに刺されたことあるけど、そんなに痛くなかったよ?
普通にちくってきて、めちゃくちゃ腫れたけどw
Tattooのが三倍くらい痛いw

114

114. 匿名処理班

  • 2013年06月15日 00:22
  • ID:JhMye8QL0 #

アシナガバチ、っても種類によって痛さぜんぜん違うニャー
東京だと、黄色で逆三角形の顔したのは最初だけ痛くて、
毒液がすぐ切れてしまうからその後は
何回刺されても痛くなくなるニャー
スズメバチをそのまま小さくした顔の暗い橙色系のは、
痛・・・ぇニャー

115

115. 匿名処理班

  • 2013年06月21日 15:49
  • ID:xKcrL37U0 #

アシナガ蜂が3位って、このランキングは信用出来ない。
スズメ蜂以外は日本に居る虫全部に刺さされた経験からランキングすると
大きなムカデ>イラガ>アシナガ蜂>大アブ>ミツバチ>蟻

116

116. 匿名処理班

  • 2013年12月19日 16:09
  • ID:UDioxv5B0 #

電気流された感じって普通体験しねえよwww

117

117. 匿名処理班

  • 2013年12月23日 23:11
  • ID:RbbYK9n40 #

パラグアイ行った時に運悪く弾丸蟻(パラポネラ?)に刺されたけど
オオスズメバチに刺された時より数十倍くらい痛かったよマジで
長いあいだ全然痛みはひかないし

118

118. 匿名処理班

  • 2014年05月04日 01:52
  • ID:EL2uRVvi0 #

何が恐ろしいってこの博士は頬にホチキスを打ち込み葉巻の火を押し付け浴槽に電気を流し錆びた釘を踵に打ち込んで火渡りをしたことがあるということ

119

119. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 20:32
  • ID:d40PRYU50 #

※113
LD50でググってみようね

120

120. 匿名処理班

  • 2014年07月25日 20:53
  • ID:DGH9qhVY0 #

パラポネラとかいう蟻というにはオーバースペックな虫

121

121. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 18:28
  • ID:LdzmP7s.0 #

※119
他の記事にもあったけど、刺された場所によって痛みの度合いが違うのかもね

122

122. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 02:15
  • ID:F.D6V5uz0 #

※27
もしかしてツェツェ蝿か?
眠り病って治せるものなの?

123

123. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 14:49
  • ID:t.slmnSM0 #

面白かった

124

124. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 12:13
  • ID:b0vTxW230 #

とりあえずおーちゃんに追証実験をしてもらいたいw

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links