とある科学実験室内でゴキブリが発生。それならばと、科学的?な方法でゴキブリ退治のミッションが開始された。実験室ならではの液化窒素による急冷却法により、一匹のゴキブリが永眠していったようなんだ。いやG将軍のことなので、数日後に生き返るのかどうかはわからないが。
ソース:A tudomany neveben jatszanak a nitrogennel
関連記事:
「授業中にノートパソコンを使うとこうなるからね!」と液化窒素でフリーズクラックさせる実演をした先生
絶対にやっちゃダメな液化窒素実験で大爆発
マッドサイエンス:液化窒素を使ったリアルハートブレーカーの作り方
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
コメント
1. 匿名処理班
散華…
2. 匿名処理班
研究室に液体窒素を放って、室内のGを一気に絶滅に追い込むのかと・・・
3. 匿名処理班
これはサイエンスやない!
4. 匿名処理班
噴射砲じゃなくね?
5. *
いやいやG様なら!G様ならわからんぞ!
復活なさるやもしれんぞ!ターミネーターのように…!!
…ぴちょ…ぴちょ…(融合)…ぬあああん!(すたんどあっぷ!!)
少なくとも凍っただけだと、その可能性があるような気が。
6. 匿名処理班
耳ざわりな音の最大音量で始まったので、撮影者どもの笑い声も癪に障る・・・
7. 匿名処理班
殺すのを楽しんでるような動画だな
8. 匿名処理班
ゆとり「偽善者乙ニダ!お前らも肉食べてるだろニダ!」
9. 匿名処理班
ウワーオーじぇねえよ。
10. 匿名処理班
もっと派手にやるのを想像してたのに地味だった
こりゃ詐欺タイトルだわ
11. ぐわんげ
Gはこなごなにくだけちった
12. 匿名処理班
噴射っつうか液体窒素に投入だな
13. 匿名処理班
で、どこらへんが液体窒素噴射砲なわけ?
管理人は頭悪いの?
14. 匿名処理班
命で遊ぶな
15. 匿名処理班
俺はGKBRみつけたら弱らしてから逃げないように千枚通しで突き刺して蚊取り用の電気ラケットでいじめて熱湯に尻からゆーーっくり沈めてボイルしたあと炭になるまで焼いてるよ??
あと鳥葬もたまにある。
16. 匿名処理班
こうしてGは星となったのだ、地上の星屑に......
17. 匿名処理班
俺も小さい頃みんなと一緒に虫をバラして遊べばよかった
あれを通過しないで大人になったから命の実感がない
子供には遊びで命を奪う経験が必要なんだよ
大人になってからじゃ遅いんだ
18. ata
ゴキブリ退治に液化窒素は、あきらかにオーバースペック
19. 匿名処理班
手が届かないくらい高い位置にいたゴキブリに向かって電動ガンを発射したら、
足とか飛び散ってえらいことになった。
20. 匿名処理班
うちの息子も虫を虐殺して喜んでる・・・
ちなみに4歳
21. 匿名処理班
>20
小さな子供って命が何なのか、理解できない時期があるのよね。
そこが怖いとこと;
22. 匿名処理班
ゴキじゃ釘は打てなそうだな
23. 匿名処理班
じょうっ!
24. 匿名処理班
おらー!
愛護団体仕事だぞー
25. 匿名処理班
凍殺ジェットはGの場合ゴミ箱の中で復活することがあるらしいから注意だよ!
26. 匿名処理班
ゴキブリは別に不死身でもなんでもないしな
温度変化、乾燥に極端に弱いんだぜ?
身体を覆う油がなくなっても窒息するから、台所洗剤に弱かったりな
生命力っても、昆虫の中じゃ飛び抜けて丈夫でもない
マジパネェのは繁殖力
死に際に産卵して次の世代に望みを託す健気な連中だよ
27. 匿名処理班
ゴキブリには悪いけど
ちょっとやってみたいと思った・・・
28. 匿名処理班
凍っててもキモい
29. 匿名処理班
数年前まではゴキブリを怖いと思わなかった
ある時ゴキブリがPC中に目の前のキーボード付近に落下してきた
しかもとてつもなく大きかった
それ以降ゴキブリが嫌いになった
でも芋虫や毛虫に比べたらかわいいもんだ
30. 匿名処理班
間違ってたら悪いんだけど、ゴキブリって液体窒素に入れても溶けたら生き返るんじゃなかったっけか?ハチも同様。構造が簡単な分、復活が早いって聞いたよ。
31. 匿名処理班
大丈夫しばらくすると飛散した組織が
固まって元に戻るから
32. 匿名処理班
うちはやっぱり新聞紙・スリッパ・台所洗剤かな
洗剤は強いね。呼吸も奪うし足の油も溶かすから高速性も失われる
33. 匿名処理班
スズメバチは凍らせても自然解凍すると生き返るから
ゴキも生き返ると思う。
34. 匿名処理班
管理人これが良い記事だと思ってるわけ?
35. 匿名処理班
コレ液体窒素に落とす前に死んでね?
36.
古典的な遊びワロタwww
37. No185・・・
う〜ん、
飯食ってる時に見るんじゃなかったw
38. TRS
凍らせてほっとけば数時間後にまた動き出しそうだな。
頭を千切っても身体だけで交尾できるほどだしな・・・そんでもって身体だけで20日間動けるほどだもんな・・・
39. 匿名処理班
すげえ、あっさり粉々になるんだな
40. w
ゴキジェットもゴキブリホイホイも液体窒素も同じだが
なんだかやな感じだよな
41. 匿名処理班
家政婦は見た
42. 匿名処理班
ハエは冷凍庫に入れても生き返るヨ!
43. 青年ジャンプ
発想が小学生レベルwww
最後、床に貼ったガムテのRestInPcace(安らかに眠れ)じゃなくて
RestInPieces(木っ端微塵になって眠れ)にもう一度吹いたw
44. 匿名処理班
殺生を楽しむのはよくない
45. 匿名処理班
昆虫は温度差に弱い、奴らはモノコック構造(外側の殻で構造強度を保つ)気圧の変化には強いが熱湯や急冷に弱いだから越冬できずに沢山死ぬ、ゴキは北海道など東北は少ない。
46. 匿名処理班
さすがにこれはない
粉々に砕いて爆笑した所で殺意わいた
47. 匿名処理班
液体窒素で保存可能な生命の一番でけーのは何だ?
クマムシみたいな休眠するのは別として
まだ細胞レベルじゃないのかな
48. 匿名処理班
せめて静かに放置して解凍させてからの生死を確認して欲しかった。
床に叩きつけたら粉々になったぜ、では科学的な価値が無い。
49. 匿名処理班
ゴキ「酷い・・・・僕達だって必死に生きてるのに・・・・
50. 匿名処理班
夏の夜の 物議のネタに カラパイア