1966年から1976年まで、中国では「封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しよう」という名目で改革運動が行われていた。これは文化大革命と呼ばれており、この時代に作られた中国のオペラが、ミステリアスにしてシュールでクール。俳優たちの化粧と衣装がとてつもない文明開化的なニオイがしないでもないわけなんだ。
ソース:Китайская коммунистическая опера : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ
映像の方を探してみたら、面白おかしく編集されているものばかりだった。
红军 秒杀少女时代 - YouTube
Madonna + Chinese Revolutionary Opera
関連記事:
嵩山少林寺で厳しい修行に励む僧侶たち(中国)
ビックリ日本:中国にない中華料理「天津出身の中国人が天津飯を食べてみた」
約100年前の中国で暮らす様々な階級と様々な部族の人々の様子がわかる古写真
コメント
1. 匿名処理班
写真は鮮やかでキレイだな。ピエール&ジルっぽい。
2. 匿名処理班
無料応募でどれか必ず当たりますの広告が気になってしょうがない
3. 匿名処理班
封建的って批判して一回潰した京劇から抜け出せてないw
4. 匿名処理班
これはこれでなかなか
5. 匿名処理班
いいね こういう文化は好き
6. 匿名処理班
なんでオリジナル音声を消してるんだ
無声映像なのか?
なんか台無しになっちゃってるな
7. 匿名処理班
なんかコントにしか見えないんだけど(´・ω・`)
8. 匿名処理班
下の動画よくできてるな。最後で笑ってしまった
9. 匿名処理班
京劇は毛沢東のお気に入りだったから、いくら江青が弾圧してもすぐ名誉回復して密かに匿っていたらしい。というのは有名な話。毛沢東が西部劇が好きだったというのも。
10. 匿名処理班
確かにこれはこれで一つのジャンルを生み出してるな
11. 匿名処理班
※9
毛沢東の西部劇好きというのは意外だが納得できるな。
戦前の満洲馬賊ものをエンターテイメント西部劇のノリで今の技術で取ればいい映画になると思うんだけどな。
12. 匿名処理班
中国人ってさなんで素がお面かぶったような顔立ちなんだろw
13. 匿名処理班
ワイルドスワンという本を読むと当時の中国がよくわかりますよ
文化大革命は単なる恐怖政治です
14. 匿名処理班
文革は中国のなにもかもを壊してしまった。
多くの人命を飢えさせ、歴史に育まれた文化を破壊した。
残ったのはこの珍妙なオペラだけ。
15. 匿名処理班
>11
>戦前の満洲馬賊ものをエンターテイメント西部劇のノリで今の技術で取れば
「グッド・バッド・ウィアード」っていう「荒野の決闘」を韓国でリメイクした映画がある。韓国アレルギーでなければオススメ。
16. 匿名処理班
キッシンジャーが「江青に見させられたけどクソつまらんかったw」と言ってたアレか
17. 匿名処理班
目をむいてるところが歌舞伎役者と似てるような。
18. 匿名処理班
ギャグかコメディーにしか見えない
歌舞伎で現代劇をやってるようなものか
19. 匿名処理班
リンチで数千万人殺して人食いから略奪までしでかした世紀末状態を
ここまで美化できる図太さはたいしたもんだ
20. 匿名処理班
握り飯をたくさん食べそうなやつらだ。
21. 空缶
※13
読んだよソレ。
毛主席に続け!と文革パレードに田舎者達が押し寄せるあたり凄い迫力だった。
作者が公安部にマークされてると書いてあったが・・・
22. 匿名処理班
なかなかキレのある動きするな
ところどころクンフーっぽくて面白い
背景のイデオロギーは賛同しかねるが、パクりしかできない今の中国文化より魅力的に見えるのが皮肉だな
23. 匿名処理班
当時はクソまじめに革命とか社会主義とか、毎日言ってたくせに、なんだ、今の中国は?
今、中国で金もうけ路線を邁進している連中は、四十年前なら間違いなく反革命で徹底弾
圧されるぞ。変わり身の早さに驚かされる。君子豹変す?
24. 匿名処理班
初期のジムフィータスのジャケとか
エスプレンダージオメトリコLIVEの時のVとか
を思い出す。
25. 匿名処理班
YMOとかゲルニカとか
80年代ニューウェーブの臭いがプンプンする
26. 匿名処理班
いっちゃん有名なやつ
www.youtube.com/watch?v=MDz8jtMrm9s
27. 匿名処理班
子供抱いてるクワバタリエとか関係ないよね?
28. 匿名処理班
>>26
それは思った。
クラフトワークの化粧とかもね。
当時のニューウエーブってこういうところからネタを拾ってるよね。
29. 匿名処理班
このころの中国はやっぱり某国と同じような匂いがするなあ。
30. 匿名処理班
>13
ユン・チアンだったら、ワイルドスワン よりはマオ〜誰も知らなかった毛沢東 の方が有名だし面白いと思うよ。
31. 匿名処理班
紅軍のパロディは BEAT IT が秀逸だね…
32. 匿名処理班
この文革の失敗と粛清により、何千万という中国人が死んだ。
33. 匿名処理班
文革ってのは「伝統文化の徹底的な否定と破壊をして、新中国文化をゼロから作り上げよう」って魂胆だったのだけれども・・・
結局、この劇自体がそもそも京劇文化を下敷きにしてるんだよな。
つまるところ伝統文化からは逃れられなかったと。
34. 匿名処理班
画像南ちゃんだらけじゃないか
35. 匿名処理班
これが人民のための社会主義芸術というやつか…
36. ねこだまし
ボリショイ+京劇+プロパガンダ
独特の味がある
当時にさかのぼって本物見てみたいな
下動画ラストの見得をきるトコ吹いたヨ