女性が戦場で兵士として活躍したのは第二次世界大戦頃からと言われている。アメリカでは、1940年頃から、陸軍婦人部隊が採用されており、イギリスは第二次大戦当時、女性を徴兵した唯一の国であった。主に後方支援や看護の分野であったが、ソ連では、ロシア革命当初の干渉戦から女性兵士が積極的に採用されており、こちらは一線勤務であったそうだ。特に女性狙撃手が数多く登用され、中でもリュドミラ・パヴリチェンコは、確認戦果309名射殺という傑出した成績を残した史上最高の女性スナイパーだったという。
ソース:Женщины на Второй мировой (45 фотографий) - Фото | Webpark - юмор картинки, фотоприколы, видео онлайн
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
■20.
■21.
■22.
■23.
■24.
■25.
■26.
関連記事:
第二次世界大戦に戦場にいた、旧ソ連の女性軍人たち
第二次世界大戦では、自ら志願した女性兵士の活躍が世界各国の軍隊で確認されていたそうです。特にソ連軍は女性兵士らの活躍が目覚しかったそうだ。
ガスマスクを装備した兵士たちの画像
銃を持つ少年たち、コサックの兵士養成キャンプ
コメント
1.
でもほとんどの女性だけの部隊は大した戦果もあげなかったんだよね
2.
締められてるおっさんの嬉しそうな顔
3.
3の絞め技された男の満足そうな顔で吹いたw
4. hanachan
25. ヒトラーと握手しているのは、女性テストパイロットのハンナ・ライチュですね。勇敢な女性です。
5.
女スナイパーとかかっけえ
6.
309人も殺したとかw
殺しすぎて全く実感沸かなそうw
何か羨ましい。
7. r
軍用ジェット機みたいな大きいGのかかる飛行機は女性のが実は向いてるらしいね。
Gを受けた時、全身の血管が収縮して血流が滞って気を失ってしまうんで訓練が必要らしい。比較的体が小さい女性の方が血液循環機能が優れてるので失神しないらしい。これは背の低い男性にも当てはまるらしいけど。「大男、総身に血が廻りかね」なんてねw。
今はスピードの時代だからジェット機女性部隊なんてのが出来たら無敵かもしれないな。
8.
どれがホークアイ中尉ですか?
9.
一方、日本の源平の頃に現れた女武者・巴御前は、「平家物語」に描かれた描写では、夫・源義仲との別れ際にさよならの代わりに大力の武者の首をねじ切っていくゴリラ女でした。
10.
元ソ連のスナイパーだったおばあちゃんが胸に勲章つけてインタビュー受けてるの見たことあるわ。
「スコープ越しに見る彼を気の毒に思いました」とか言ってた。
11.
女性兵士といえばソ連
史上2人しかいない、女性エースパイロットの一人も出してる
12.
ソ連ですらWW2の頃には女性兵士の必要性を感じていなかったから準備がなくて、
女性用の吹くとか下着とかまったくなかったから、
ぶかぶかの軍服で、靴が脱げたりしたそうな。
男の下着姿で死ぬと思うと怖かったというインタビュー見た
13. r
12米さん
たしかロシア兵は、男性下着も無かったっと思ったんだけど?。Yシャツの前身頃下と後見頃下部分で大事な処を包んでたって・・・米原万里さんのエッセイで読んだ気が・・・?。
男性用下着なんて有ったのかなぁ?。(・_・;)
女性用パンティさえ無くて欧州の輸入品かショーツを手作りしてたのが数十年前の話なんだけどな?。
14. たけのこ
そのころ日本では竹やりをふるう女性たちの姿が
日本の精神論どんだけ
15.
>>14
捕虜虐待にあたるために処罰されるだろうな
16.
バラライカさんが
いるはずなんだ!!!!
17. せつこ
日本では、銃後で勤労奉仕、国防婦人会、慰問袋、、 どちらが文明度が高いんだろう。
18. a
女の方がスナイパーに向いてるってウルフさんが言ってました
19. あんだあ
おばあちゃん超カッコイイ
20. あんたぁ
生命を育む女が殺しをやるってのはなんか気分が悪いが
動物だと狩りするのもメスが多いしなぁ
21. hanachan
東部戦線でソ連赤軍の捕虜になったドイツ軍の女性補助隊員は、多くが連れ去られたまま行方不明だそうです。
22. 名無し
バラライカさんだろこれはww
23. hemo
13はライフのカメラマンだよ。マーガレット・バーク=ホワイトという人。軍属ではないね。
24.
おまぬけな日本の竹槍でオチを付けても良かったんじゃね
25. ちょちょちょちょ ちょ〜ん
>>27 そのおまぬけな竹槍で、撃墜され脱出したB29の搭乗員が串刺しにされたって話があったぞ。
26.
日本にも軍属の女性通信技術者は数多くいた。
樺太では皆自決して死んでいったがな・・・
特攻隊レベルの精神を持った女性たちだった。
あまり知られていないのが残念だ。
27.
ラル・ミルチはいないのか!
28.
男女平等はいいことだね
29. 名無し
11のおばあちゃんがかっこいい
30. 変態元帥
実際は男より、女のほうが体が強いからな。
どっかの学者かなんかは「地図と機械を操れれば、女は男より強し」的なこと言ってたw
脳のつくりと体は女のほうが優秀だし、色気でも使えばスパイも楽だな。
女ほど恐ろしい生き物はいないw
女性社会の中、日本男児達よガンバレw俺もがんばるw
31.
米34
地図と機械を操れれば、の話だがな
巷の女は方向もわからないバカばかりだから
32. とおりすがり
>イギリスは第二次大戦当時、女性を徴兵した唯一の国であった
ハテ、イタリアにも女性兵士がいましたが?
イタリア社会共和国には義勇兵という形で戦場にも立ってます
33.
すげー 「ジーアイ・ジェーン」って映画の中の話かと思ってた
34.
みんな米欄で無駄な戦いはするなよ
徒労だぞ。
35. 匿名処理班
何をもって女性社会などと言っているのか…
世の中まだまだ男性社会だよ
36. 匿名処理班
ばあちゃんも戦場に行ってたのか!?
37. 匿名処理班
※43
そうそう男性社会だからこそ、謎の女性優遇がある
優遇と言ってもこれは基本嘗めてるからこその優遇で
きちんとした女性社会ならお断りされてる
38. 匿名処理班
ソ連の女性兵士は、戦後男を漁りに戦場に行ってたとか言われて哀れ
39. 匿名処理班
※39
大祖国戦争なんて立派な名前の戦争で、勲章受けてまで帰ってきても、妹の嫁入りの邪魔になると家族からすら侮蔑されたんだよな
巷じゃ共にたたかった男どもが誇らしげに勲章かざして酒飲んでる一方で、女は恩給の手帳を破り捨てて勲章も隠したとか
そんな元戦友の姿を見ても、男は当然見てみぬふり
戦車隊にすら配属されてた女兵士もいてすらこれだから、平等なことを平等にやっても差別されるだけ
ライス元国務長官も、女は男の三倍できてようやく一人前程度にしか見られないもんだとこぼしていたが、そもそも男に認められることが女の価値ではないからなぁ
そこから脱却せねば何も始まらん
女の価値を女だけで語れるようになれなければ
40. 匿名処理班
イスラム国が見たら阿鼻叫喚だな
41. 匿名処理班
31
メカに関しては単なる興味や必要のあるなしじゃない?
方向感覚もこっちの地域のほうがガソリンが安い、とかそういう必要なことは覚えてたりするから、女性にも幼少期から必要性を感じさせれば兵士向けの人間ができると思うよ。
ソ連に優秀な女性兵士がいたのも、西側国と違って女も肉体労働して素地があったからだろうし。
42. 匿名処理班
ありがとう。BF5を受け入れる事ができそうだよ。
43. archscanty
最後のおばあちゃんがかっこいい
44. 匿名処理班
※31
こういう決めつけで女叩きする奴って彼女はおろか女友達すらいないんだろな…悲しいなぁ
コメ欄で女叩きとか見苦しい
45. 匿名処理班
※24
軍属と民間人を比較するお間抜けさんがここにw
46.
47.
48.
49.
50.
51.
52.
53. 匿名処理班
13番は新聞記者だよ
54. 匿名処理班
16の電話交換手?のおねーさん、髪も洒落てて女優さんみたいだな
55. 匿名処理班
凛々しいな〜 かっこいい