
もしかしたらその痕跡は実は上空ではなく海の中にあるのではないか?そんなロマンを胸に抱き、もしかしてこれが?っと思わせる世界8ヶ所の海に沈んだ奇妙な発見が特集されていた。
ソース:Aliens Visited Earth, 8 Ocean Discoveries, Picturesもちろん科学的に解明が進んでいるものもあるが、地球の70%を占める海の中にこそ、秘められたミステリーがあったらいいなという夢を抱く人々は、今日もどこかで不思議発見の旅にでていることだろう。
1.北欧のバルト海の海底に沈んだ巨大な物体
スウェーデンの海底探査会社がバルト海の海底80メートルに沈む円盤型の巨大な物体を音波探知でつきとめた。それは直径60メートルの円盤形の本体に長さ400メートルの尾のようなもので、さらに約200メートルほど離れた場所で円盤形の物体がもう1つ見つかったという。

2.インド、カンベイ湾の海底遺跡
2002年、インドのカンベイ湾の海底で9500年前の古代都市の遺跡が発見された。この遺跡は、海面下40メートルの海底で、当時の川跡に沿って、延々9キロにもわたり古代の市街地が続いていたという。大陸文明は、約5000年前に世界の大河のほとりに同時発生的に生まれたとされているが、それよりもはるか昔にこのような文明都市が存在していたという事実が宇宙人との接触を連想させる。
ただし地球は2万〜数千年前に急激で大規模な海面上昇に遭遇していたため、超古代文明は全て海底に沈んでいるという説もある。

3.与那国島海底遺跡
1986年、沖縄の与那国島南側にある新川鼻岬の沖合い100メートルほどの海底の海底で古代遺跡と思われるものが発見された。それは東西200メートルほどの岩山の半分を、長さ100メートル、奥行き40メートルほど加工したもので、明らかに人為的に造られたと見られるテラスや階段、排水溝らしきものが数多く発見された。
以降、琉球列島のあちこちの海底で古代遺跡が発見されており、琉球大学の木村正昭教授は「これらはムー大陸の一部である」という斬新な説を唱えた。
4.ビミニ諸島の海底の石畳道路 ビミニ・ロード
1968年9月、アメリカ、フロリダ半島沖にあるバハマ諸島ビミニ島から1キロほどの浅瀬で長さ約600メートルにもおよぶ石畳の道路のような遺跡が発見された。切り石は最大のもので4.5メートル四方もあり、それが石灰岩の基礎の上に整然と並べられて直線を形成するだけでなく、長方形の大小の切り石がJ字形に敷き詰められ、その先端が見事なカーブを描いていることが明らかになった。
これらの石は、年代測定の結果1万5000年前には地表に露出していたことが判明。かつて、全盛を極めたアトランティス大陸はここに沈んでいるのだろうか?それとも・・・
5.メキシコ ユカタン半島の地下に続く洞窟
ユカタン半島には数多くのマヤ遺跡が存在する。そのうちのひとつが2008年に発見された地下へと続く洞窟だ。洞窟の中にはコンクリートの道が円柱に沿って水中へと90mに渡り続いていておりその先には水中神殿があり、まるで冥界への入り口のようになっている。
6.ミシガン湖のストーンヘンジ
2009年、北米五大湖のひとつミシガン湖の水深13メートルの湖底に、環状列石のストーンヘンジのようなものが眠っていたことが発見された。これは湖の底に沈む難破船を調査する為、ソナーによる探索を行っていたところ偶然発見されたという。そこには約4000万年前から11000年前まで生存していた「マストドン」と呼ばれる大型の哺乳類の絵柄が刻まれていたそうだ。この石が人間によって配置されたものなのか?その謎はつきない。
7.大西洋中央海嶺の謎生物
大西洋中央部を南北に貫く海嶺の水深1980メートルの海底で未知なる生物が発見された。これを地上へと上げる作業は失敗に終わったのでその生物の正体は未だ判明していない。ヘビのように細長い生物で、その生物が発見された周囲の海底にはポツポツと等間隔の穴が一列に並んでいたという。


8.乳白色の海
昔から船乗りたちに恐れられていたという乳白色の海(ミルキー・シー)。これは夜間に見渡す限りの海が均一に白く発光する現象のことだが、実際は青白く発光しているのだが人間の目には白く見える。この現象の正体は生物発光だと考えられているがまだ特定されていない。ウミホタルなどは刺激を受けた時のみに断続的に発光するのでこの正体ではない。
考えられるとすればは発光性のバクテリアの大量発生だが、海中に存在する発光バクテリアは人工培養で高濃度に増殖させた時や、他の生物の体内に寄生した時のみに発光するするので水平線の彼方まで光るというのは到底信じられないことである。
1995年に北西インド洋で大規模な「乳白色の海」の上空からの画像

発光バクテリアが何かの拍子に異常繁殖したのではないかと思われるが、いまだかつて誰も「乳白色の海」からサンプルを持ち帰ったことはないので、その本当の正体はいまだ不明である。






コメント
1.
なぜニンゲンが無い!
2. s
このロマン溢れる記事の続報が楽しみだ!
3. GoN
不思議だし、きれいだね。
「あるはずないのに、でもちゃんとここにある」ってワクワクするよね。
4. www
去年まではロマンだったけど、
震災を機にもしかしたら
高度な文明社会が一瞬にして
消えて無くなる可能性が
映画でなくて
現実で起こりうるのを
見てしまうと、
当然古代と言うか
今と違う文明が
あっても不思議では無い
気がしている
三月の今日です
5.
熱海の海底遺跡は、
せっかく怪しい系の先生に検証頼んだのに
きっちりとした地質学の仕事されて
自然物って結論にされてしまったな。。
6. ミステリー
これから海底資源を見つけていく過程で
摩訶不思議なものが発見されるのかな
7.
カンベイ湾の海底遺跡の動画・・・違わね?
8. 8
円形物体の想像図が殆どハリウッド映画な件
事実は小説よりwktkなり
9.
ワクワクするなぁ
10. na
すごく面白い。記事にしてくれてありがとうパルモさん。
11. なんか
アトランティス大陸があったというは事実という前提で、その痕跡はどこにあるんだろう?
と考えるその思考がまずおかしいよね
12.
昔は寒かったんだね
13.
タルケンの残骸だな
14.
与那国島海底遺跡の階段とかってものすごい段差なんだよな
巨人がいたんじゃないのかとか言ってる学者もいたけど。
でもこれは偶然に自然にできたものだろう、とか思っちゃったりするわけなんだ。
15.
この手のものはもはやロマンを感じなくなったな
というか面積で立方kmってどういうこと
16. がり
乳白色の海が異様に怖いな。そんな海からサメとか出てきたら本気でちびる。
17.
こういうの見ていつも思うんだが、古代人を馬鹿にしすぎよなw
先人の知恵で俺たちは生きてるのに自分たちが神かのような視点で見てるw
18. ワン公
朝から凄い特集を見てしまったw
今日は想像力を膨らましながら時間が過ごせそうです。^^
19. (。・(エ)・。)
カンベイ湾の海底遺跡の動画間違えてる?
20.
珍しい石を集めた、貴石博物館っていうのに行ったことがあるんだけど、
星形の星砂や、四角く育つ石や、中に金属の球体が出来る石なんかの、
どう見ても人工物にしか思えない石を見ると、
知らない人が「人工物にしか見えない」っていうのが、いかに当てにならない感覚だっていうのがわかるんだよね。
自然界には、人工物にしか見えないような自然物が沢山存在するよ。
21. ワニさん
現代史は数百年前から紙くず無限に刷る権利強奪した
ユダヤ様に都合がいい嘘の歴史から始まったと
洗脳してるワニが、実際は大昔超文明が幾度も栄えては
天災人災で滅びてはまた生まれを繰り返しておるワニがね
22.
Giant's Causewayも自然界の産物だと知ってから、もう大概の物は天然だという気がするよ
23.
2つめの動画はどこかの会社の宣伝だろ!
24. maru
カンベイ湾の海底遺跡がみれないのは俺だけじゃなくて安心。
インドの工業の歴史?
25.
ミレニアムファルコン!?
ミレニアムファルコン号じゃないか!!
26.
インドの動画はひどい! 全部宣伝やんけ
27. おりつけおちつけ
海底遺跡なんかは、アトランティスとかムーとそこらへんだろ。
28. (。・(エ)・。)
海岸線が低かった時期に栄えて、後に水没した大小の古代都市は
相当数だとは思うなぁ
29. マヌル猫
バルト海のタルケンはわくわくするなあ
正体がつまらないものだったとしても楽しめたことに感謝する
30. バトー
たしか太古の大昔「エロヒーム」という
名前の宇宙人が人類の科学の進歩を助けてあげて
遺跡もたくさん創って
しまいに人間と懇ろになって子供まで作っちゃて
その子孫が、
あーもう眠い・・・寝よ(*´ω`*)
31. 小太郎
カラパイアの関連動画ってホントに役に立たないね。ちゃんと中みて記事書いてんの?
32.
なにこれドキドキした
33.
あれ、何でインドのやつの動画が消えているんだ?
34. 興味深い記事だなあ
>>31
アルジェリアかどこかにあるタッシリナジェールって遺跡に書かれてる壁画がそのエロヒムってやつだ、ってなんかで見た覚えがあるな
こういう記事は本当にわくわくするから好きだ
35.
古代は優れた文明があったのは有力になってきた
しかし自分達から世界は始まったという某宗教団体が黙ってはいないだろう。
36.
タルケンはレストアしてほしいぞ
脳味噌晒して乗る奴も必要だけど
37.
動画見たら5月にタルケンだかミレニアムファルコンだかのところまで潜水艇で潜るって言ってるね。
めっちゃ楽しみだ。
38.
夢のある記事だね
39.
7はナマコじゃないの?
40. へい
深海はお宝が眠ってね、地球の出来た時代から現代までの物々が落ちて貯まっているからさ。
海の中が見えなくてもUFOキャッチャーみたいに探れば、何が出るか結構面白いよね。
41. SUMMONER
UFOキャッチャーっておめー><
サルベージって言いなさいこのペイザンが...
確かに、海底都市はまだまだ沢山あるが宇宙人が居たものとは程遠い建設物ばかりだな...
月の裏側にあるスフィンクスの顔のくらいぶっ飛んでないかぎり...
42. とく
本当ならすごい発見
43. らたた
海の中ってだけでドキドキする!
ここに人がいたのかなあって思うと、めちゃくちゃ興奮した!!
ほんとだったらいいなあ
44. ノァ
ノアの方舟。世界神話。
世界は海に呑まれた。
45. たんぱく
地球が46億年前に誕生したと言われていて、それから遥か謎の年月が流れた後、今より10万年前にホモサピエンスが、5万年前にクロマニョン人が栄えたらしい。
だが、人間の残した記録は今から数千年前からなわけだから、大きく空洞の時がぽっかり空いてる。
137億年前にはビッグバンが起こっているらしいので、現在の地球人より遥かに発展した文明がそろそろ地球に来ててもおかしくないころ。
もしかしたら、地球の生命の始まりそのものが、それより以前に来た宇宙人によるものかもしれんし。
地球人なんか、地球の萱の中、出ても太陽系くらいが知の器かな。
今、原始人くらいの進化の宇宙人もいるだろうし、それこそ天界のような世界に過ごす宇宙人もいるってこった。
46. 名無し
7はナマコではありません。
47. ショゴス
一体どれがルルイエだ!?
48. デスメタル
ここまで来ると魚人や人魚説も有効なのではないでしょうか
49. タニトモ
見た瞬間びっくりしちゃった・・・・てかこんなんでたらヤバくない・・・・
50. タニトモ
デスメタルはどう思うかな。
51. 匿名処理班
>>13
俺もタルケンかと思ったw
52. 匿名処理班
与那国のは微妙だな
段差とかにしても人間大のものがなさすぎる
53. 匿名処理班
続報ないけどまだ引き上げてないの? やっぱり胡散臭いな
54. 匿名処理班
嘘やねつ造も多いが
世界には古代文明の証拠を消し去る団体もいる
55. 匿名処理班
最後のは俺の息子たちだよ
56. 匿名処理班
ノンマルト
57. 匿名処理班
この手のニュースは続報無いんだよなー
と思ってたら本当に続報なかった
58. 匿名処理班
>>11
おかしくないよ
その発想だとトロイの遺跡は見つからなかった
59. 匿名処理班
白くてでかくて目がまっくろでジェダイみたいな格好したスペースジョッキーさんが
なんか遺伝子ばらまいたんだよ。
60. 斗夢
全部中途半端に終わりやがって〜
すげぇ気になる!!
61. 匿名処理班
>嘘やねつ造も多いが
>世界には古代文明の証拠を消し去る団体もいる
“中国は北京原人(30年前には展示していた)を漢方薬として食べちゃった”って
養老先生が物凄く怒っていた...
62. 匿名処理班
巨人がいたが自分たちで殺しあうか、今の人との戦いに負けていなくなったのだとか
人間の力で作れそうにない遺跡はその種族が作ったのかもねぇ
63. 匿名処理班
与那国島のが自然にできたとかいってるやつ頭おかしのか?
どう見たらあれが自然にできたと思えるんだよ
64. 匿名処理班
これで宇宙人が関係してるなら
現代文明の方がよっぽど宇宙人関係ありそうやん
65. 匿名処理班
人跡未踏って言いたかったのか
66. 匿名処理班
地球人も、宇宙人から見たら、宇宙人なんだよ。
67. 匿名処理班
凄いですね
いcgxtfygctfchrkdぎょgrぅいぅrzylくyぐ
68. ネコ医務JIN
確かに凄いけど海底に沈んだ神殿とかないかなぁと思う私、今日この頃
69. 匿名処理班
こういった海底遺跡は人間が作ったものが水没しただけだよ
宇宙人は関係ない
70. 匿名処理班
縄文時代のころは海面がかなり低い時代があってたいていの遺跡はその時の海岸線沿いにある。
71. 匿名処理班
最初の丸いのベースジャバーじゃねwww
72. 匿名処理班
※66
大自然を舐めすぎ。
73. 匿名処理班
あのバルト海の船で、機械と人類の戦いに敗れ、原始の地球に不時着し、人類どころか地球全ての生命の元となった二人の兄妹が永眠してるんですね、解ります
今から45億年以上は前の話ですけど
74. 匿名処理班
竹宮恵子乙。
75. 匿名処理班
例えば マフィアから押収した金の入ったバックを
あなたの手にもたせる
金を手にすることと
その金を使うこと どんなことに使う?
のかは違う。 紙幣一枚手にすること 使うことはできないし
命がいくらあっても足りない
子供のようにダダをこねても意味がない
76. 匿名処理班
ってか、都市しか発見されてないね?海底都市
77. 匿名処理班
巨大隕石の落下によって人類は生まれ、巨大隕石の落下によって人類は滅びる。これこそが宇宙の摂理でしょ!
78. 匿名処理班
与那国島海底遺跡は神殿というよりは石切場に見える件。
79. 匿名処理班
7の生物が引き上げられなかった理由ってなんだろう?
逃げられたのか、それとも捕獲する手段が発見時になかったのか?
80. 匿名処理班
いや、あんま宇宙人関係なくね?^^;
最初のはそれぽいけど^^;
81. 匿名処理班
7番
ギボシムシだろこれ
なんで謎の生物なんだ?
新種と思われるってのが誤訳されたか?
82. 匿名処理班
与那国島海底遺跡と呼ばれている物は都合の良い部分しか見せてないんだよね。全体見渡すと自然に出来た物だとバレちゃうんだよ。
83. 匿名処理班
10年くらい前はネットも科学もそこまで普及してないからオカルトにテレビ ゲームでも夢があってワクワクしたけど 人間馬鹿なくらいがちょうど良い
84. 匿名処理班
すごいしかいえないwwwwwwwwwwww
85. 匿名処理班
未知の生き物に心の清らかさ試されてる感