オランダのワーゲニンゲン大学研究センターが所有しているデジタル・ライブラリーの中の古い時代の「ウォールチャート昆虫病菌ウォールチャート図」が公開されていた。ファーブル気分になって、ワクワクしながら昆虫図鑑を眺めていた小さい頃の自分を取り戻せそうな気がするんだ。、
ソース:BibliOdyssey: Insect Wall Charts
関連記事:
15世紀から20世紀にかけてのドリーミングな解剖学図
壁紙にも使える、美しい昆虫たち30の写真
あのチョコバーの中身はどうなってるの?世界のチョコバーの断面図一挙公開
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
コメント
1. 匿名処理班
すぎいね
2. 匿名処理班
ebey の Print というカテゴリーにーに偽者から本物までこの手のものが沢山出品されているよ。
いつだか国会図書館にあるはずの昆虫のスケッチが「これは本物です。紙の色あせ具合がその証です」とかどうどうと言い切っていた
3. 匿名処理班
ここを閲覧しに来る奴が好きそうな絵だわ。
いや私のことなのですが。
4. 匿名処理班
部屋に飾りたい
5. 匿名処理班
ちょっとグロいのがいいわ
実写だったらキツイけど
6. 匿名処理班
スマホの壁紙に決定
7. 匿名処理班
岸辺露伴よだれものですな
8. 匿名処理班
虫が好きじゃないと書けないよね(^^;
9. 六本木夜会
昆虫の顎、羽根の翅脈を思い出します。
昆虫の同定で、セロハンテープに挟んで持って行き。
『羽根の翅脈が見えないので、細かな同定ができない』と言われて。
昆虫採集で、蝶の採集や採集瓶のやり方を、教えてもらったのを思い出します。
この図を見ると、羽根の位置や翅脈(羽根のすじ)が、昆虫で違いますね。
10. 匿名処理班
昆虫学者って絵上手いよね
皆が皆そうじゃないだろうけど、メーリアンとかさ
11. 匿名処理班
昔の顕微鏡とか、そんなに精度が高くないはずなのに、よく細かいところまで描けるよね
12. 匿名処理班
いいね!
13. 匿名処理班
こまけえな
科学技術云々より解剖テクがすごかったんだろうな
14. 匿名処理班
でもお高いんでしょう?
15. 匿名処理班
大学名の方が気になる
16. あたしゃ電波ババア
うーん 何か絵の端々から
作者の食欲の存在を感じるんだけど
・・・・気のせい?
南無阿弥陀仏
17. 匿名処理班
グロイはずなのにそう感じさせない不思議な魅力がある。
18. 匿名処理班
この壁紙欲しい。
19. 匿名処理班
vespa vulgarisってあるけど、vespula vulgarisじゃねーのけ?
20. 匿名処理班
素晴らしい
21. 匿名処理班
すごいわ
けど、こういうのは芸術として評価されることはないのだろうね・・・
22. 匿名処理班
ウルトラ怪獣図鑑を思い出す。
23. 匿名処理班
一瞬関連記事のチョコバー画像にギョッとしてしまった
24. 匿名処理班
うつくしい
25. 匿名処理班
手書き以外に“手彩色銅版画”も混じっているよね。
それだと100年位前のでも比較的安価に買えるし
虫なんか特に人気がないからね。
植物とか花なんかは同じ時代で同じような大きさでも需要があるから高いんだよね。
26. 匿名処理班
ハサミムシに羽があったとは知らなかった
27. 匿名処理班
ハネカクシじゃね?
28. 匿名処理班
ハサミがあるからハサミムシであってると思う
羽がある種類もいるみたいだし
29. 匿名処理班
なぜかスケベニンゲンを思い出した
30. 匿名処理班
水の中に入れて解剖すると光の反射もなくなり重力で内臓がつぶれないわけね