血で血を洗う争いが繰り広げられていた第二次世界大戦。その戦乱の最中に撮影された当時の貴重なフィルムをカラー化して再編されたものが公開されている。終戦より67年。激動の最中を生き抜いてきた人々も少なくなり、新たなる時代に生きる我々に託された人類共存への鍵をどう使うべきなのか?とまることなく繰り返す歴史的紛争に終わりはあるのか?立ち止まって一度考えるには十分の映像なのかもしれない。
ソース:LiveLeak.com - Amazing Colourized Combat Footage From WW2 (High Quality)
関連記事:
第二次世界大戦を戦った少年兵たちの画像
第二次世界大戦に参加した世界の女性兵士たちの画像特集
第二次世界大戦中ポーランド軍で兵士として共に戦った兵隊グマ「ヴォイテク」
コメント
1. 猫軍曹
26秒の猫って?
2. kh
モノクロの時は、どこか別の星の出来事みたいに感じてたのにな。色が着くと、突然恐ろしさを実感させられる。
3.
中国に武器と人員を提供して泥沼化させたナチはヤって結構
4.
余裕がある国は戦場の映像を大量に残す。英米の事だな。
余裕が無い国は街中での出征式や駐屯地での訓練、試作兵器といった後方の映像を大量に残す。独ソ日の事だな。
劣勢側は一旦戦場に出てしまえばもう生きて帰って来れないからなw
5. 名無しさん
※4
三国同盟で止めたけどな
※5
独ソは戦場記録は残ってるだろ
ただドイツは後半戦のは見たこと無いが
6.
海外のこういう映像ってなんでかんでおどろおどろしい音楽つけたがるから嫌だ。
別の曲流しながら見たけど
7. ワン公
お互いの存亡を賭けた戦争。
誰もが生き残るために戦地で戦っていた中、
その戦争で金儲けをしていた連中が居ると思うとホント気持ちが悪いですね。
8. 学術名ナナシ
戦争はダメだ
第2次世界大戦
戦死・行方不明 一般市民の死者・行方不明
日本 2,565,898人 600,000人
中国 1,500,000人 多すぎて計測不能
ドイツ 3,000,000人 800,000人
アメリカ 520,433人 0人
イギリス 403,195人 60,359人
ソビエト
地震 津波の比じゃない。
9. 2
個人的にはこの音楽大好き。俺のドイツ製のエアフォンがちゃんと響くw
10. 2
ちなみにアメリカの一般市民も犠牲してるぜ。真珠湾攻撃とか風船爆弾でも家族死んでるしな。
11. 2
26秒のにゃんこw
12.
死ぬのを覚悟しているどころか死にに行くようなもんだよね
このころの人たちは現代人とは考え方がまったく違うだろうね
戦争に参加したすべての軍人さん、及び犠牲者の市民の方安らかに
13.
マッサージ白ぬこww
14.
※6
独ソのってガチのはほとんど残ってないんじゃなかったっけ? あっこは人類史上最悪の戦争でとてもそんな余裕なんかなかったって聞いたけど。ソ連側は戦死者が多過ぎて(戦線に送られた新兵の平均寿命は2週間)統計やりなおす度に死者数が増えるし… 今でも白骨死体(ドイツ兵)が見渡すかぎりゴロゴロしてる平原とかあるし
15.
いいからもう一度戦争しようぜ
16.
おい!日本兵がいねえぞ!あの勇姿はどうしたああ!!
17. カニ戦車
補足
戦死・行方不明 一般市民の死者・行方不明
ソビエト 11,000,000人 6,700,000人
ちなみに人口194,100,000人 捕虜が6,000,000人
ソースは学研『戦略、戦術、兵器辞典4』
*6
独ソはプロパガンダ大国だったので写真、映像はたくさん残ってます(ソ連はヤラセが多いが見分けやすい)。大きな書店のミリタリーのコーナーに行けば『XX軍XX戦線写真集』なんてのがたくさん置いてある。映像はYOUTUBEに嫌ってほどある。用途はプラモデルとか軍装コスプレの考証など。罰当たりなことです。
*17
大戦中にカラーフィルムを実用化したのは独と米。
それも戦争後半。
→日本兵のカラー映像はあるけど捕虜と死体ばっかり。
18.
映像の20世紀OPに斜めで出る文字なんだっけ
ル
ビ
ン
ス
カ
ヤ
じゃないのはわかってる
19. カニ戦車
*19
確認してきた。
ヒ
ロ
シ
マ
と
ー
キ
ス
ン
ビ
ラ
ト
ス
だった。
20.
懐かしい
ベーブルース
21. 匿名処理班
色調が抑え目になってるから、たまにベトナム戦争の映像かと錯覚してしまう
22. 匿名処理班
あのートミー(英軍)とアミー(米軍)とイワン(ソ連軍)しかないのかよ ドイツや日本は?
23. 匿名処理班
カラーになっただけで随分印象が変わるな。
なにより現実味が増したというか、生々しく感じる