今からおよそ100年前の中国各地で暮らす人々の様子がわかる写真が公開されていたよ。中国は広いので、様々な民族が、そしてまた様々な身分の人がそれぞれの生活を築いていたんだね。
ソース:Izismile.com - Old Chinese Photos (71 pics)
時代的には中国を支配した最後の統一王朝、「清」の時代かな。
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
■20.
■21.
■22.
■23.
■24.
■25.
■26.
■27.
■28.
YOUTUBE関連動画:
コメント
1. ko
なんか これぞ中国って感じ。
なんか すてきやん。
2. 0u0
本当に美しいね。
なんで落ちぶれた。
3.
子供に言い聞かす大事なことベスト3位までに
「人間は不平等で形成されてる 不服あるものは短命である」
が あると思うな
4.
本当に200年前なのか?
5.
200年前じゃなくて、多分、90年くらい前の写真だと思うよ。
6. sawatcho
人形みたいでちょっと不気味。
7.
ああいうフォードタイプの自動車はおよそ100年程度前の型だよね。
200年前となると馬車みたいな自動車になるから、やっぱり100年程度前
の中国ってのが正解かもね。
8. 。。
20がエキゾチックビューティー
9.
多様な種類の衣服を見ると中国ってやっぱ多民族国家なんだなって思う
10. 。
6中島美嘉17清原居た
11.
いいねえ
女性は纏足かな?
12.
超かっこいい
13.
この時代の中国の写真集持ってるけど大体1870〜からだね。フランス・イギリスと戦争してるあたりからフォトグラファーも入っていったみたい。ただ、カメラレンズを不吉な目として石投げられたりもしたって書いてあった。ガラス板に感光させてたから運搬が大変だったとも。
>>11
清朝の支配階級は纏足の習慣なかったよ。金持ちの商人とかの家ならやってた
12、15、28とかがそうみたい。6は女真系だね
14.
13の写真が200年前なら、ライト兄弟よりも100年も前に飛行機が飛んでますな
下のアドレスにありますが、1939年の写真です
http://www.shorpy.com/node/6799
15.
なんか疲れてんなあ
16.
魅力的な文化と人たちやねぇ。
いろんな民族がいる。
17.
みんな精悍な顔してる
かっこいい
18.
中国の民族ってオシャレだよね〜
一般人でも重ね着なんかしてバランス良く仕上ってるぅ
19.
漢族は少数民族弾圧をやめろ
20.
かっこいいじゃん
ラーメン食ってる奴が生き生きしてていいな
21.
たまにドレッドの黒人みたいなのがいる
22.
面白いな
23. ああ
こんな偉大な文化をもっていたのにね...今は見る影もない
24.
中国人や日本人が西洋人の真似したって滑稽なだけなんだよな
とりあえず真夏にスーツにネクタイ姿は止めさせろや
25.
ちょうど日本にボッコにされて清が滅亡した頃だな
26. 8
25番の写真って、まさか凌遅刑?
27. あ
フォードT型で1910年くらいだから、
それが中国で走っていたというのはすごい。
4はせいぜい90年くらい前か?
28. めきし粉
4番のはフォードじゃなくてオランダのスパイカー社のだね
1907年の北京→パリ横断カーレースの写真。
フランス人の元サーカス団員のシャルル・ゴダールさんが新聞でレースを知って、
車の運転したことないのに、思い立ってチャレンジ。
しかもお金も無い。スパイカーに車出させたのはよいけれど、
船賃無いので船でピアノ弾きのアルバイトしながら運んだらしいよ。
結局、二位になったとか。
29. ・
インディアンみたいなのやデルスウザーラみたいなのも居るねw
いやぁみんな違ってみんなイイだと思うんだけどね・・・・
30.
20が、クイーンアミダラみたいだ....ツー化、あっちが真似してのか?
31.
昔が良かったかと言うと、それはそれで悲惨なことも沢山あったわけで。大変だっただろうなぁ
32.
キョンシーがいた。
33.
最初200年前と言いい100年に訂正、それにも及ばず結局70年前・・・。
34.
サムネもそうおもったけど7がインディアンっぽすぎる
35.
5の人物 でかすぎないか?
36.
歴史や文化を感じてすっごくいい。今の中国では歴史はともかく文化は…
37.
>28、本当だ、4の写真「北京、巴里」って書いてある、こんな昔から、横断ラリーやってたのか。
セピア、白黒も良いけど、色がついてたらどれだけ、華やかなんだろうか、特に女性の着飾った写真は。
38.
あの半分ハゲの髪型はどう見ても失敗だったと思う
39. m
>38
まあ漢民族の辮髪はもともとの風習じゃなくて、女真族の清朝に強制されたもんだからなぁ。しかも辮髪にしなかったら死刑って法律があった。
40. ok
やっぱり文化大革命以前の中国は自由で豊かな国だったんだねぇ〜
41. カンタ
ラーメン片手にみんなで座り込んで食べてるトコとかは今でも同じ。
こう狭い通りに看板がワジャワジャあるトコとかもそんな、変わってない。
・・・っていうか量り売りのケーキが一番形変わってない・・・
42. k
やっぱ文化が発達した国の写真は画になるなー
隣属国と違って
43. 072
昔の中国ってかっこいいよね。
44.
16
お分かりいただけただろうか?
20
だけはべっぴんさんですな
45. pp
昔は良かったんだろうけどなんで
今はこうなった?
46.
17番、間違いなく張飛w
47.
文化大革命による大粛清で有能な人材を片っ端から消したから
48.
5は巨人症じゃないのか?
後ろの外人が超ビビってるw
49.
女性の足がグロイ
50.
漢民族の支配が中国をあんなにしちゃった訳ね
51. イナカットモンスター
テンテンちゃんとスイカ頭だろうがぁ!
52. richman4600
清は中華民族の国ではない。
満州族の国でわ?
53. .
今はともかく、中国は流石だわ。
共産党にさえならなければ、もっと面白い文化が残っただろうに。
今見てもカワイイ女性がいるね。
54. ぼん
おー、この時代は行ってみたいぞ
55. richman4600
中国に対する偏見が多すぎる。
大日本帝国の軍人さんと同じ見方を今もしている。
問われているのは日本人が民主化したか?どうか?
中国の大人(たいじん)と、同じ大人(たいじん)のいる国作りが出来て多くの国から信頼される日本になりたいもの。
56. oo
独特な感じが素敵だなぁ(*´∀`*)
57.
車もフォードのT型みたいな見た目してるし兵隊のライフルもボルトアクション式だし、多分20世紀初頭?
58.
清代だって身分制度バリバリの世知辛い時代だぞ
当時の文学作品知ってる? 中国文学部の教授さえ「あんなつまらないもの……」と言っちゃうようなもの多いぞ(明代の華やかさや破天荒さがないんだよな)
男は弁髪にしないといけなかったしな!
しかも清末ってどこいっても革命やってるわ植民地だわでぐちゃぐちゃじゃないか
この満州族の衣装の女性達なんて、多分身分のある人々だと思うけど、
革命で命を落としたか一家離散か追われたか、悲惨な状況だったと思うがな
小綺麗なビルが並んでいるのは租界だと思うけど、清末の租界は政治犯や外国人にはかなり危険だぞ。いきなり撃たれたり爆殺されたりが日常茶飯事
今がどのくらい安全かは知らんがな
59. 溥儀
ラスト・エンペラー
60. 宦官
纏足(てんそく:女性の両足を曲げて奇形にする一般風習)が確認できる画像はないね。12番の写真は少しそれっぽいけど。
61. ^p^
これだけ何でもかんでも取り込んでた中国が見捨てた韓国、朝鮮は昔から本気のマジキチだったんだろうなと思った
62. 古き
7はネイティブアメリカン(インディアン)とも繋がりあるだろ。
※53
共産党に偏見持ち過ぎ。
共産主義というより独裁(権威主義)の方が問題。
独裁・寡頭制のない共産主義は消費が落ち着いた国では非常に有効と言われている。
63. あ
5番は張宇興
1846年福州で生まれ、1893年ボーンマスで没した
身長は2メートル46センチ、体重は180キロ
妹は2メートル66センチだったらしい
64. 。
今はもう文化すらも消え失せたのか
65. ポイントムービー
見る分にはいいけど、この時代に生きたくはないな。
あと25のニャンコは、この後どうするんだろうねー。
66. パク
13のお色気お姉さんでヌイちゃったw
67. 名無し
5や11みたいにモンゴル人ぽい顔つきの中国人から
7みたいにインディアン風の中国人も居るんだな。
かつて文明を築き、日本の父であった頃の中国人はどちらの人種だったのだろうか?
北アジアに居た遊牧民族を蛮族とみて忌み嫌っていたところをみると後者かな?
68.
大陸の人間は父とか兄弟とか言いたがるが、教師と生徒の関係が一番近いと思う
69. 吹雪
24の子着飾ってるわけでもないのに可愛い
三つ編み中華娘は良いですね
中国の民族的なものは大好きです
70. The Gaijin
そりゃ一日中タバコ吸って太陽に晒されてたら
日本人だってインディアンみたいになるわな。
肌も脳みそも
71. tef
18の子供たちみんな目つき悪いなwww
72. luck
違う年代も交えている車は「中国に入るには香港 年代的考えて19世紀後半のものと考えられる
73. 匿名処理班
米67
中国人と韓国人が日本人との血統の繋がり主張するけど、明治以降の混血以外あんま関係無いよ。
漢代のモンゴル系トルコ系欧州系混ぜ混ぜの「昔の中国人」って北方民族に玉突きで追い出されて
今のベトナムとかタイに南下したから今の東南アジア人なのよ。
今の中国人韓国人は北方遊牧民が今の「中国人」
74. 匿名処理班
17の屈強な男たちは何族?満州?
75. 匿名処理班
7の写真はネイティブアメリカンに関係しているんじゃなくて
台湾原住民の写真だからシナにすら関係ないよん。
衣装や帽子の特徴から、南部の排湾族か魯凱族だね。
76. 匿名処理班
5。の人
身長ナンボかな?250cm超えてるよね?
77. 匿名処理班
24かわいいね。ジプシー系入ってるように見えるが。
78. 匿名処理班
17の写真の右端に清原がいる
79. 匿名処理班
12の纏足がすばらしい
80. 匿名処理班
すばらしー。
81. 匿名処理班
60>弁髪は強制ではないよ。忠誠の証の一つ。だから散切り頭や長髪の人、全部剃っていたもいた。日本のチョンマゲと同じ。
82. 匿名処理班
13の写真
何か飛行機が1930年か40年代っぽい
100年前なら一次世界大戦前だからもっと布と木だけの模型みたいな飛行機だと思う。
83. 匿名処理班
西洋の真似なんかいらんかったんや
84. 匿名処理班
17はウジュムチン・ブフ=内蒙古相撲だね
やっぱりモンゴル人は強そうだ
85. 匿名処理班
辮髪ワイルドだしかっこいいよね〜〜〜
丁髷も素敵だけど辮髪はバリエーション豊かでよりオシャレさんに見える
日本もだけど、こういった文化が失われてしまったのは寂しいね
86. 匿名処理班
この頃にヘアピンてあるんだ
87. 匿名処理班
かっけーな昔の中国は
88. 匿名処理班
辛亥革命とかそれ以降だよね
20は溥儀の后だと思うのだけど
アヘン中毒で行方不明の最後
89. 匿名処理班
ヮ(゚д゚)ォ!カラーで見たい!
90. 匿名処理班
偉大な歴史がある中国だが、残念ながら王朝が代わる度に前王朝時代は総て否定され、虐殺と破壊の為に文化が継承されなかった。日本国は数千年間、連綿として継承されてきた。天皇から官位を与えられ統治権を行使した幾多の実質的な支配者も、前政権の一族は総て抹殺せず残してきた。また文化や制度も残してきた。だから来日した西洋人は「中国と比較して世界唯一無二の深遠さを感じる」と言うのであろう。亜細亜諸国は一握りの富裕層が富を独占しているのので、多くの国民は塗炭の苦しみを味わい貧しき生活を余儀されている。治安の悪さもその弊害である。昨今、西洋人は日本の神道や仏教に関心を示してきた。国が違っても本質がわかる人にはわかるということだろうか。
91.